• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

会社を辞めて良かった10のことをあなたに教える!今の会社で働き続けている未来を想像できますか?

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

私は辛い会社を辞めて本当に良かったです。

その良かったことを、今回あなたに伝えたいと思っています。

あなたは今、会社で理不尽な口撃を上司や先輩にあっていませんか?

明らかに自分のキャパシティを超えているのに、見て見ぬふりする上司はいませんか?

まずは人事部に相談して、それでもなお改善しなければ、おそらくその会社では一生改善されません。

辞めたくても「私がいないとこの仕事は?」とか「ほかの人達に迷惑をかけられない」と思ってできない人達、まず会社のことより自分のことを考えてみませんか。

心にストレスがたまっていくと鬱状態になります。

心の病気は通常のけがよりも完治するのにずっと時間がかかります。

自身の健康が一番です。

あなたが辞めても意外と会社はなんとかなります。

ならない会社はそのうち必ずつぶれます。

この会社に働かないといけないではなく、この会社で働くことで自分の人生をどうなるか考えましょう。

いい未来が見えないのでしたら、いっそ転職するのも手ですよ。

転職に成功する方法

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に転職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【大手企業の求人が見たい】

⇒リクナビNEXT|転職者利用率80%【無料】

【今すぐ会社を辞めたい】

⇒EXIT(イグジット)|退職代行No.1

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

目次

  • 1 会社を辞めた9人のきっかけとは?
    • 1.1 会社を辞めたきっかけ1.ヘビーな仕事
    • 1.2 会社を辞めたきっかけ2.パワハラやセクハラ
    • 1.3 会社を辞めたきっかけ3.時間の浪費
    • 1.4 会社を辞めたきっかけ4.性格に合わない
    • 1.5 会社を辞めたきっかけ5.雑用で嫌気がさした
    • 1.6 会社を辞めたきっかけ6.スキルアップのため
    • 1.7 会社を辞めたきっかけ7.成長できないから
    • 1.8 会社を辞めたきっかけ8.給料が安い
    • 1.9 会社を辞めたきっかけ9.会社にいる意味がないから
  • 2 実際に会社を辞めて良かった10のこと(体験談)
    • 2.1 会社を辞めて良かったこと1.時間に余裕ができた
    • 2.2 会社を辞めて良かったこと2.ストレスが減った
    • 2.3 会社を辞めて良かったこと3.家族との時間が増えた
    • 2.4 会社を辞めて良かったこと4.考えたり集中する時間が増えた
    • 2.5 会社を辞めて良かったこと5.ストレスが大幅に減った
    • 2.6 会社を辞めて良かったこと6.前向きになった
    • 2.7 会社を辞めて良かったこと7.給料が上がった
    • 2.8 会社を辞めて良かったこと8.健康になった
  • 3 会社を辞めたことで訪れた変化とは?
    • 3.1 会社を辞めたことで訪れた変化1.気持ちがとても楽になった
    • 3.2 会社を辞めたことで訪れた変化2.身体的にも精神的にも余裕が出た
    • 3.3 会社を辞めたことで訪れた変化3.家事を手伝うようになった
    • 3.4 会社を辞めたことで訪れた変化4.有意義な時間を過ごせるようになった
    • 3.5 会社を辞めたことで訪れた変化5.心身ともに健康になった
    • 3.6 会社を辞めたことで訪れた変化6.充実できるようになった
    • 3.7 会社を辞めたことで訪れた変化7.マイホームを購入できた
    • 3.8 会社を辞めたことで訪れた変化8.悔いが何もない
    • 3.9 会社を辞めたことで訪れた変化9.何とかなった
  • 4 今の会社で働いている数年後の自分を想像してみよう!

会社を辞めた9人のきっかけとは?

会社を辞めた人は、何故会社を辞めようと決めたのでしょうか?

ここでは、会社を辞めたきっかけについてみていきましょう。

会社を辞めたきっかけ1.ヘビーな仕事

元々システムエンジニアで、残業時間は長めでした。

20時に会社を出られたら早いと思うような生活で、通退勤の時間を含めれば、自宅でできることなんて限られてしまいます。

何年もそんな勤務を続けていたのですが、40歳を過ぎたあたりから、このような生活が身体的・精神的に辛くなってきました。

定年まで働くとして、残り20年、このような生活を続けられるのだろうか、ろくに好きなこともできず仕事三昧で過ごすのか、と考えると、だんだんとこのまま働き続ける事に疑問が生じてきたのです。

そして40歳を少し越えたあたりで、納期的にかなり厳しいプロジェクト担当となりました。

この時に50歳になる前に辞めようと思い立ちました。

まず、これが最初に辞めようと決めたきっかけです。

さらに数年が経過し、またも厳しいプロジェクトに配属となりました。

納期的にもスキル的にも要求される難易度が高く、またなまじ経験だけは長いことから、否応なしにプロジェクトのメインメンバーとなってしまいます。

単に技術的なことだけならよかったのですが、顧客とのスケジュール調整や他のメンバーの管理まで任されてしまい、本当に心身共にキツイ日々でした。

何とか1つの案件を終わらせても、また似たような案件に休む間もなく投入されるような状況が続きました。

労務的に厳しいので何とかしてほしい、せめて自分の代わりに顧客との調整をするメンバーを入れて欲しいと再三お願いするも聞き入れてもらえないのです。

予算の関係で、人員に余裕がないのは分かってはいたのですが、このままでは自分が保たないと強く思うようになりました。

当初は50歳までは頑張ろうと考えていましたが、ヘビーな状況下で、一刻も早く辞めたい、といつしか気持ちが変わっていました。

キツイ仕事、はこの業界ではよくあることです。

・他にもメンバーはいるものの、それぞれ担当しているタスクがあり、全員が過重な作業量に喘いでいるような状態だから、ヘルプは期待できない
・作業量が多く、とても定時内で終わらせることができない
・難易度が高い割に日数的な余裕がない
・少し作業時間に余裕を持たせようとすると、顧客から「それでは時間がかかりすぎる」と言われる

等々です。

この状況が辛いと思っているのは当然私だけではなく、メンバーの定着率もよくありません。

初期メンバーがどんどん抜けていく中、早く辞めないと抜けられなくなる、という焦りも生じ、その時担当中の案件が終わったら辞めることにしました。

会社を辞めたきっかけ2.パワハラやセクハラ

新卒で入った会社でしたが、上司や現場監督的な立場の人たちがパワハラやセクハラが多く、長く勤めていたいと思えなくて辞めました。

仕事でミスを指摘されても、どうしていいかわからず質問をしても答えてもらえず、やる気がないなら帰れだの、話を聞けと思いっきり頭をくらくらするほど強いちからで殴られるのは苦痛でした。

また、早番にあたると、きちんとした休憩が退社するぎりぎりのタイミングまでなく、ぶっ続けでやらなきゃいけないのも負担でした。

それまでは飲食店に勤務していたのですが、結婚と妻の出産をきっかけに退職を決意しました。

会社を辞めたきっかけ3.時間の浪費

システム開発の実績を買われたのか、ある縁があって某大企業のシステム開発業務に勤める事ができました。

しかし、仕事はエクセルのフォントの違いを指摘する、エクセルをコピーする、デスクの前に座って仕事をしているフリをするだけでした。

辞めたのは、「これは時間の浪費ではないか」と感じてしまったからです。

自分の知見や能力を使って何かをした、というわけではなく、コピーとコピーミスの指摘するだけで得られるものを何を得たのか疑問に感じておりました。

周囲の人間は良い人も居たものの、仕事をしていて、人間として悪くなっていっているのを実感してしまいました。

やりようはあったのかもしれませんが、3年後に形になるものが見えなかったため辞めようと思いました。

会社を辞めたきっかけ4.性格に合わない

職場の人間関係で悩んでいたことと、仕事内容が自分の性格に合わないと感じたからです。

具体的には、ある失敗をしたことをきっかけに、店長から目を付けられてしまい、無視されるなどひどい扱いを受けていました。

同僚や先輩も見て見ぬふりでした。

また、顧客に商品を売っていましたが、自分だったら絶対に買いたくないと思う商品を売っていたので、段々と辛くなっていきました。

会社を辞めたきっかけ5.雑用で嫌気がさした

私は工学系大学院卒でメーカーに勤めておりました。

会社では将来技術者兼生産管理要員になってもらたいということで、現場で機械技能と管理職を身に着けろということで数年間研修を命じられました。

しかし、することといったら、一日の半分以上雑用でかつ、肉体労働作業(しかも安全じゃない)が多く私自身の能力不足も含めて中々身に付きませんでした。

この状態が何年も続き、新年度で上司が代わりその上司のパワハラ発言で嫌気がさし辞めました。

会社を辞めたきっかけ6.スキルアップのため

私が辞めた会社、というより病院なんですが、病院退職しようと決めたきっかけはスキルアップしたいと思ったからです。

私は高校卒業してから3年制の看護学校に進学したのですが、どうも合わなくて、1年で退学しました。

その後病院事務として約3年働きました。

働いて1年経つ頃、同じ部署で働いてた臨床工学技士に興味を持ち、私も臨床工学技士になりたい!と思ったのがきっかけです。

会社を辞めたきっかけ7.成長できないから

入社した当初からその会社が自分のやりたいことを実現できそうにないと感じていて、実際に辞めるきっかけとなったのはこれ以上同じ会社にいても自分が自分のやりたい分野で成長できないと思ったからです。

新卒で入社しましたが、給料はある程度満足できる程度で、福利厚生もしっかりしていました。

しかし、自分がいくらがんばってもボーナスに反映されなかったり、自分の関係ないところでのミスが自分のクライアントに影響を与えてしまったりして個人の仕事が重視されていないのも不満の一員でした。

会社を辞めたきっかけ8.給料が安い

私が会社を辞めたきっかけは周りの友人と比べて基本給、手当等の給与面が極端に低かったということ、繁忙期には月の残業時間が130時間超えるのは当たり前になっていたこと、その中でも夜22時以降の残業代がサービス残業になっていたことです。

毎年の昇給額も2,000円上がれば良い方で中には5年間で5,000円しか昇給しない社員もいたほどです。←ちなみにこれ私です。

上司と部下の関係も完全な縦社会で言うことを聞かなければ暴力、暴言は当たり前でそれらが原因で退職していく若手社員が圧倒的に多い中、会社、上司も見て見ぬふりでした。

当時結婚を視野に入れてお付き合いしていた方がいた事もきっかけで転職する事を決意しました。

会社を辞めたきっかけ9.会社にいる意味がないから

長年働いていると経験と共に多くの仕事が割り振られてきて、辞める前はもう自分では回せなくなっている状態でした。

そもそも人員の少ない部署に次から次に仕事がやってきて、同僚と割り振るにも限界があり、人員を増やすか業務内容の見直しを依頼しましたが、全く受け入れられず。

現状の改善が図れないと分かり、これ以上この会社にいる意味はないと判断して辞めました。

実際に会社を辞めて良かった10のこと(体験談)

ここでは、会社を辞めて良かったことを紹介します。

せきららな体験談をお伝えします。

会社を辞めて良かったこと1.時間に余裕ができた

何よりも時間に余裕ができたことです。

今は契約社員として働いていますが、契約内容に残業時間の上限が盛り込まれていますので、基本的にこの上限を超えない形での勤務になります。

仮に契約一杯残業したとしても、日常生活に差し障るほどではありません。

おかげで、前からしたかった英語の勉強を始めたり、新しい趣味に挑戦したりしています。

会社を辞めて良かったこと2.ストレスが減った

辞めた会社のパートさんで「こんなに怒鳴られなくたって仕事はあるよ」と言ってくださった方がいたのですが、本当でした。

退職して新しく勤めた会社では、人間関係がよく、問題があっても落ち着いた話し合いで解決することができストレスが減りました。

また、きちんと定期的に休憩がとれたので体への負担も少なく、長く務めることができました。

会社を辞めて良かったこと3.家族との時間が増えた

まず1番は家族との時間が増えたことです。

それまでは1日に軽く12時間を超える勤務をしていました。

(通勤時間は1時間は除く)

ちゃんとした休みも月に2日ほどでしたので、大きく時間が増えました。

次に、労働時間が長かったため、自身の体への負担も大幅に減りました。

それまでは、帰ってからはシャワーを浴びてすぐ寝る。

というような生活だったのですが、転職してからは、ご飯も一緒に食べるようになりましたし、子どもと一緒にお風呂に入り、余裕があるので子どもが寝た後は妻と一緒に動画鑑賞などの時間が出来ました。

次に、転職先の会社の優遇、手当てが良かったことです。

今までは残業もほとんどがサービス残業で、有給も取得しづらい環境でしたが、今は残業代はもちろんつきますし、有給も取得しやすい環境になりました。

会社を辞めて良かったこと4.考えたり集中する時間が増えた

私が会社を辞めて良かったことは、以下のとおりです。

  1. 考えたり集中する時間が増えたため、仕事のスピードが上がりました。
  2. 会社の中では会わなかった部類の人と、コミュニケーションが取れるようになりました。
  3. 机の前に座って何かを待つだけでなく、自分のペースで動けるようになりました。
  4. 旅行しながらでも働ける事に気付きました。
  5. 通勤電車のストレスがなくなりました。
  6. きつい飲み会が減りました。
  7. パワハラ的なことをいう上司がいなくなりました。
  8. 深夜勤務もなくなったので生活のサイクルが元通りになったこと。

会社を辞めて良かったこと5.ストレスが大幅に減った

ストレスが大幅に減りました。

毎日、仕事が終わるたびに、泣いていたので、あのまま続けていたら、心の病にかかっていたかしれません。

また、辞めた会社は、割とお堅く安定した業種で、家族からは転職を猛反対されましたが、転職先が、とても素晴らしい会社だったので、結果的には、家族に「転職は正解だった」と思ってもらうことができました。

会社を辞めて良かったこと6.前向きになった

体力的にきつい仕事だったため、数週間人生の夏休みという長い休みを取りましたが、自分を見つめ直し、ほんとうにやりたかったことに対して前向きに検討できるようになりました。

今までの会社のあり方や、自分が会社内で仕事してきたことに対して客観的に見ることができて、集団心理の怖さを感じました。

また、辞めるまではお金を稼いで安定した毎日を送ることが大切だと思っていましたが、それがとても退屈だと感じて、自分の可能性に終止符を打っていたことに気付かされました。

会社を辞めて良かったこと7.給料が上がった

1.基本給が転職した1ヶ月目で超えました。

その会社しか知らなかったこともあり、如何に給与面が低かったかを実感しました。

2.私個人が必要とされる会社に転職することが出来ました。

入社3年で係長を任され管理、指示等を一任して頂き上司にも恵まれ以前のような罵声が飛び交う職場では無くなり精神的にも穏やかになりました。

3.転職したことで私の給与面を心配していた当時結婚を考えていた彼女のお義母さんの心配も無くなり、無事に婚約することが出来ました。

会社を辞めて良かったこと8.健康になった

1.体調が戻り、健康になりました。

辞める前は本当に無理をしていたので、身体がどれほど大切だったのかを実感できました。

2.次の仕事への転職まで、少し時間を空けたこともあり、今まで勉強してみたかったことに挑戦してみました。

次の仕事に活かせたらという気持ちもありましたが、全く関係のない勉強でしたので、仕事に直接つながらなくてもいいと割り切って挑戦できました。

3.正規ではありませんが、子供の頃から憧れていた仕事に短期間だけ就くことができました。

実際の憧れの仕事に触れることができたことは何よりもいい経験になりました。

4.転職活動などを含め、前職を辞めたからこそ、今までの職種では経験できない業種と関わることができり、縁のなかった人たちとの出会いが持てた。

会社を辞めたことで訪れた変化とは?

会社を辞めたことで、生活・気持ちの面でどのような変化があったのでしょうか?

体験談を具体的に紹介していきます。

会社を辞めたことで訪れた変化1.気持ちがとても楽になった

気持ちがとても楽になりました。

おかげで、自宅にいる時もより寛げるようになりました。

以前は自宅であっても、休みであっても、仕事のことが頭にあることも多く、気分転換もなかなかに難しかったです。

土日祝日は基本的に休みなのですが、土曜日はまだ仕事のことが頭の中でぐるぐるしていて、日曜日の午前中くらいにようやく仕事のことを忘れ始め、しかし寝る前にはまだ思い出す、みたいな感じでした。

今は平日であっても、退勤したら気持ちをすっと切り換える事ができます。

表面上は、自宅にいる時間が増えた以外はほとんど変わってないでしょうね。

でも、「スケジュール間に合わない、どうしよう」と思いながら鬱々と家事をしていた以前より、「明日のお弁当のおかずどうしようかなあ」と考えながらやっている今の方が、遥かに充実しています。

会社を辞めたことで訪れた変化2.身体的にも精神的にも余裕が出た

無理して早朝に起きて2駅先まで自転車をこぎ、駐輪場でお金を払って始発に乗る早番の仕事がなくなりました。

長時間ぶっ続けで働いたあとに、休憩をはさんでさらにサービス残業をやらされることもなくなりました。

疲れて帰るとついつい途中で買い物をしてしまい、着替えもせずにそのまま寝てしまうこともザラだったのですが、身体的にも精神的にも余裕が出ました。

会社に行くと強制的にいろいろなことをされて委縮したり不快な思いをたくさんしていたのですが、そういったことがなくなり仕事に集中できるようになりました。

遅刻しないようにというプレッシャーがなくなりました。

最初の辞めたところで働いていた時には、給料日にATMに行っても、「こんなたいして使いもしない紙切れ数枚のために、自分は何をしているのだろう」という虚無感がありました。

今では感謝してお金をもらうことができます。

会社を辞めたことで訪れた変化3.家事を手伝うようになった

やはり、家族との面で自分から家事を手伝うようになりましたし、妻からの理解も得られるようになりました。

もちろん、仕事以外のプライベートな面、例えば自分の趣味にまわす時間も増えますし、なにより子どもといれる時間が増えたので、親としての自覚も以前とは比べものにならないほど、増しました。

睡眠時間も増えたので、ストレスもそれほど溜まらず、人に当たる事も無くなりましたし、なにより気持ちに余裕を持って物事を考えたり、行動をしたり出来る様になりました。

会社を辞めたことで訪れた変化4.有意義な時間を過ごせるようになった

会社を辞める前は、家に帰ってきてからも、会社のことを思い出しては、泣いたり怒ったり辛くなったりして、ろくに眠ることもできませんでした。

そのため、自分のプライベートな時間も仕事に潰され、自分の時間を楽しむことが出来ていませんでした。

しかし、辞めたことで心が軽くなり、家にいる時間も自分の趣味をするなど心に余裕ができて有意義な時間を過ごすことができるようになりました。

また、辞める前は眠れなかったり、便秘だったり肌が荒れたりと身体の不調がありましたが、辞めてからは身体も好調になりました。

忙しい、面倒などでインスタントや牛丼で済ませていた食事が、空いている個人飲食店や自炊で作ってみるなど、健康面でもいい変化がありました。

会社を辞めたことで訪れた変化5.心身ともに健康になった

現場勤務だったので深夜勤務もあり体がひどく疲れていて日常生活に支障をきたしていたのですが、常日勤になったので生活サイクルが通常の状態になり心身ともに健康になりました。

また会社が求めていたものと自身のギャップにひどく悩まされており、また実際の自分のしている作業が全然自分の成長にならないことが半分を占めていたので鬱のような状態になっていたので、それがなくなり良かったです。

会社を辞めたことで訪れた変化6.充実できるようになった

実際給料は下がりましたし、福利厚生を考えても以前よりは安定していないですが、自分のやりたかったことを学んでそれをアウトプットできるのが楽しくて仕事をしていても充実できるようになりました。

休みはしっかりとある会社なので、仕事とプライベートのバランスも取れるようになったし、何より友達と仕事の愚痴でなく将来の目標を話し合えるようになったことが1番変化した部分だと思います。

気持ちもだいぶ前向きになれて、毎日が楽しく感じます。

会社を辞めたことで訪れた変化7.マイホームを購入できた

会社を辞め、転職した事で生活面では収入が1番変化しました。

転職して4年後念願のマイホームを購入することが出来ました。

以前の会社で働き続けていたら絶対に叶わなかった事だと思っています。

気持ちの面では毎日のように浴びせられていた罵声を聞くことも無くなり、心が穏やかになり怒りっぽく無くなりました。

以前の私はストレスを抱えていたからなのか多少怒り過ぎてしまうことがあり、環境が変化した事で怒る事が激減しストレスフリーで勤務することが出来ています。

会社を辞めたことで訪れた変化8.悔いが何もない

辞めるまでは年齢的にも厳しいタイミングであったことや、今まで仕事しかしてこなかったため、本当に辞めていいのだろうかという思いと戦っていました。

辞めようという決断をするまでも、実際退職を申し出てからも、本当に時間がかかりました。

ですが、そこまで考えて一度決断したことは、今となっては本当に良かったと思っています。

きちんと悩んだからこそ、その時の勢いだけではありませんでしたし、辞めてからも何の悔いもありません。

実際に前向きにいろいろと取り組めました。

会社を辞めたことで訪れた変化9.何とかなった

辞めた当初はもう元の職種、業種には戻りたくないと思っていましたので、次の転職先を決めずに退職してしまいました。

時々次の仕事が決まるかどうかの不安感はありましたが何とかなりました。

生活面も同様で、失業保険をもらう間は、次にどういった業種を選ぶのかなど考える時間が取れましたし、結果的に元の業種に戻りましたが、前職とほぼ変わらない条件で転職出来ました。

今の会社で働いている数年後の自分を想像してみよう!

嫌なことから逃げるために転職を考えている人は、数年後の自分がどうなっていたいかを紙でもテキストファイルにでも書き出してみてください。

書き出す内容はやりたいことを全部詰め込んでも構いません。

書き出した内容が今の仕事に合っているのであれば転職しなくてもいいでしょうが、もし合っていなければ、自分の目的にそった形の転職をお勧めします。

自分の数年後を想像できなければ、数年務めているの先輩姿を見てください。

数年勤めている先輩の姿が自分が尊敬できるのであれば、転職せずにその職場に居てもいいでしょう。

しかし、そうでなければ、理想像に近い人を探すために転職を視野に入れる事をお勧めします。

まずは転職エージェントに相談することで、新しい未来が開けてくるでしょう。

あなたが転職エージェントを利用すれば、

  1. プロ目線のアドバイスを受けられる
  2. あなたの希望に合った企業が見つかる
  3. 受かる職務経歴書・履歴書が分かる
  4. 企業と転職者に架け橋になってくれる

というメリットが得られます。

しかも完全無料です。

企業が金銭的負担を負っているので、転職者は無料でサポートを受けることができます。

これを活用しない手はないでしょう。

本当に、沢山の優良案件を転職エージェントは持っています。

優良企業の求人が多い「非公開求人」は、転職エージェントを利用することでしか応募できません。

その中から、自分に合ったものを選んでくれます。

あなたが条件の良い企業に転職したいなら、転職エージェントはぜひとも使うべきでしょう。

「どの転職エージェントを選んだらいいかわからない」

という人のために、最もおすすめの転職エージェントを紹介します。

  1. doda
  2. リクルートエージェント

こちらの2社に登録しておけば、充実したサポートと有利な転職活動をスタートできます。

最初におすすめする転職エージェントは、dodaです。

転職エージェントのdodaの一番の魅力は、全体的なレベルが高いことです。

対応のレスポンスの早さ、紹介してもらえる求人数の数、質、エージェントの対応の良さ、立地の良さ、どれをとっても満足できるレベルにあります。

良い転職を実現する為に必要なことは1つだけの要素ではなく複合的に決定されるので、サービスの1つでも満足できなければ良いエージェントサービスとは言えないからです。

dodaは、総合的なサポート体制が、他の転職エージェントと比べてレベルが高いと感じます。

キャリアアドバイザーの方が本当に全面的に質の良いサポートをして下さったので、私は終始スムーズに転職活動を行う事が出来ました。

希望の会社に対しての相談事から転職に関するアドバイス、そして面接希望の会社へのアポ取りから必要書類の作成まで、様々な面で一生懸命サポートしてくれます。

dodaのキャリアアドバイザーは、非常に熱心に転職者と向き合ってくれるのが特徴です。

あなたが親身なサポートを受けながら転職活動を行いたいなら、dodaが非常におすすめでしょう。

⇒dodaに無料で登録する

転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職を考えているなら、転職エージェントへの登録がおすすめです。 その中でも私が最もおすすめするのが「doda」です。 dodaは、豊富なオリジナ…

次におすすめするのは、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントは転職実績No.1の転職エージェントで、優良企業の非公開求人を多く保有しています。

あなたが転職を考えているなら、業界1位のリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。

私は転職エージェントのリクルートエージェントを利用して、自身の新たな発見や変化に気づくことができました。

1つ目は「自分の市場価値を客観的に知れたこと」です。

今までの経験や年齢を考慮して「背伸びすれば届く企業」「実力に見合った企業」「確実に採用される企業」と段階的に詳しく紹介してくれました。

2つ目は、「自身が考えていた以上に求人数が多い」と感じたことです。

誰しも転職をすることに不安は感じますので、多くの選択肢を与えてくれることは心の安定につながります。

リクルートエージェントは条件の良い非公開求人をたくさん紹介してくれます。

最終的に自分が望んでいる業界への求人を紹介してくれ、企業へのフォローアップをしてくれたおかげで転職を成功させることができました。

実際に、私の場合には職場環境が良くなるだけでなく、給料も2倍近くまで延ばすことができました。

これは、リクルートエージェントのおかげとしか言いようがありません。

⇒リクルートエージェントに無料で登録する

”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職したい… 今の会社には不満が多い… このままこの会社に在籍してて良いのかな… あなたがこのように感じているなら、まずはリクルートエージェント…

あなたがこれから転職したいと考えているなら、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。

「どの転職エージェントを利用すればいいの?」と迷ったら、上記2つの転職エージェントに登録しておけばまず間違いありません。

dodaとリクルートエージェントを利用すれば、比較検討しながら有利で効率的に転職活動を進めていけるでしょう。

まずは相談するだけでもかまいません。

相談したとしても、転職を押し付けてくるようなことはないので、安心してください。

最初は気軽に相談してみるだけでも良いので、あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?

転職エージェントを活用すれば、あなたも必ず理想の転職を実現できるでしょう。

無料で相談できるので、あなたが損をすることは一切ありません。

あなたの未来のために、ほんの少し勇気を持ってください。

人生を変えるのは、「今のあなたの行動」なのですから…。

転職に成功する方法

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に転職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【大手企業の求人が見たい】

⇒リクナビNEXT|転職者利用率80%【無料】

【今すぐ会社を辞めたい】

⇒EXIT(イグジット)|退職代行No.1

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

関連記事

  • 転職したいけどどうしたらいいかわからないときの対処法を教える。結論:転職エージェントを活用する転職したいけどどうしたらいいかわからないときの対処法を教える。結論:転職エージェントを活用する
  • 人見知りで営業職に向いていないあなたへ。転職すれば自分が活かせる仕事に巡り合える!人見知りで営業職に向いていないあなたへ。転職すれば自分が活かせる仕事に巡り合える!
  • お金がない無職で「死ぬしかない」と追い詰められたあなたに教えたい9つの対処法お金がない無職で「死ぬしかない」と追い詰められたあなたに教えたい9つの対処法
  • 【体験談】「仕事を辞めて転職して正解だった」と心から言える9つの理由とは?転職したら人生はこんなに良くなる!【体験談】「仕事を辞めて転職して正解だった」と心から言える9つの理由とは?転職したら人生はこんなに良くなる!
  • 無職で転職が決まらないときの6つの対処法とは?あなたは永遠に無職ではない!無職で転職が決まらないときの6つの対処法とは?あなたは永遠に無職ではない!

カテゴリー: 無職

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 一人暮らしに必須で絶対におすすめなアイテムを35個紹介するよ!【買ってよかった】
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 退職日までの辛い期間を乗り越える9つの方法!あなた自身を最優先して淡々と過ごそう

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 節約
  • 転職活動
  • 派遣社員
  • 副業
  • 動画配信サービス
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み
  • 退職
  • ニート
  • ブラック企業
  • 第二新卒
  • 30代
  • 映画
  • ゲーム
  • 20代

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.