• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

【体験談】コロナウイルスで失業した私からのメッセージ。とにかく無職から抜け出したいあなたへ!

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

今、この文章を書いている私は実は無職です。

といっても学校卒業してから4から5年は会社に正社員として勤務していて、件のコロナウイルス騒動で退職を余儀なくされました。

今、まだこの騒動は落ちついておらず、この問題がまさに渦中の状態で就職するのは正直得策ではないと思います。

ですが、この騒動が落ち着いたら、是非就職活動をなさることをお勧めします。

現在、各企業はウイルスによる損害のため顧客が減り、人件費を抑えるためにどんどん人員を削減しています。

しかし、騒動が落ち着いたら復興のため、必ず人員を求める動きが高まるでしょう。

その時が狙い目です。

あと正直、無職の方にも私を含めて色々な事情があるかと思います。

いわゆる引きこもりの人やコミュニケーションが苦手で社会から遠ざかっている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、人付き合いが苦手な人なんて社会に出てもごまんといるし、当たり前に会社に来ていますよ。

仕事によってはコミュニケーションせずとも問題なく進む義務もあります。

人付き合いが苦手な方はそういった業務から始めてみればよいのです。

でないと一生後悔しますよ。

30.40代になっても勤務経験のない方は必ず後ろ指をさされながら、生き地獄のような人生を大半の方が生きることになります。

しかし、一度就職してしまえば、誰も非難しなくなりますし、外の空気が美味しくなるような充実感を味わえます。

ゆっくりでもいいのですから、まず求人の下調べから始めましょう。

案外、楽な仕事は世の中に溢れています。

無職から脱出する方法

【経歴に自信がない無職】

⇒DYM就職|最短1週間で入社可能【無料】

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に就職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【とりあえず自己分析したい】

⇒リクナビNEXT|グッドポイント診断【無料】

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

目次

  • 1 コロナウイルスで失業して無職になった私からあなたに伝えたいメッセージ
  • 2 まずは転職エージェントに登録してみよう
  • 3 何でもいいから手を動かすことをおすすめする!
  • 4 とりあえず行動してみよう!
  • 5 「無職から抜け出せない」ときの精神的恐怖を乗り越える方法
    • 5.1 無職の精神的恐怖を乗り越える方法1.気に負わない
    • 5.2 無職の精神的恐怖を乗り越える方法2.何が怖いのかを考える
    • 5.3 無職の精神的恐怖を乗り越える方法3.「自分だけではない」と考える
    • 5.4 無職の精神的恐怖を乗り越える方法4.誰かに相談する
    • 5.5 無職の精神的恐怖を乗り越える方法5.副業してみる
    • 5.6 無職の精神的恐怖を乗り越える方法6.乗り越えない
    • 5.7 無職の精神的恐怖を乗り越える方法7.太陽の光を浴びる
    • 5.8 無職の精神的恐怖を乗り越える方法8.自信をつける
  • 6 無職から抜け出すためにおこなうべき行動とは?
    • 6.1 無職から抜け出すためにするべき行動1.片っ端から応募する
    • 6.2 無職から抜け出すためにするべき行動2.ハローワークに行く
    • 6.3 無職から抜け出すためにするべき行動3.転職エージェントに登録する
    • 6.4 無職から抜け出すためにするべき行動4.バイトする
    • 6.5 無職から抜け出すためにするべき行動5.考え方を変える
    • 6.6 無職から抜け出すためにするべき行動7.職業訓練を受ける
    • 6.7 無職から抜け出すためにするべき行動8.場数をこなす
  • 7 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由とは?
    • 7.1 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由1.惰性
    • 7.2 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由2.慣れ
    • 7.3 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由3.口だけだから
    • 7.4 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由4.長続きしない
    • 7.5 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由5.無職の優位性
    • 7.6 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由6.怖いから
    • 7.7 「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由7.やりたいことが見出せない
  • 8 「無職から抜け出したい」人が正社員の就職を成功させる方法とは?
    • 8.1 無職から正社員に就職する方法1.経験を重ねる
    • 8.2 無職から正社員に就職する方法2.ステップを踏む
    • 8.3 無職から正社員に就職する方法3.すぐ行動する
    • 8.4 無職から正社員に就職する方法4.ジャンルを洗ってみる
    • 8.5 無職から正社員に就職する方法5.自己分析をする
    • 8.6 無職から正社員に就職する方法6.1日でも早く仕事に就く

コロナウイルスで失業して無職になった私からあなたに伝えたいメッセージ

今あなたは何らかの理由があって無職となっているのでしょう。

私の場合は、コロナウイルスのせいで失業し、無職になってしまいました。

でも、人によってはもしかしたら身体疾患かもしれないし精神疾患かもしれない。

人には色々な事情がありますのでそこはどんな理由でも仕方のないことだと思います。

しかし、無職から抜け出したいという気持ちがあれば絶対に脱無職できるはずです。

頑張って行動を起こしましょう。

その際には後悔しないようこうなっていたいな、というような未来の理想や人物像の想像図を考えてから動くことをお勧めします。

無職であるということを抜け出すのが目的になってはいけません。

何でもいいから仕事をする、これは長続きしないのです。

まずは自分の「したくないこと」「嫌いなこと」「苦手な環境」をまとめましょう。

そしてそれを元に仕事を探します。

そして「この条件だったらやってもいいかな?」という仕事をピックアップしてください。

もし就労すること、仕事をすることにネガティブであるなら、そのネガティブさを突き詰めてみてください。

どんな感情も突き詰めてしまえば、きっと答えは見つかるはずです。

私自身も現在無職であがいてますが、すでに何度もクビになって無職になって就職してクビになって無職になってと繰り返してますので、その体験からアドバイスしたいと思います。

クビになった直後は心が傷ついて、なかなか歩みだすことができません。

まずは傷を癒してください。

美味しいものを食べてよく寝て太陽を浴びてください。

家から出る元気が戻ったら、ハローワークがおこなってるセミナーに参加したり、カウンセリングを受けるといいです。

最初は愚痴を聞いてもらうだけでも大丈夫です。

ひとりで戦おうとしないでください。

踏み出すには勇気が必要です。

その勇気はなかなか出てこないのは今の私も同じです。

でも、カウンセラーさんに話を聞いてもらううちに、だんだんと気持ちが楽になっていきました。

今は就職活動ができる状態まで気持ちが回復しました。

ゆっくりでいいと思います。

無職から抜け出したいと本気で思っているなら、抜け出す事は簡単です。

ただ本質は無職を抜け出す事では無く、無職を抜け出した後、無職に戻らない為の頑張りが大事になってきます。

無職中は辛いかと思いますが、その環境を抜ける事を考えるよりも、どんな仕事をしたいか、どんな環境ならつづけられるかを考えながら行動を取ってみて下さい。

無職を抜け出す事に焦り、何も考えず職に就いても本末転倒で、失敗しない為にも、先々を見据えた上で今何をすべきなのか考えて下さい。

まずは転職エージェントに登録してみよう

無職から正社員へとなるとハードルが少し高いようにも思えますが、まずは転職エージェントを頼るのが良いのではないのでしょうか。

転職エージェントは転職サイトと異なり、転職のプロが付いていろいろと非公開の情報も含めて教えてくれます。

しかも完全無料です。

また向いている職種、探している職種の求人票を沢山かき集めて来てくれるのです。

転職エージェントを利用した中では2週間で次の仕事がきまったという事例もあると聞きます。

まずはプロに頼ってみるのはいかがでしょうか。

複数の転職エージェントに登録し、チャンスの幅を広げることが大事だと思います。

おすすめの転職エージェントは、

  1. doda
  2. リクルートエージェント

の2社です。

こちらの転職エージェントなら、あなたの再就職をガッチリとサポートしてくれるでしょう。

また希望条件を複数持たないことも大事です。

正社員という条件を持つならば、福利厚生や職種等の条件は持ちすぎてはいけません。

「正社員」という希望だけに的を絞ってどんどん応募していきましょう。

何でもいいから手を動かすことをおすすめする!

無職から抜け出したい人は、まず何でもいいから手を動かしましょう。

といってもゲームやパチンコなどの娯楽はダメです。

今まで生活の中でゲームやパチンコに没頭している人は、少しずーつでもいいのでその時間を減らしましょう。

そしてその空いた時間を使い、家事をしましょう。

皿洗いや、廊下、部屋のお掃除、ゴミ出しなどです。

すると必ず、家族や同居人から感謝されるはずです。

こんなことで感謝されるのかと思うほど簡単に、人からの感謝というものは手に入るのです。

また、手を動かすと、ちょっとした仕事をしたような充実感が得られます。

この充実感はゲームやパチンコなどては絶対に手に入りません。

是非手を動かしてみて下さい。

家事も案外楽しいですよ。

とりあえず行動してみよう!

今あなたが無職で、無職から抜け出したいと切に願っているのであれば、先ずは考えるよりも行動する事です。

行動するとは具体的には色々な動き方がありますが、今の時代であればネットでの求人を見る。

転職エージェントへとりあえず登録してみる。

家族や友人に自分には何が向いているか相談してみるなど、自分が動きやすい事からで構いませんので、先ずは『とりあえず動いてみる』と言う行動の一歩がとても大事です。

その一歩が次の職場が決まったり、あなたの今後の世界を広げる第一歩になります。

無職から抜け出したいのであれば、まず考えるより先に行動を起こすことが大事だと思います。

「dodaに登録する」「リクルートエージェントに登録する」等、行動を起こそうと思えば手軽にできる職を斡旋してくれるサービスは世の中にたくさんあります。

家でひとりでどうしようと考えているとネガティブな思考にどんどん陥ってしまい、悪循環に陥ります。

就活をする前に、「あの資格を取ってからにしよう」とか「もう少し自分の考えを整理してからにしよう」とかを考え何も踏み出せないのはもったいないです。

またそういう考えが先行してしまう人は、結局行動できずじまいなことが多い印象があります。

まず行動を起こしてみてそれから考えるのでも遅くないと思います。

「無職から抜け出せない」ときの精神的恐怖を乗り越える方法

無職になってしまったら、精神的に落ち込んでしまったり苦しくなってしまうのは当たり前です。

ここでは、そんな精神的恐怖を乗り越える方法を紹介します。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法1.気に負わない

無職の人なんて、世の中にはごまんといますから別にそこまで気に負う必要はないと思います。

ただ、職を得ようと思いさえすれば必ず、このご時世、職は得られますよ。

無職が嫌なら少し妥協してでも職を手に入れましょう。

そこから、少しずつでも自分の理想の職に近づくこともできます。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法2.何が怖いのかを考える

無職から抜け出したいときの精神的恐怖を乗り越える方法ですが、そもそも何が怖いのかを考えてみてください。

面接に落ちても何も怖いことはありません。

その会社は自分の良さが分からなかったくらいに思えばいいのです。

そして次へ向かいましょう。

万が一職が決まらなくても生活保護などのシステムが日本にはあります。

我々日本国民は最低限の生活をする権利は国の憲法で決められているのです。

ですので、何も怖がらずに、考えるよりも一歩を踏み出してください。

今日踏み出した一歩のおかげで、一年後に明るい未来が待っているかもしれません。

10年後に裕福になったあなたがいるかもしれません。

行動しない事の方が恐怖です。

先ずは歩み始めましょう!

無職の精神的恐怖を乗り越える方法3.「自分だけではない」と考える

精神的恐怖を乗り越える方法として、「自分だけではない」と考える事です。

世界には色んな人がいて無職なのは自分だけではなく、世界を見たら色んな方が無職でいます。

無職から抜け出せない恐怖を味わっているのは自分だけでは無いと考えることで少し和らぐと思います。

さらに、もっと乗り越える方法として自分はもっとより良い会社に就くために今は無職なんだと考える事です。

今は無職でもいつか無職期間が無かった事になるようなくらい良い会社に就くための準備期間だと考える事が良いと思います。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法4.誰かに相談する

ひとりで家で考えているとどんどん視野が狭くなって、ネガティブな思考になってしまいます。

友人や家族、エージェントの人に自分の気持ちや考えを話してみると、自分が思っているよりも深刻ではなかったり、思わぬアドバイスがもらえたりします。

周囲の人に相談しずらい場合は、ネット等でもいいので誰かに聞いてもらうことが大事だと思います。

今はつらい時期かもしれませんが、ひとりで抱え込まずに誰かに相談をしてみて下さい。

そうすればきっと安心感、心の余裕が生まれると思います。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法5.副業してみる

何をやっても駄目だ、もうどうしようもない、という恐怖感があるのでしょう。

しかし本当に様々な手段をやりつくしているのでしょうか。

今の時代働き方というのはいくらでもあるんじゃないでしょうか。

恐らく無職から抜け出せないと恐怖を感じている人は面接が通らない、やりたい仕事が見つからない、という悩みを抱えた方が多いのでしょう。

ならば自身の努力次第で稼げるクラウドソーシングサイトなどにまずは登録して、副業をして精神的安定を手に入れることが先決なのではないでしょうか。

始めは小銭のような額でも、手にすることができます。

その瞬間から無職を抜け出したということになりはしませんか。

行動あるのみです。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法6.乗り越えない

結論から言いますと精神的恐怖は乗り越えなくていいのです。

人と話すのが苦手なら、人と話す事が求められない業務を探す、上司や同僚に精神的恐怖を感じた経験があるなら上司や同僚がいない仕事を探す、といったように自分のしたくない事や苦手な事を無理やり仕事にする必要はありません。

精神的恐怖を克服するのは、運動が苦手な人がスポーツ選手になろうとしているようなものです。

自分の短所は補うのではなく無視する、それが一番の解決法なのです。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法7.太陽の光を浴びる

心が傷ついてるときは趣味さえ楽しくありません。

その状態のときは、よく寝て美味しいものを食べて太陽を浴びてください。

動物が傷ついたときと一緒です。

人間本当に何もやることがなくなったら、そのうち本当にやりたいことをしだすようになります。

趣味を楽しむ余裕が出てきたら、心が回復してきた証拠です。

家の外に出ましょう。

そしてひとりで戦おうとしないで、味方になってくれそうな人にどんどん頼りましょう。

あと、金銭的な問題としては家計簿をつけるといいです。

無駄を省いて節約することが大事です。

余裕があれば投資するのもいいでしょう。

自分が無職でいれる金銭的余裕がどれぐらいあるか把握すると、先行きがまったく見えないということもなくなります。

無職の精神的恐怖を乗り越える方法8.自信をつける

無職の期間は家族や友人などの心配する声がプレッシャーだったり、ストレスだったり精神的にも落ち込み易い時だと思います。

それを、乗り越える方法としては自信を付ける事だと思います。

ではどうやって自信を付けるかと言うと、とにかく行動して下さい。

何もやらないでは無く、企業に応募をしまくって、面接をしまくって下さい。

そういった行動をしてるといづれ自分を褒めてくれる場面や、認めてくれる場面、自分に優しくしてくれる人、色々な所で自己承認欲求が満たされて自信に繋がります。

無職から抜け出すためにおこなうべき行動とは?

「無職から抜け出したい」人は、まず何から始めれば良いのでしょうか?

無職がやるべき第1歩を紹介します。

無職から抜け出すためにするべき行動1.片っ端から応募する

あなたが無職から抜け出したいと思っているのであれば、結論として、ネットでの求人やハローワークで求人を調べたら、あまり選ばずにまずは片っ端から応募してみる事です。

この複数応募すると言う事がとても大事です。

なぜなら大抵の方が、一つ応募してその結果を待って次の行動に移ります。

これでは一つ前の行動の結果が出るまで次の行動に移らないので、平行して幾つも求人に応募する方と差が出ます。

複数応募した上で、たくさん受かれば、受かった中からあなたが一番条件が良い、もしくは向いていると思う職場を選択すればいいのです。

まずはたくさん応募して選択肢を増やすと言う事がとても大事ですので、そこから始めてみてください。

無職から抜け出すためにするべき行動2.ハローワークに行く

ハローワークに行って求人を探すのも良いかと思います。

ハローワークに行く時に人の目が恥ずかしいのならば、コンビニでタウンワークを貰う事も良い選択だと思います。

1日で決めなくても良いので、何回も足を運び自分の満足のいく会社が見つかるまでひたすらに探すのが良いと思います。

中途半端な会社に就職をして、また無職に戻るよりも自分が行きたい会社が見つかるまでは無職でも良いので、それだけ納得のいく会社が見つかるまで通うと良いと思います。

無職から抜け出すためにするべき行動3.転職エージェントに登録する

doda、リクルートエージェントに登録し、実際に面談をすることが、まず始めるべき行動だと思います。

転職エージェントとの相性もある為、転職エージェントには複数登録することをお勧めします。

また実際にエージェントと面談をすることで、次に何をすればよいのかも教えてくれます。

その流れに身を任せていれば、おのずと就職活動を進めることができますし、実際に何をすべきなのかも分かると思います。

無職から抜け出すためにするべき行動4.バイトする

何をしたいのかにもよりますが、外で働きたいのであればまずバイトでもいいので仕事を探しましょう。

今は働き方も多様な時代ですから、20代、30代でアルバイトの経歴が入る人など沢山います。

この歳になってバイトなんて、と思うかもしれませんが、それでも働いていないよりはマシなはずです。

髪を整え、服を整え、面接に行きましょう。

また在宅で働きたいという方はクラウドソーシングサイトやyoutube、ブログ(アドセンス、アフィリエイト)などに取り掛かるのも良いかと思います。

外にでて仕事を探すよりも、非常に垣根の低いのが特徴です。

中にはブログで才能を発揮してアフィリエイトで何万も稼いでいる人もいます。

どちらにせよまずは行動を起こすこと。

これに尽きます。

無職から抜け出すためにするべき行動5.考え方を変える

まずは仕事を仕事と思わないことが重要です。

義務や責任の伴わない簡単な仕事から挑戦してみて、段々と仕事のレベルや段階を上げていく、といった流れが好ましいです。

インターネット上で受注出来る案件や、ウーバーイーツの配達員と言った個人でアプリに業務内容が担保されているものがオススメでしょうか。

無職から抜け出すためにするべき行動7.職業訓練を受ける

まずハローワークに行ってください。

話を聞いてもらうだけでも、ちいさな勇気がでてきます。

それからチラシがいっぱい置いてるのでもらってください。

セミナーのお知らせや都会のハローワークでやってるイベントのお知らせなどがあります。

無料のものがほとんどなのでどんどん参加しましょう。

手に職がないとか資格を身につけたいとかなら職業訓練を受けましょう。

私も受けましたが、似たような境遇の人が多く、話も合うのでとても楽しく学べました。

おすすめです。

無職から抜け出すためにするべき行動8.場数をこなす

まず、本質である無職から抜け出した後を既に考えられている事を前提に、ここでは無職から抜け出す為の具体的な行動について記載します。

無職期間は正直言って就職活動には不利です。

会社によっては足元をみて、安い賃金で働かせるブラック企業なんかも多いので気をつけて下さい。

ただ、よっぽどブラックでは無い限りはリスクを背負ってやらなければ、なかなか無職からの脱出は難しいと言うことも頭に入れておいて下さい。

あとは、応募できる所は片っ端から応募する。

応募は広くして下さい。

その中で面接など進む事もあると思いますが、興味がなくても面接を行って下さい。

面接は場数をこなせば慣れるので、出来る限り対応して下さい。

とりあえずこれを繰り返すと、日々充実してくるかと思います。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由とは?

何故無職から抜け出せないのでしょうか?

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由を紹介します。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由1.惰性

無職から抜け出せないのは惰性によるものと思います。

人間、一度楽な方に流れたら、そのまま流され続けてしまいますから。

しかし、その行き着く先が楽かどうかはまた別の話です。

無職から抜け出したいと思うのに抜け出せない。

この抜け出せない理由は様々考えられます。

自分の身体的に原因がある、または自分の行動に原因がある。

大きくはこの二つに分類されます。

身体的に原因がある場合は元々障害をお持ちだったり、あまりに職場で求められている力や体力のレベルが高かったりする物で、自分の力だけではこちらはどうしようもない物も多いです。

改善すべきは自分の行動に原因がある場合です。

この場合は主に気持ち(メンタル)が大きく障害となっている場合が多いです。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由2.慣れ

無職から抜け出せない理由について、まず考えられるのが仕事をしない生活に慣れてしまっているからです。

仕事をするとそれだけ自分の時間も無くなります。

よって自分のしたい事がほとんど出来なくなります。

無職の今は、時間を持て余している為に自分のしたい事が全てできます。

仕事をしたいけど自分の時間が無くなるし、何より今の生活に慣れてしまって仕事をする気にならない…こういった気持ちの方が多くてなかなか無職から抜け出せない理由かと思います。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由3.口だけだから

抜け出したいと口で言ってるだけで追い詰められていないからだと思います。

本当に抜け出したいと思っていたら、「抜け出したい」という悩みではなく、「面接は受けているがなかなか決まらない」という悩みになると思います。

また職業の選り好みをしているのではないかと思います。

努力もなしに一気に理想に近づくことは難しいです。

まずは選り好みをせずに、働いてみることをお勧めします。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由4.長続きしない

各々の事情がありますのでなんとも言えないのですが、

  • しんどい
  • 人間関係が怖い
  • きちんと8時間毎日働ける気がしない
  • この自室で快適に過ごす時間を失いたくない

様々な理由があり長続きしないということもあるんじゃないかと思います。

それには過去の様々な事項が絡まりあっての結果なので、無理に直そうとしても難しいのでしょう。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由5.無職の優位性

無職であるということは何も失わず、誰にも傷つけられず、疲れず、自分の人生が全て自分の時間なので、その優位性から中々抜け出すことが出来ません。

端的に言ってしまうと、働くということはデメリットなのです。

ですが上記の条件「何も失わず、誰にも傷つけられず、疲れず、自分の人生が全て自分の時間」を維持したまま働くことも出来ます。

現代はインターネットやスマートフォンの発展に伴い、いろいろな業務内容が発生している時代です。

昨今ですとテレワークなどが有名ですが、無職の方が認識してる「デメリット」がない仕事も数多くあります。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由6.怖いから

怖いからだと思います。

前の職場で心が傷ついて、まだ傷が癒えてないないんだと思います。

それなのに、ひとりで戦おうとしてるからだと思います。

私自身もまだまだ怖い気持ちはあります。

見知らぬ会社の人間関係を勝手に想像して怖がってるんだと思います。

今の自堕落な生活から抜け出すことを怖がってる部分もあります。

もっと楽天的になれればいいのにと思いますが、難しいですよね。

「無職から抜け出したい」のになかなか抜け出せない理由7.やりたいことが見出せない

なかなか抜け出せない理由としては、やりたい事などが見出せず、企業に応募しても身が入ってない事を見透かされてしまう状態になっているのでは無いでしょうか。

抜け出す事だけに着目せず、将来に向け何がしたいのか、目標はどこなのか、10年後どうなっているか、そういった未来に対しての希望を見出せると検討している会社としても、採用しやすいのではないでしょうか。

「無職から抜け出したい」人が正社員の就職を成功させる方法とは?

「無職から抜け出したい」人が正社員の就職を成功させるにはどうすれば良いのでしょうか?

無職から就職する方法を具体的に紹介します。

無職から正社員に就職する方法1.経験を重ねる

無職の方が正社員になるには、ある程度苦労が必要かと思います。

始めて正社員に就職するという人であれば、まずはスーツの着方やネクタイの仕方から学ばないといけないでしょう。

これはネットですぐ調べられますし。

親から聞いても良いでしょう。

スーツとネクタイをびしっと決めるだけで面接官からの印象は段違いによくなりますよ。

あとはとにかく、何度も失敗して場数を増やしましょう。

経験を重ねるうちに面接官の意図も汲めるようになり、面接がイージーモードになりますよ。

無職から正社員に就職する方法2.ステップを踏む

無職から抜け出したい人が正社員の就職を最短距離成功させるには以下のステップを踏むと良いでしょう。

1:とにかく行動!

ネット求人広告、派遣社員、ハローワークなどに応募する。

求人の応募しなければスタートラインにも立てません。

まずはあまり選ばずに自分が出来る可能な限りの求人に応募する事です。

この『可能な限りの求人に応募』と言う事がとても大事で、たくさんの会社に応募することであなたに後々に職場を選ぶ選択肢を増やす事に繋がります。

2:面接は基本スーツ!

清潔感のある格好で!

書類選考で受かる、もしくは面接を応募先から受けさせて頂くことになったら、いよいよ第一関門の面接です。

面接は必ずスーツで、尚且つ清潔感のある格好で臨みましょう。

カジュアルな格好でもOKな会社もありますが、ほんの一握りです。

まだ現代は身だしなみにうるさい会社の方が圧倒的に多いです。

3:面接は第一印象命!

受け答えはハッキリ!

面接では自分を役者になったつもりで、明るくハキハキと受け答えには対応しましょう。

逆に考えてみてください。

あなたが面接官で、ボソボソ聞こえないような声で話をされる方を採用しようと思いますか?

当たり前ですが、自分が思う事は相手も思うものです。

失礼します!

ありがとうございました!

挨拶から面接をして頂いたお礼も含め、明るくハキハキと出来る限り対応しましょう。

ここまでやれば後は採用の結果を待つだけです。

無職から正社員に就職する方法3.すぐ行動する

まずは今すぐ行動するべきです。

ハローワークやタウンワークなどたくさんあります。

ハローワークの人に自分の希望を言ってお仕事を紹介してもらうのも良いかもしれません。

正社員を募集している所を探し、何より給料も見て自分が行きたい所を選ぶべきと思います。

正社員雇用をしている会社はしっかりした会社が多いので、それをしっかり確認しておくのも良いと思います。

無職から正社員に就職する方法4.ジャンルを洗ってみる

多くの「自分の職業に満足していない人」は必ずと言っていいほど「仕事を探す事」に無自覚です。

単純に就活を頑張る、ということではなく、仕事のジャンルをまずは徹底的に洗ってみましょう。

「仕事を探す事」に受け身になっていると、発見やワクワクはありません、もちろんモチベーションも沸きません。

なのでどんな分野でもいいのでジャンル単位で徹底的に業務を洗ってみる、これが解決策です。

そして一つのジャンルに拘ってはいけません、条件にも拘ってはいけません、大事なのは発見することです。

受け身ではなく、徹底的にやってみましょう。

無職から正社員に就職する方法5.自己分析をする

正社員にこだわる必要はありません。

中小零細企業の正社員なんて簡単にクビにされる存在です。

たいしたメリットはありません。

それよりも「職業」を身に着けることを考えるべきです。

たとえ会社が変わっても同じ「職業」を続けていけば、必ずスキルが身につくようになります。

具体的な行動としては、抜け出す事だけに着目せず、

何がやりたいか?自分はどんな性格で何に向いているか?

自己分析を行ってみて下さい。

あと、応募出来る所には手当たり次第応募して、面接まで進んだら興味が無くても面接を行って下さい。

無職から正社員に就職する方法6.1日でも早く仕事に就く

仕事に1日でも早く就く意識を持ちましょう。

今は無職で楽でも、いつかそのツケが回ってきます。

なかなか1歩が踏み出せないのならば、コンビニへ足を運んでタウンワークを貰ってくるだけでも大きな一歩です。

その1歩が踏み出せたのならば、さらにもう一歩踏み出してタウンワークの中身のページを見たりしましょう。

それも大きな一歩です。

一歩一歩前に進んでみると良いと思います。

一気に踏み出さなくてもその1歩が大きな力となると思います。

ぜひ1歩を踏み出してください。

最もおすすめの方法は、転職エージェントに登録してみることです。

あなたが転職エージェントを利用すれば、

  1. プロ目線のアドバイスを受けられる
  2. あなたの希望に合った企業が見つかる
  3. 受かる職務経歴書・履歴書が分かる
  4. 企業と転職者に架け橋になってくれる

というメリットが得られます。

しかも完全無料です。

企業が金銭的負担を負っているので、転職者は無料でサポートを受けることができます。

これを活用しない手はないでしょう。

本当に、沢山の優良案件を転職エージェントは持っています。

優良企業の求人が多い「非公開求人」は、転職エージェントを利用することでしか応募できません。

その中から、自分に合ったものを選んでくれます。

あなたが条件の良い企業に転職したいなら、転職エージェントはぜひとも使うべきでしょう。

「どの転職エージェントを選んだらいいかわからない」

という人のために、最もおすすめの転職エージェントを紹介します。

  1. doda
  2. リクルートエージェント

こちらの2社に登録しておけば、充実したサポートと有利な転職活動をスタートできます。

最初におすすめする転職エージェントは、dodaです。

転職エージェントのdodaの一番の魅力は、全体的なレベルが高いことです。

対応のレスポンスの早さ、紹介してもらえる求人数の数、質、エージェントの対応の良さ、立地の良さ、どれをとっても満足できるレベルにあります。

良い転職を実現する為に必要なことは1つだけの要素ではなく複合的に決定されるので、サービスの1つでも満足できなければ良いエージェントサービスとは言えないからです。

dodaは、総合的なサポート体制が、他の転職エージェントと比べてレベルが高いと感じます。

キャリアアドバイザーの方が本当に全面的に質の良いサポートをして下さったので、私は終始スムーズに転職活動を行う事が出来ました。

希望の会社に対しての相談事から転職に関するアドバイス、そして面接希望の会社へのアポ取りから必要書類の作成まで、様々な面で一生懸命サポートしてくれます。

dodaのキャリアアドバイザーは、非常に熱心に転職者と向き合ってくれるのが特徴です。

あなたが親身なサポートを受けながら転職活動を行いたいなら、dodaが非常におすすめでしょう。

⇒dodaに無料で登録する

転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職を考えているなら、転職エージェントへの登録がおすすめです。 その中でも私が最もおすすめするのが「doda」です。 dodaは、豊富なオリジナ…

次におすすめするのは、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントは転職実績No.1の転職エージェントで、優良企業の非公開求人を多く保有しています。

あなたが転職を考えているなら、業界1位のリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。

私は転職エージェントのリクルートエージェントを利用して、自身の新たな発見や変化に気づくことができました。

1つ目は「自分の市場価値を客観的に知れたこと」です。

今までの経験や年齢を考慮して「背伸びすれば届く企業」「実力に見合った企業」「確実に採用される企業」と段階的に詳しく紹介してくれました。

2つ目は、「自身が考えていた以上に求人数が多い」と感じたことです。

誰しも転職をすることに不安は感じますので、多くの選択肢を与えてくれることは心の安定につながります。

リクルートエージェントは条件の良い非公開求人をたくさん紹介してくれます。

最終的に自分が望んでいる業界への求人を紹介してくれ、企業へのフォローアップをしてくれたおかげで転職を成功させることができました。

実際に、私の場合には職場環境が良くなるだけでなく、給料も2倍近くまで延ばすことができました。

これは、リクルートエージェントのおかげとしか言いようがありません。

⇒リクルートエージェントに無料で登録する

”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職したい… 今の会社には不満が多い… このままこの会社に在籍してて良いのかな… あなたがこのように感じているなら、まずはリクルートエージェント…

あなたがこれから転職したいと考えているなら、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。

「どの転職エージェントを利用すればいいの?」と迷ったら、上記2つの転職エージェントに登録しておけばまず間違いありません。

dodaとリクルートエージェントを利用すれば、比較検討しながら有利で効率的に転職活動を進めていけるでしょう。

まずは相談するだけでもかまいません。

相談したとしても、転職を押し付けてくるようなことはないので、安心してください。

最初は気軽に相談してみるだけでも良いので、あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?

転職エージェントを活用すれば、あなたも必ず理想の転職を実現できるでしょう。

無料で相談できるので、あなたが損をすることは一切ありません。

あなたの未来のために、ほんの少し勇気を持ってください。

人生を変えるのは、「今のあなたの行動」なのですから…。

無職から脱出する方法

【経歴に自信がない無職】

⇒DYM就職|最短1週間で入社可能【無料】

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に就職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【とりあえず自己分析したい】

⇒リクナビNEXT|グッドポイント診断【無料】

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

関連記事

  • “転職した方がいい会社の特徴”に当てはまるならすぐに転職しよう。あなたの人生は1度きり!“転職した方がいい会社の特徴”に当てはまるならすぐに転職しよう。あなたの人生は1度きり!
  • 「会社に将来性がない」と感じたらどうする?できるだけ早く転職することであなたは救われる!「会社に将来性がない」と感じたらどうする?できるだけ早く転職することであなたは救われる!
  • 仕事を辞めた後「しばらくゆっくりする」のはあり?メリットとデメリットを比較しよう!仕事を辞めた後「しばらくゆっくりする」のはあり?メリットとデメリットを比較しよう!
  • 人生に行き詰まったときが転職のタイミングだと言える理由とは?人生に行き詰まって転職した10人の体験談人生に行き詰まったときが転職のタイミングだと言える理由とは?人生に行き詰まって転職した10人の体験談
  • 無職に効果的な「気分転換」の方法10選。無職で気分が落ち込んだらやってみよう!無職に効果的な「気分転換」の方法10選。無職で気分が落ち込んだらやってみよう!

カテゴリー: 無職

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 一人暮らしに必須で絶対におすすめなアイテムを35個紹介するよ!【買ってよかった】
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 退職日までの辛い期間を乗り越える9つの方法!あなた自身を最優先して淡々と過ごそう

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 節約
  • 転職活動
  • 派遣社員
  • 副業
  • 動画配信サービス
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み
  • 退職
  • ニート
  • ブラック企業
  • 第二新卒
  • 30代
  • 映画
  • ゲーム
  • 20代

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.