• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

無職の人に読んでほしいおすすめの本。無職になったら全力で読書しよう!

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「無職」という時間を過ごすことは悪いことではないので、罪悪感を持つことは全くありません。

ひとまず、数分でもいいから毎日、文字を読むことを始めてみましょう。

それは、難しい内容でなくても全然OK。雑誌のコラムでも好きな漫画でも何でもいいと思います。そこから何かきっと感じることがあるはず。

読むということ(物理的にも精神的にも)がつらいときには、オーディオブックや電子書籍などもおすすめです。

あなたが夢を追いかけて今は無職であるならば、その夢を成し遂げた人の伝記などを読んでみたら良いでしょう。

その人なりの苦労やどうして成功したかが、本人から直接ではなくても本を通していいアドバイスをくれると思います。

もうひとつのメリットは、本を読む事で現実のネガティブな感情があった場合、本の世界に入れて集中する事でネガティブな感情が薄くなることです。

また、悩みや不安も暇だと多く出てきます。

そこで、本を読む事で本の世界に入った方が気がまぎれて、しかも知識が付いてお得です。

悩みや不安など感じる前に沢山の本を読んで読み切ったら、何かしら次の行動へ動けると思います。

分厚い本じゃなくても、自分が読めそうなどんな本でもいいと思いますので、ぜひ楽しんで読書してみて下さい。

無職から脱出する方法

【経歴に自信がない無職】

⇒DYM就職|最短1週間で入社可能【無料】

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に就職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【とりあえず自己分析したい】

⇒リクナビNEXT|グッドポイント診断【無料】

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

目次

  • 1 無職の人に読んでほしいおすすめの本
    • 1.1 嫌われる勇気
    • 1.2 金持ち父さん、貧乏父さん
    • 1.3 ちゃっかり生きてお金が集まってくる話
    • 1.4 「ひとり時間」のススメ
    • 1.5 食卓の情景
    • 1.6 小さな習慣
    • 1.7 投資バカ 50歳を過ぎたら取ってはいけないお金のリスク
    • 1.8 前向きに生きるなんてばかばかしい
    • 1.9 夏目漱石の「三四郎」
  • 2 無職は”Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)”がおすすめ!
    • 2.1 KindleUnlimitedには980円以上の価値がある
    • 2.2 元を取ろうとし過ぎないこと
    • 2.3 KindleUnlimitedの注意点
    • 2.4 KindleUnlimitedの体験談
    • 2.5 KindleUnlimitedはタブレットなどが必要になる
    • 2.6 KindleUnlimitedなら本の保管場所がいらなくなる
    • 2.7 Kindle Unlimitedを活用できるかどうかは人による
    • 2.8 キンドルアンリミテッドで元を取るには?
  • 3 Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)でおすすめの本をご紹介!
    • 3.1 アフィリエイトは「逆張り」で勝てる!: 大多数と徹底的に差別化する戦略
    • 3.2 発達障害を治す(幻冬舎新書)大森隆史
    • 3.3 ジャズピアノの両手: Jazz Piano Both Hands Book [プリント・レプリカ] Kindle版
  • 4 番外編:無職の女性におすすめの本を紹介します!
    • 4.1 心屋仁之助「好きなこと」だけして生きていく
    • 4.2 なぜかお金を引き寄せる女性 39のルール
    • 4.3 フランス人は10着しか服を持たない
    • 4.4 使い果たす習慣
    • 4.5 世界一!愛されて幸福(しあわせ)になる魔法のプリンセスレッスン
    • 4.6 アドラー100の格言
    • 4.7 勝間式 食事ハック
  • 5 無職なら転職エージェントに頼ろう!

無職の人に読んでほしいおすすめの本

さぁ、読書を始めましょう。まずはおすすめの本から紹介していきますね。

嫌われる勇気

毎日の生活の中で、周りと上手く付き合いたい、誰からもよく思われたいと言う感情は殆どの人が感じていることだと思います。

好き好んで、自分は1人でも大丈夫、他人から嫌われてもいいと考えている人は殆ど居ないのではないでしょうか。

実際、自分自身周りの人と考えが違っていたり、それはいけないんじゃないと思っても口には出せませんでした。

何か行動を起したいと思っても、他の人がどう思うかそれが気になってしまい、何に対しても周りの目を気にしてしまいます。

そのような中、この本に出会いました。

自分の人生を有意義に、前向きに生きていく為には、嫌われる勇気を持てというものでした。

まさに目からうろこでしたね。

これを読んで、いつもの自分の解釈を少し変えてとらえるだけで気持が前向きになれる自分ができました。

この本を読み、その行動を表に出してしまうと、本当に嫌われてしまいます。

(本の題名は嫌われる勇気ですが、本来みんな嫌われたくないと思います)

ですが、心の中にこの1冊の1つ1つのケース、言葉があることにより、何か問題が解決できたように感じられて、心が軽くなります。

他人に対してのアドバイスをすることも、この本を元にしてできるようになるかもしれませんので、とてもおすすめな1冊です。

金持ち父さん、貧乏父さん

お金に対する考え方を教えてくれるとてもためになる良いことがたくさん書いてあります。

お金の正しい使い方の勉強になります。

とても勉強になることがたくさん書いてあり、おすすめしたい本だと思いました。

この本を読んで、夢や、希望を持つことができました。

とても分かりやすく書いてあるのでおすすめです。

とてもストーリー性がある本だと思います。

気楽にお金を稼ぐと言うことが分かりました。

ぜひおすすめしたい本です。

ちゃっかり生きてお金が集まってくる話

元々会社勤めが向かない方が、よく無職になってしまっていると思います。

時間をお金に変えるという意識を変え、もっと自分は幸せで満たされていいという意識が高まれば、無職から脱出し、フリーになることが可能にもなります。

自分の好きなこと=ライフワークを見つけ出し、それをお金に変えていくという生き方はネットが発達した現代社会だからこそできるもの。

ぜひそれを活用し、心の意識を高めつつ、自分が本当に楽しいと思える人生を歩む人が増えてほしいです。

ストレスをため込まない、マイナス思考にならない、精神や、身体を壊さないようにする事が肝心だと思います。

「ひとり時間」のススメ

自分の時間をより充実させることで、人生をより豊かに過ごせる方法が載っています。

私が特にこの本を読んでほしい人は、相手に対して依存してしまうタイプの方です。

この本は普段の生活で簡単にできることを中心に書いてます。

一人でいるのはさみしい人間という考えから一人で行動できない人こそ読んでほしいです。

私もこの本を読むまでは、みんなでいることがいいとか、一人はさみしい人間だとか、自分は周りからどう思われているんだろうなど不安に思っていました。

しかし一人で行動する時間を大切にすることで、自分自身と向き合え、自分に対して自信がつきそれが他者といるときにも活きてくると思わせてくれる本です。

食卓の情景

この本は、故・池波正太郎先生が、思い出の食べ物について書いたエッセイ集です。

何十年経った今でも、不思議と古さは感じません。

そして、さりげなく出て来るエピソードには、結婚生活についての含蓄ある言葉も多いです。

「妻に美味しいモノを作らせようと思ったら、ただ命令してもダメ。外に美味い物を食わせに連れて行く、自分で包丁を持って手本を見せる。もしくは、ちゃんと料理学校に通わせる」

など、食通らしい先生の実体験が書いてあります(夫人に実戦したのだとか)。

また若い知人が、奥さんが朝食にトーストとハムエッグばかり出す。

お味噌汁と納豆は低俗だからダメ、と言われるというエピソードも。

彼に対し、先生は「御膳をひっくり返せ。そうじゃないと、一生食いたい物を食えないぜ」
と厳しいアドバイスを……。

小さな習慣

だれでも習慣を身に着けることができるようになります!

簡単で明確にその方法が書かれています。

字数も多くなく、読みやすいです。

各章ごとに何を取り組んでいけばいいのかがはっきり記載されています。

筋トレがにがてな著者が毎日30分以上の筋トレができるというお話がメインで書かれていますが、私はこの本を読んで習慣を作るのが得意になり、私を一言で例えると?と友人に聞くとかならず「継続の人」と言われます。

そして、この本をよみ始めたのは3年前ですが、読み終えたその日からラジオ体操を一日も欠かすことなく続けて3年たちました。

これもすべてこの本を読んだおかげです。

習慣を作りたい人へ、絶対にオススメなのでぜひ読んでみてください。

投資バカ 50歳を過ぎたら取ってはいけないお金のリスク

まだ50歳ではありませんが、老後のお金に対して不安になってきたら読んでおいた方がためになる本です。

投資に絞った内容になっていますが、iDeCoやNISA投資信託をするのはやめなさいと、はっきり言ってくれているのが良い、時代に合った理由が凄く納得します。

保険や住宅ローンについても書かれていて、今から対策が立てられるような考えを述べています。

そして、今は現金だけを信じなさいと副業を推進しています。

もう副業するのが当たり前の世の中になったんだなぁと実感出来ますし、働き方改革って何か考えさせられます。

その他、節約の大切さや増税や家計負担にも触れているし、一番難しい親のお金の問題も大事だと言っています。

考えなきゃいけない事は山ほどあるんだと思うと大変ですが、老後の負担が減るなら頑張ろうと思う本です。

前向きに生きるなんてばかばかしい

いつも間にか思い込んでいたあるべき形、例えば誰からも好かれるだとか、友人がたくさんいるだとか、前向きだとか。

そういった良いと思われがちな考え方、それらのそもそもの形を変えてくれる気持ちのいい内容でした。

またそれらが科学的、理論的な切り口で書かれているのですんなり理解もできるし、無理なくストンと腑に落ちる感覚で読めました。

しかも、それらの一見良さげに見えること、つい大人が求めてしまいそうなことをばかばかしいとばっさり切るように書かれているのが気持ちよく、うまくいってないなと感じている自分を救ってくれたように感じました。

夏目漱石の「三四郎」

読者に謎解きをさせるようなセリフが幾つも出て来て、読みがいがある本です。

三四郎が上京するときに列車の中で広田先生に出会い、日本には富士山以外に自慢するものは何もないという様な事を言われます。

その後、「(日本は)滅びるね」と言われるシーンがありますが、明治時代、西洋に追い付け追い越せと皆が馬車馬のように働いて上滑りの西洋化を驀進する日本。

これを見て、これでは西洋の猿真似で工業が発展するだけで洋才を学べないと同時に和魂を忘れて行き伝統文化を崩壊させてしまうと懸念した漱石が、広田先生に言わせたのがこの台詞。

漱石は先見の明が有ったんだなあと感心できます。

無職は”Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)”がおすすめ!

無職で本をたくさん読みたいなら、”Kindle Unlimited”に登録することをおすすめします。

月額980円しますが、文庫を2冊購入した値段と同じ額で、電子書籍が何冊も読めてしまいますから、これ以上のメリットはありません。

デメリットですが、”Kindle Unlimited”に対応していない、書籍を読むことができないという点です。

メリットからデメリットを差し引いても、「980円」の価値はあると思います。

2000円以上する広告の情報誌が読めたり、実用的なビジネス書が読めたりします。

図書館で借りれば0円ではありますが、手元の操作のみでこれらの本が読み放題というのは、とても大きいのではないでしょうか。

本は自分のあまり好きではないタイプの物や、一見価値の無さそうな物も読んでみることで、多角的な物の見方や自分とは違う考え方を理解できるようになると思います。

KindleUnlimitedには980円以上の価値がある

KindleUnlimitedには980円以上の価値があると思います。

読める漫画は少ないですが、面白い漫画を見つけることができれば定額で全巻読むことができるからです。

また雑誌は読み放題で読むことができる雑誌が多く、非常に暇つぶしになります。

また高額の本がKindlUnlimitedに入っていることも多くお得感があります。

対象作品の中には古いものも多いですが、比較的新しい作品も多く、十分に楽しめます。

仮におすすめの作品「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません」を無料分古本などで読もうと思っても遥かにコストが高くつきます。

今までちょっと読みたいなと思っていた作品が対象作品にある場合は十分に価値があると思います。

元を取ろうとし過ぎないこと

ただし、980円の価値はありますが「元を取ろう」という思いが強すぎるとかえって疲れてしまって、時間を空費してしまいます。

「読みたい本を読みたいときに読める権利」が毎月980円で手に入ると思えば安いです。

情報収集とネタ探しが命のアフィリエイター&ブロガーにとっては、Kindle Unlimitedは非常にコストパフォーマンスが良い情報ツールになると思います。

読者によっては読みたい本が読みたい放題の対象になっていなくて価値がないと感じるでしょうが、俗受けのする本ばかりではなくて為になる純文学作品が数多く読めますから価値があると言ってもいいのではないでしょうか。

もっとも純文学に興味のない人は他のジャンルの本に価値を見出すのでしょうが、まあ、いろんな本が読めるのは確かですから価値があるんじゃないですか。

KindleUnlimitedの注意点

毎月、2~3冊以上の本を読む方には大変お得であると思いますが、そうでなければ忙しい現代人には1カ月はあっという間なので、お得かと言われればそうでもない気がします。

今月は解約、今月は契約のように月極め契約にすればいいとは思います。

ネット上の契約はカード決済がほとんどのため解約しようと思っていたところにいきなり引き落としがされて、再契約で苦い思いをしたことは少なからず私もありました。

読む本は選ばないといけないと思います。じっくり読む本はメモをしたり、付箋をつけたりすることを考えると紙の方が良いと思います。

しかし実際のとろこはそういう本ばかりではなく、知識を得るためにどんどん読み飛ばしていくものもあると思います。

そのためにはこのサービスは最大限利用できるでしょう。

KindleUnlimitedの体験談

まだ利用して2ヶ月目だが、買うまでもないが、少し読んでみたいと思った時にはありがたいです。

でも、自分にとってはあまり魅力的な本がないこともあります。

新書も取り扱いがないので、結局読みたい本は購入する事が多い。雑誌は偏りが大きいので、ほとんど読む事はない。

定期的に中身が変わっていくのか分からないが、今後も継続していくかは微妙なライン。1000円超えたら利用しないという人もいるかもしれません。

KindleUnlimitedはタブレットなどが必要になる

読み放題というのは、とてもお得感がありますが、自分の所有物になっている書籍というのは、本来いつでもどこでもどんな所でも読むことができる物のはずです。

そうなるとKindle Unlimitedというのは、書籍を読むためにはパソコン、タブレット、スマートフォンといったデバイスが必要になるので、その使用条件や耐久性を考えると、紙の本のように気楽には扱えないと思います。

また、Kindle Unlimitedはネット環境との親和性が高いので、Kindle Unlimitedを読みながら、ネットを使用するとかパソコン・スマートフォンを使用するとかが、ふさわしいのではと考えます。

したがって、これらの条件に当てはまる書籍がKindle Unlimitedの対象になるのであれば、980円はお得なのかもしれません。

ただ、利用者の希望する分野の書籍がKindle Unlimitedなっていないことも珍しくないはずですので、すべての人に価値があるとは思えません。

KindleUnlimitedなら本の保管場所がいらなくなる

価値があると思います。

紹介した本はかなり分厚い作品で、保管しておくのにも幅を取ってしまいます

荻原規子さんの作品は大抵シリーズであったりして、長い作品が多いので、それが電子書籍として読めるのであれば、スペースを取ることもなく何時でも読むことができるので良いと思います。

いまからすべての作品を集めようと思っても大変です。

単体として楽しめますが、他の作品とも関連している部分があるので、たぶん一冊読むと他の作品も読みたくなると思います。

Kindle Unlimitedに入れば読み放題になるので、気軽に読書を楽しめるのではないでしょうか。

Kindle Unlimitedを活用できるかどうかは人による

本当にKindle Unlimitedを活用できるかどうかは、人によるかもしれません。

例えば、上記で述べたハリーポッターの英語版については大変便利ではあるが、読むのに時間がかかると結局は単品で電子書籍を購入した方が安くなります。

ただし、ランダムに多くの書籍を読みたい、漫画を一気読みしたい、といった目的がある人には980円はコスパの良い買い物に感じるのでは。

また、無料の書籍リストに自分の読みたい本があるかどうか、という点では月によってこのサービスの評価は変わるかと思います。

キンドルアンリミテッドで元を取るには?

キンドルアンリミテッドは、値段以上の価値があると思います。

ただKINDLE UNLIMITEDは解約したり期限が切れてしまった本は読めなくなってしまうのであくまでたくさんの本に触れる機会を作るという意味ではありますが。

本当に気に入った本は実際に購入する必要がありますが月額980円で2~3冊読めばもう元は取れてしまいますし、実際には自分などは10~20冊以上は軽く読めているので安いと感じています。

加入して実際に読める冊数によってお得に感じるかどうかは変わってくるのではないでしょうか。

本を読むスピードが速い人ならば、元が取れると思います。

たとえば、新書くらいなら週に2~3冊読めるし読みたい、という人であれば、1週間で元が取れます。

その場合は、読みたい本があるかどうかが一番のポイントだと思います。

私の場合は上述のスマナサーラ長老の本が多数対象になっているので魅力を感じますが、読むスピードが遅く月に2冊読めるかどうかというところなので、コスパを考えると少し歩が悪いかなと思います。

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)でおすすめの本をご紹介!

ここでは、キンドルアンリミテッドでおすすめの本を紹介します。

アフィリエイトは「逆張り」で勝てる!: 大多数と徹底的に差別化する戦略

ボリュームは少なく30分もあれば読み終わってしまうような本ですが、アフィリエイトで稼ぐためのエッセンスが詰まっており大変参考になりました。

アフィリエイトがうまくいかない原因として「クラウドソーシングで記事制作を外注しても質の低い記事しか上がってこない」。

「サイト作りが面白くない」といったものがありますが、本書で筆者が提示する考え方は、それらの悩みを180度違った視点から見せてくれ、目から鱗が落ちます。

発達障害を治す(幻冬舎新書)大森隆史

新書で購入すると¥842だが、kindle版だと¥199円で読むことが可能です。

学術書の類、自己啓発、医者の著書など値段が高い割にはずれが多く、何なら病院のお知らせが著書の中に入ってることも少なくないです。

Amazonの評判を見ても今一つではあるが、良い評判もあり、kindle版で試し読みするのもありではないかと思いました。

ジャズピアノの両手: Jazz Piano Both Hands Book [プリント・レプリカ] Kindle版

ジャズピアノの音の構成をどのようにするか、という内容なので、ピアノやキーボードの鍵盤を押さえて確かめる必要があると思います。

この書籍では掲載したほとんどのサウンドを打ち込みによって音源化し、サイトにアップロードしているそうです。

したがって、読者がネットで音を聞いて正しい音遣いを確認することが可能となっていますので、ネット環境につながっているデバイスで書籍を読むことがふさわしいです。

また、五線譜ではなく鍵盤譜で表現されているそうなので、手書きでメモするのも簡単だと思います。

必要な所だけを読むというか、知るといった利用方法にも適している本だと思います。

さらに、画面の拡大で読みやすくなることも、鍵盤譜には都合がよいと思います。

番外編:無職の女性におすすめの本を紹介します!

最後に番外編として、無職の女性におすすめの本を紹介していきます。

心屋仁之助「好きなこと」だけして生きていく

今まで読んだことないような自己啓発本でした。

シンプルな表現でわかりやすく、本が苦手な方でも読みやすく書かれてると思います。

これまで自分より他人を大切にする風潮の日本で生きてきて、それが当たり前だと思っていたけれど、実は自分の心を大切にすることが一番大切なことなんだと知りました。

自分が幸せであるからこそ、周りの人を幸せにすることが出来る。

そんな単純なことに気づかされました。

「好きなこと」だけして生きていくのは難しいようで、実は誰しもが叶えられること。

すべての人がそんな世界で生きられたらいいなぁ…と思います。

そのためにはまずは自分が自分のやりたいことやって生きる事。

この本にはそのための思考のヒントが満載です。

ぜひ読んでいただきたい一冊です。

なぜかお金を引き寄せる女性 39のルール

お金に対するブロックを外したり、寄付を少額でもするようになったのはこの本のおかげです。

お金に対しての意識が変わり、それでも定期的に読み返しています。

著者のワタナベ薫さんはブログも書かれていて、仕事もかなりやり手だと思うのですが、元気で意識の変え方をたくさん教えてくれます。

どこかに「お金の話をするなんて」という意識がありましたが、お金は大好きで良いそうです。

ちなみに私がマメにしているのは近くのスーパーマーケットにある「盲導犬の募金」です。

気持ちよく募金させていただいてます。気持ちの良いお金の出し方ですね。

フランス人は10着しか服を持たない

私が女性に絶対におすすめする自己啓発本は「フランス人は10着しか服を持たない」(著:ジェニファー・L・スコット、訳:神崎朗子)です。

本屋やAmazonで人気の自己啓発本を数多く読みましたが、本の内容・文章が1番読みやすく、かつ読み応えのある本です。購入後、すでに5回は読み返しています。

購入のきっかけは本のカバーでした。

某高級ブランドをイメージする鮮やかなブルー、エッフェル塔のイラスト。女性は特に惹かれるカバーかと思います。

著者がフランスへホームステイにいった時のお話ですが、日本の暮らしでも全く問題なく取り入れることができる生活の送り方が書かれています。

毎日を「特別な日」のように生きること(※本の説明より引用)、その言葉は本に書かれている食、ワードローブ、振る舞い方などのエピソードから繋がります。

私はこの本を読み、多くのものを持たない暮らしが素敵だと感じました。

また、その暮らしを知ったことをきっかけに「ミニマリスト」というワードを知ることができました。

内容が多くても少なくても、また簡単すぎても難しくても実践することができませんので、本当に自身にぴったりな本に出会う事ができたと感じています。

多くの自己啓発本は読み終わると友人に譲ったり、古本屋へ持ち込みますが、「フランス人は10着しか服を持たない」だけは大切に保管しています。

使い果たす習慣

森秋子著「使い果たす習慣」です。

ミニマリストである森秋子さんの二冊目の著書です。

ミニマリストというと、少ないもので質素に生活をする修行僧のようなイメージを持たれる方も多いかもしれません。

けれども、森さんのこの本では、自分の周りにあるものを実際はどれだけ使い果たすことができているのかを考えるきっかけを与えてもらうことができます。

そして、本当は物を手に入れることに必死にならなくても、家に「ある」もので十分に生活できること、そしてそのことをいかに楽しめるかを教えてもらうことができます。

森さんの「かっこ悪いところをさらけ出す」ところにも感銘を受けつつ、自分もこんな生活をしたいと思える素敵な著書です。

世界一!愛されて幸福(しあわせ)になる魔法のプリンセスレッスン

女性の方におすすめします。

幸せになるためには自分を責めるのではなく、まるでプリンセスであるかのように大切に扱うことが重要である、ということが様々な例をあげながら分かりやすく書かれています。

また、日常の何気ない行動で、自分を喜ばせる方法もたくさん紹介されています。

たくさん自分を喜ばせて、雰囲気が明るく柔らかくなることによって、自然と人間関係も良くなり、夢や目標までもが叶いやすくなる、と学ぶことができました。

始めは半信半疑でしたが、読み進んでいくうちに説得力があるので、だんだんとその気にさせられます。

不思議な事に、自分を大切にするような行動をしていると、人生が楽しくなるように思います。

行き詰ったときに読み返したい一冊です。

アドラー100の格言

恋愛をする上で、自分の主張ばかりでは相手にしてもらえないし、ずっと受け身だと自分の意見が言えない。

そもそもが考え方の問題で、恋愛をするならそれなりに相手の考え方を理解したほうが長い付き合いをできると思います。

そこで、アドラーの心理学本を読みました。

もともと情緒不安定で、他人に依存的だった私には新しい思考です。

それに干渉された部分もありましたが、大分自立して考えられるようになりました。

もっと言えば、他人のこともそこそこ考えられるようになったのです。

そして、今の彼氏とすこし辛かった関係もだいぶ改善されて、互いに辛い思いをしていたことを告白し、改善することができたのが良かったです。

勝間式 食事ハック

私は毎日残業で帰りが遅く、家に帰ってから食材を洗って切って煮炊きして、同時に米を研いで炊いて、食後に包丁やまな板などの調理道具と食べたお皿を洗うなんてことをまともにやっていたらあっという間に寝るのが1時2時になってしまいます。

とてもやってられないから、ついスーパーでトンカツやコロッケなどの高カロリーな揚げ物に糖質たっぷりのマカロニサラダやポテトサラダなどが中心の夕食をとる生活が続いていました。

しかも夕食の時間はいつも夜10時過ぎでダメとわかっていても、食べてすぐ寝るメタボ一直線の生活。

おまけに時間的にタイトな生活を送って万年寝不足でいるせいか、いつも疲労感があって必然のように甘いもの食べてしまう悪循環。

そんな生活を余儀なくされている私に、この本は抜け出す方法を教えてくれました。

放置プレイで野菜を蒸して時間もストレスも食費も軽減。

主食は玄米のパックご飯だけれど、忙しくても工夫すれば食生活を改善できることができることがわかリました。

女性に薦めたい一冊です。

無職なら転職エージェントに頼ろう!

あなたが転職エージェントを利用すれば、

  1. プロ目線のアドバイスを受けられる
  2. あなたの希望に合った企業が見つかる
  3. 受かる職務経歴書・履歴書が分かる
  4. 企業と転職者に架け橋になってくれる

というメリットが得られます。

しかも完全無料です。

企業が金銭的負担を負っているので、転職者は無料でサポートを受けることができます。

これを活用しない手はないでしょう。

本当に、沢山の優良案件を転職エージェントは持っています。

優良企業の求人が多い「非公開求人」は、転職エージェントを利用することでしか応募できません。

その中から、自分に合ったものを選んでくれます。

あなたが条件の良い企業に転職したいなら、転職エージェントはぜひとも使うべきでしょう。

「どの転職エージェントを選んだらいいかわからない」

という人のために、最もおすすめの転職エージェントを紹介します。

  1. doda
  2. リクルートエージェント

こちらの2社に登録しておけば、充実したサポートと有利な転職活動をスタートできます。

最初におすすめする転職エージェントは、dodaです。

転職エージェントのdodaの一番の魅力は、全体的なレベルが高いことです。

対応のレスポンスの早さ、紹介してもらえる求人数の数、質、エージェントの対応の良さ、立地の良さ、どれをとっても満足できるレベルにあります。

良い転職を実現する為に必要なことは1つだけの要素ではなく複合的に決定されるので、サービスの1つでも満足できなければ良いエージェントサービスとは言えないからです。

dodaは、総合的なサポート体制が、他の転職エージェントと比べてレベルが高いと感じます。

キャリアアドバイザーの方が本当に全面的に質の良いサポートをして下さったので、私は終始スムーズに転職活動を行う事が出来ました。

希望の会社に対しての相談事から転職に関するアドバイス、そして面接希望の会社へのアポ取りから必要書類の作成まで、様々な面で一生懸命サポートしてくれます。

dodaのキャリアアドバイザーは、非常に熱心に転職者と向き合ってくれるのが特徴です。

あなたが親身なサポートを受けながら転職活動を行いたいなら、dodaが非常におすすめでしょう。

⇒dodaに無料で登録する

転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職を考えているなら、転職エージェントへの登録がおすすめです。 その中でも私が最もおすすめするのが「doda」です。 dodaは、豊富なオリジナ…

次におすすめするのは、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントは転職実績No.1の転職エージェントで、優良企業の非公開求人を多く保有しています。

あなたが転職を考えているなら、業界1位のリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。

私は転職エージェントのリクルートエージェントを利用して、自身の新たな発見や変化に気づくことができました。

1つ目は「自分の市場価値を客観的に知れたこと」です。

今までの経験や年齢を考慮して「背伸びすれば届く企業」「実力に見合った企業」「確実に採用される企業」と段階的に詳しく紹介してくれました。

2つ目は、「自身が考えていた以上に求人数が多い」と感じたことです。

誰しも転職をすることに不安は感じますので、多くの選択肢を与えてくれることは心の安定につながります。

リクルートエージェントは条件の良い非公開求人をたくさん紹介してくれます。

最終的に自分が望んでいる業界への求人を紹介してくれ、企業へのフォローアップをしてくれたおかげで転職を成功させることができました。

実際に、私の場合には職場環境が良くなるだけでなく、給料も2倍近くまで延ばすことができました。

これは、リクルートエージェントのおかげとしか言いようがありません。

⇒リクルートエージェントに無料で登録する

”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職したい… 今の会社には不満が多い… このままこの会社に在籍してて良いのかな… あなたがこのように感じているなら、まずはリクルートエージェント…

あなたがこれから転職したいと考えているなら、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。

「どの転職エージェントを利用すればいいの?」と迷ったら、上記2つの転職エージェントに登録しておけばまず間違いありません。

dodaとリクルートエージェントを利用すれば、比較検討しながら有利で効率的に転職活動を進めていけるでしょう。

まずは相談するだけでもかまいません。

相談したとしても、転職を押し付けてくるようなことはないので、安心してください。

最初は気軽に相談してみるだけでも良いので、あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?

転職エージェントを活用すれば、あなたも必ず理想の転職を実現できるでしょう。

無料で相談できるので、あなたが損をすることは一切ありません。

あなたの未来のために、ほんの少し勇気を持ってください。

人生を変えるのは、「今のあなたの行動」なのですから…。

無職から脱出する方法

【経歴に自信がない無職】

⇒DYM就職|最短1週間で入社可能【無料】

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に就職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【とりあえず自己分析したい】

⇒リクナビNEXT|グッドポイント診断【無料】

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

関連記事

  • 仕事が辛いと感じた体験談を60人に聞いてみた!本当に苦しいなら転職活動を始めよう仕事が辛いと感じた体験談を60人に聞いてみた!本当に苦しいなら転職活動を始めよう
  • ブラック企業で苦しいあなたへ。今がどんなに苦しくても辛くても転職すれば未来は変えられるブラック企業で苦しいあなたへ。今がどんなに苦しくても辛くても転職すれば未来は変えられる
  • 会社を辞めたくて苦しい!苦しむくらいなら辞めてしまった方が良い理由と会社を辞める9つのメリット会社を辞めたくて苦しい!苦しむくらいなら辞めてしまった方が良い理由と会社を辞める9つのメリット
  • 無職でメンタルを病みそうなときはどうする?効果的な10のメンタルの保ち方!無職でメンタルを病みそうなときはどうする?効果的な10のメンタルの保ち方!
  • 無職で「焦り」や「危機感」を感じたときの9つの対処法とは?無職は自分と向き合う時間になる!無職で「焦り」や「危機感」を感じたときの9つの対処法とは?無職は自分と向き合う時間になる!

カテゴリー: 無職

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • 一人暮らしに必須で絶対におすすめなアイテムを35個紹介するよ!【買ってよかった】
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 仕事を辞めたいけど親に言えないときの10の対処法!あなたの苦しみや悩みを解消して転職する方法

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 節約
  • 転職活動
  • 派遣社員
  • 副業
  • 動画配信サービス
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み
  • 退職
  • ニート
  • ブラック企業
  • 第二新卒
  • 30代
  • 映画
  • ゲーム
  • 20代

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.