あなたは今、長時間労働で体調不良に陥って苦しい思いをしているかもしれません。
それでも、今の仕事を頑張るのは自分自身をさらに追い詰めることになります。
健康でゆとりのある生活を送るために仕事があるのです。
それなのに、そのまま体調を崩したら本末転倒でしょう。
あなたは、今の仕事にやりがいを感じていますか?
やりがいが少しでもあるのならば、心身に負担がかかったとしてもそう簡単に潰れてしまうことはないと思います。
しかし、負担をかけすぎて本当に潰れてしまっては好きな仕事を続けることはできません。
もし長期労働による体調不良に陥っているのであれば、証拠をしっかりと揃えて、然るべき機関に相談をするように勧めます。
世界には会社がたくさんありますし、なんなら、自分で起こしてもいいわけです。
自分の時間を使うにふさわしいかどうかしっかり考えて、行動をおこすべきでしょう。
上司と相談して何も解決しないなら、本当に体を壊してしまう前にその職場は辞めたほうがいいと思います。
働けなくなってから後悔しても遅いのです。
自分自身を一番大事にしてください。
今よりもいい環境で働けるように、転職してみるのもひとつの方法です。
転職に成功する方法
【親身なサポートを受けたい】
【優良企業に転職したい】
【大手企業の求人が見たい】
【今すぐ会社を辞めたい】
目次
長時間労働による体調不良で辛いなら…まずは、休暇を取ろう
あなたがが長時間労働が原因で悩みを抱えている場合は、仕事を休んでみることをおすすめします。
具体的には「温泉に行くなどしてリフレッシュした方が良いよ!」とアドバイスを送りたいです。
あなたは鏡に映る自分の姿を見て、かなり疲れている表情をしていると思いませんか?
もし暗い表情をしているなら、たまには仕事を休んでリフレッシュするべきなのです。
仕事よりも大事なのはあなた自身です。
元気さを取り戻すまで、仕事を休んで療養した方がいいでしょう。
まずは、休暇を取って休むことです。
仕事のことは一切考えないような自然豊かな場所で、2週間滞在し、リラックスすることです。
とにかく仕事から、違う次元に行くことを目指しましょう。
仕事があるから生活ができるのは、確かに当然なのですが、日本は、まだまだ働き過ぎです。
ヨーロッパの国の様に長期休暇が必要と考えます。
会社に体調不良の症状を伝え、休暇を取りましょう。
もし、それで却下され場合は、退職も視野に入れたほうがいいと話します。
人材を大切にしない会社は、長く在籍していても状況は変わらず、将来性は無いに等しいはずです。
また、気の合った同僚がいれば、相談に乗ってもらい、アドバイスをもらうことも必要だと思います。
長時間労働による体調不良から自分を守るためには?
長時間労働による体調不良から自分を守るためにはどうすれば良いのでしょうか?
対処法を具体的に紹介していきます。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法1.睡眠を優先する
実家暮らしなら、親に色々と面倒をみてもらうしかないですが、早めに寝て早めに起きるのは良いです。
スマホを触ってしまって余計に眠れなくなってしまうよりも、睡眠を優先してください。
また、しっかりと3色の食事を取ったり、してほしいです。
考えてしまって胃が痛い、調子が悪い場合は無理に食べなくても良いですが、調子がいいときには野菜物を多く取ってほしいです。
ドカ食いは良くないので、食事でストレス発散よりも睡眠でストレスを発散してほしいです。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法2.相談する
まずは、先輩、上司に相談をすべきだと思います。
自分だけに業務が偏っているのであれば、まずは身近な先輩、上司に相談し、解決策を探すのが一番です。
それでも改善しないようであれば人事部へ連絡をして、状況を理解してもらうべきだと思います。
今は長時間労働は社会問題のため、過労で倒れられたら会社としては大問題です。
人事部から所属部署へ改善の指示をしてもらえば、上司も動かざるを得ないと思います。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法3.予防する
長時間労働で体調を崩さないようにするためには、予防することが必要ですね。
例えば、有給休暇を取得するのもかなり効果があると思われます。
その時は、仕事の事は考えないようにしましょう。
休暇を取って温泉に出かけたことがありますが、疲労回復には効果がありますよ。
時によっては、現実逃避をして喧騒を忘れることも必要ですね。
温泉が近くになければ、街中にあるスーパー銭湯やサウナも疲労回復に効果がありますよ。
家のお風呂と違い開放的な気分になので心身のリフレッシュにはピッタリです。
日頃から体調管理に気を遣うことが自分の身体を守るためには必要不可欠ですよ。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法4.残業、徹夜を断る
多少ダメなやつだと思われてもいいので、残業や徹夜を断ること。
無理して働かないこと。
必要な仕事だけやってくれれば企業はありがたいので、余計なサービス精神や嫌われたくない精神を捨てることです。
最初はバリバリ動いてくれて、でもすぐにやめてしまう人よりは、早く帰ってゆるいけど長くじっくりと働いてしまう人の方が価値があるんだということを覚えていくことです。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法5.理解してもらう
とにかくいろんな人に相談してみることが良いと思います。
両親や兄弟などの家族を始め、友人や理解してくれる同僚でも良いと思います。
自分の中で溜めこむよりも、少しずつでも周りに話して自分の中で消化していったほうが良いと思います。
自分だけで考えるとどうしても悪い方向に考えがちなので、周りにアドバイスを求めることも大切です。
話すことで気分が晴れることも多いので、一人で抱え込まないことが重要です。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法6.残業のある会社を辞める
「自分を守るため」には、そもそも残業をよしとする会社に入らないことが一番よい方法でしょう。
入社前の情報収集を入念にすべきです。
しかし、中に入ってみないと分からないことが多くあります。
現実的には、入社後、確固たる信念をもって、残業を断ることです。
上司の命令は絶対ではない、ということを肝に銘じるべきです。
かといって社内で孤立するのではなく、周囲を巻き込んで、残業を減らせるよう、コミュニケーションをとりながら、部署のキャパシティを考えて仕事のスケジューリングをしたり、1人1人のスキルを上げる取り組みをしていくことが対処法となるかと思います。
長時間労働の体調不良から自分を守る方法7.人に任せる
断る勇気。休む決断。
自分で抱え込んでしまうことが一番問題なので、人に任せることも覚えることが大切です。
会社側がどう判断するかは微妙ですが、正直に体調不良を訴え、常識的な範囲で休暇を取るべきです。
収入を得るためだったり、会社や仕事への愛着、また責任感もあり、長時間労働に耐えていても、体調不良になってしまえば、本末転倒だと思います。
会社に理由を説明して休暇を依願して、もし断れたとしたら、その会社に留まることは諦めるべきです。
人材を大切にしていないということが明らかですし、長く在籍していてもいいことはないはずです。
また、どうしてもその会社で頑張ろうと思うのであれば、病院で診断書をもらって提出するのも、ひとつの方法です。
長時間労働になってしまう理由とは?
なぜ長時間労働になってしまうのでしょうか。
ここでは、その原因をみていきましょう。
長時間労働になってしまう理由1.残業が多い
理由は残業が多いからです。
私立の幼稚園でしたが朝早く行ってタオルを畳んだりいろいろな細かいことをしなければなりませんでした。
それに、夕方は子供たちが帰ったあとに残業がありました。
いろいろなものを作らなければなりませんでした。
なのでとても嫌な気持ちになりました。
正直辛いことだらけで残業代もでなかったし、代わりに笑顔手当てみたいなものしかでなかったので全然残業していてもお金はつかず安月給でした。
とても疲れました。
長時間労働になってしまう理由2.上司が原因
人が足りないのに、仕事をどんどん入れてしまっている上司が原因です。
もともと人が足りていないのはわかっていたのに、お金が入ってくると言う考えで夏の暑いときに疲労が蓄積してしまうのにも関わらず、仕事を増やしていました。
パートさんは不要の問題で前半にたくさん入れてしまって後半に入れられなく、私に回ってきました。
無計画でパートさんの労働をしないでほしかったです。
パートさんの働ける時間を国がもっと増やすべきです。
長時間労働になってしまう理由3.仕事が集中する
会社全体の大きなシステムの変換期で、夜間検証なども多かったのにも関わらず、昼間の仕事をカバーする人がいませんでした。
担当者が私しかおらず、一人に仕事が集中し、その仕事を分散する人がいなかったからだと思います。
日中は、システム会社への検証で出掛けることも多く、その間にたまった仕事を戻ってきてから行う日々でした。
また他社への新しいシステムの研修準備等があり、全ての仕事を一人で同時進行していました。
単純に担当者不足だと思います。
その業務のベテラン社員が集められて作られたグループでしたが、本来であれば担当者は2名体制などでリスクヘッジをするべきだったと思います。
ただし、現場からベテランスタッフが抜けた後の力不足もあり、担当者一人にシステム改修という大きな仕事の負担がかかる体制だったことが原因だと思います。
長時間労働になってしまう理由4.個人と組織の問題
長時間労働になってしまう理由には、個人側の問題と組織側の両方にあるからだと思います。
個人側の原因としては、机の上が整理されていなくて種類を探すのに時間をロスしてしまいそれが積み重ってしまうことが理由にありますね。
そして組織側の問題点は、旧態依然で簡略化できそうな業務がそのまま慣行として残っていたり、人員の適正な配置がされていないのが理由にありますね。
最近、大手企業が大規模な人員削減を行っていますが、案外に離職を希望する人が多いため逆に一人当たりの負担が増えてしまう気がしないでもありません。
また、日本特有の上司が帰らないと帰れないなど、変な協調性も長時間労働に陥ってしまう理由にあると思われますね。
長時間労働になってしまう理由5.人手不足
業界的な慣習として、間に合わない仕事を残して帰らない、上司が残っているうちは帰らない、納期までめいっぱい仕事をする、といった風習が根付いていました。
女でも徹夜できないといけないといった考えもあり、若くて負けたくないし、怒られるのも嫌なので残業や徹夜を断らざる負えなくなってきました。
また、慢性的に人手不足で、働いている人にも心の余裕がないので人に教育をすることができず、雇ってもすぐにやめてしまうといったことを繰り返していたのも原因のひとつです。
みんなが寝不足のまま働くので効率も落ちるのに、人が増えないから、また眠らない日々が続くといった悪循環で長時間労働が発生していました。
長時間労働になってしまう理由6.休日が一致しない
建築の現場では、営業である私の休日と、実際に工事を行う業者の休日が一致していません。
私たち営業は水曜日が休日なのですが、業者は日曜日に休日を取ることがほとんどです。
工事が始まってしまえば管理者として水曜日でも見に行かなくてはならず、日曜日も出勤日なので休むことはできませんでした。
そして私がいた会社は代休の制度や有給の取り方がはっきりしておらず、なかなか希望通りに休むことは叶いませんでした。
そういった原因で、労働時間が長くなったのです。
長時間労働になってしまう理由7.悪循環
私の場合は、仕事量に対して、部署の人員不足が主要因だったかと思います。
新人教育には時間がかかるものです。
スケジューリングも適切ではありませんでした。
更に深堀すれば、当時の経営陣の考え方が、「残業イコール頑張っている」というプラスの評価対象になっていたことも悪循環を生んでいたと思います。
長時間労働になってしまう理由8.時間が足りない
工場で新しい製造プロセスを確立することが仕事なのですが、初期段階で人員が欠けてしまい、軌道に乗るまでに2か月近くロスが発生していたために、休日出勤はしない代わりに残業で対応することとなったためです。
小さな会社だと、仕事の案件が質よりも量になってしまう傾向が強く、自然と社員一人一人の仕事量が増えます。
自分の守備範囲外の業務もあり、一人二役はもちろん一人三役というケースも多く、時間が足りないのは当然です。
規定の勤務時間で雑務をこなし、終わった後に本業に着手することも度々でした。
当然のように疲れも溜まり、仕事の効率は最悪になります。
さらに、ひとつの仕事が終わっても、次の仕事が山積みになっていることを考えると、気持ちも乗らず、時間だけが無駄に過ぎ、長時間労働が確定します。
施工には契約納期があり、納期に施工完了しなければ、遅延金が発生し、信用失墜にもなるためです。
長時間労働による体調不良で限界を超えてしまったときはどうすれば良いのか?
長時間労働による体調不良で限界を超えてしまったときの対処法をご紹介していきます。
参考にしてみてください。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法1.診断書をもらう
限界を越えてしまったときにはドクターストップがかかると思いますので、ドクターから診断書をもらってやめていいと思います。
または診断書をもらって休養していいと思います。
体が資本なので体がもたなければ意味がないと思います。
なかなか思い通りには行かないですがそう言うことはとても大事なことだと思いますしとても重要なことだと思います。
体が言うことを聞かなくなってしまったらもうどうしようもないと思います。
辛いのは我慢は行けません。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法2.命を大事にする
職場の人に話すしかないです。
労働基準法違反になって指摘されてしまう前に、自分から私はこれ以上働いたら命が危ないですと告げるしかないです。
恐怖との戦いになってしまうので、かなり危険な状態にもなってしまいます。
もし、上司に相談する前に恐かったら同僚や家族に相談を早めにするべきです。
ギリギリまで待っていたら自分の大切な体の異変を起こす前に勇気をもって行動してください。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法3.転職を考える
まずは上司に相談して、仕事の偏りを減らしたり、自分の負担が軽くなるように相談すべきだとは思いますが、快く相談に乗ってくれる様子がなければ、迷わずに転職を考えるべきだと思います。
仕事を無理に続けていいことはありません。
先のことまで考え、早めに上司に相談し、退職の意思があることを伝えるべきです。
そこまでしない限り、上司は事の重大性を理解しないと思います。
退職や転職をするにも、業務の引継ぎがあるはずなので、早めに相談するに越したことはありません。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法4.無理やり休む
転職するのが一番だとは思いますが、そういった精神・体力の状態ではまともな判断ができないので、無理やりでも会社をまずは一週間休むのが一番です。
それで、まだ続けたいという気持ちが戻ってきたら、上司に働き方の相談をして復職、戻らない場合はそのまま退職をするのが良いと思います。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法5.とにかく休む
体調不良で限界だと感じたときは、とにかく無理にでも休むことが重要だと思います。
長時間労働に慣れてしまうと、体調が悪くても休むほどではないと考えてしまいがちです。
それが続けば、取り返しのつかないことにもなりかねません。
上司からの説教が待ち受けているとしても、休むことが大切です。
そこで会社から非難を受けるのならば、その会社はいる価値のない会社であると思います。
従業員の生活を保障することも会社の使命であると私は考えているので、転職も視野に入れたほうが良いと思います。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法6.自分の身を守る
立場によって、できることは変わってくるかと思います。
一般社員で発言力がない場合、できることは、権利を行使し、自分の身を守ることです。
然るべき機関に報告をし、有給を使い休むこと。
それで、会社の体制が是正されるならOKです。
変わらなければ、そんな会社に未来はないので、転職すべきでしょう。
一方で、管理職で、経営陣に対して提言ができる立場にある場合、上記の対応に加えて、会社に意見をし、改善に向け、動いていくべきでしょう。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法7.躊躇せずに休む
いきなり、バタリと倒れる前に、そろそろ辛いという時期がきます。
そういう時期がきたら、躊躇せずに休んでください。
それができずに限界を迎えてしまった場合、精神的に追い詰められるのか、肉体的に限界になるのかで対応が全く異なると思いますが、ひとまず医者に行って診断書を書いてもらって最低1か月の休暇をもらうことが大切です。
肉体的な面であればそれでなんとかなると思いますが、精神の面ではさらに半年の追加療養が基本です。
1か月服薬すれば見た目はとりあえず落ち着くのですが、治ったわけではありません。
できるだけ信頼のおける医師に診察を受けて、復帰の際も3か月は定時退社前提で、さらに自身の処理能力の半分以下の仕事量しか引き受けないことです。
長時間労働の体調不良で限界を超えた時の対処法8.周囲に伝える
自分の体調不良の症状を、初期の段階で周囲に伝えておくことです。
限界を超えそうだと感じたら、助けてもらえることがあれば、助けを求め、甘えるのもひとつの手です。
同じ職場で、頑張っているのを見ている同僚は、見捨てることはしないものです。
確かに依頼するのは躊躇すると思いますが、逆の立場になった時に、力になってあげるという気持ちがあれば、遠慮は無用です。
もし、それでも体調不良が続くようなら、休暇を取るか、退職を考えるべきです。
長時間労働で体調不良に陥ってしまった9人の体験談
長時間労働で体調不良に陥ってしまった…。
なぜそのような状態になってしまったのでしょうか?
ここでは、体験談を紹介していきます。
長時間労働で体調不良の体験談1.体力がなければできない
私は朝五時半には家を出て夜八時半位まで毎日働くと言う仕事をしていました。
当時はまだ若かったのでいろいろと大変だったのですが正直まだ行けると思っていました。
しかし体調不良でやめてしまいました。
なかなか思い通りにはいかなかったです。
正直体力がなければ無理でした。
なかなか思い通りの仕事はできないなと感じました。
それになかなか思うような職場ではありませんでした。
女性だけの職場だったので辛かったですししがらみがありました。
長時間労働で体調不良の体験談2.休みがない
残業はなかったのですが、休みが1か月ももらえなかったです。
夏の暑い40度のときに毎日8時間も働いて本当にしんどかったです。
熱中症になりかけました。
また、精神的に気分が沈んでいき鬱っぽくなっていきました。
ただ、1か月も休みがもらえなかったのはその月だけだったのですが、心がおかしくなりそうでした。
食欲はありますが、働きすぎるとやる気が奪われてイライラよりも、泣きたくなりました。
長時間労働で体調不良の体験談3.深夜残業続き
当時、残業は80時間を余裕で超える状況で深夜残業続きの毎日でした。
システム開発をしている時期でもあり、グループ内の社員全員が仕事を抱え込んでいました。
私の担当業務に関しては、他に仕事を任せる相手がおらず、自分一人で抱え込むしかない状態の激務の日々でした。
土日にも出勤する日もあり、夜間検証などで泊まり込みの日もありました。
また、他社への研修などでの出張などの予定も入り、体も心も緊張状態が続いていたと思います。
数か月に渡って、平日、休日を問わずゆったりと休みを取ることができませんでした。
深夜残業の日は日が変わった1時頃まで仕事をする日もあり、それからタクシーで帰宅、また朝6時には起きて出勤とほとんど眠ることのできない状態でした。
そのうち睡眠不足から軽い鬱症状となり、食事をとっても嘔吐してしまう状況にまでなりました。
昼休みに食事をしても、仕事前には嘔吐してしまい、そのまま深夜まで残業が続いた為、一か月で6キロほど体重も落ちてしまい、最終的に通勤途中の電車内で貧血を起こし倒れました。
医務室で休憩させてもらい、仕事へ行こうと思いましたが親の勧めで病院を受診。
栄養失調と言われ入院しました。
一週間ほど入院しましたが、自律神経の乱れと、極度の栄養失調のため仕事を続けるのは体に良くないと医師にも説得され、しばらく休暇を取ることにしましたが、鬱症状がなかなか改善されず、そのまま退職しました。
長時間労働で体調不良の体験談4.慢性的な疲労
私が働いていた職場は特に年度変わりと年末が忙しかったです。
残業時間は、月平均で50時間を超えることもしばしありましたね。
長時間労働のリスクは、やはり身体や精神に与える慢性的な疲労でしょう。
その影響が長く続いてしまうとうつなどの疾患にに発展しかねません。
40代に突入してから、周りのメンバーも変わったのが理由にあるため体調を崩してしまいました。
その理由には、仕事を抱えて過ぎてしまったのが主な原因に挙げられますね。
その時は頭痛と倦怠感の自覚症状が出てそれが長く続いたので、心療内科に通院するほどでした。
長時間労働で体調不良の体験談5.お酒に頼る
新卒で入った映像制作会社は毎日終電まで残業があり、週に1~2回は徹夜、残業代がないので数えたこともありませんが、そこにいた2年間は会社にいた記憶しかありません。
最初は体力もあったので、その特殊な環境がある意味楽しかったのですが、だんだんとまともな生活を送れないことに嫌気がさしてきました。
また、眠れる時間が不規則すぎて、夜家帰ってからは眠れず、お酒に頼るようになりました。
気が付いたら、日中、わけもなく涙が流れたり、人に顔を見られるのが怖くなったり、今までとれていたコミュニケーションがとれなかったり、日常生活に支障のあることが多くなり、うつ病と診断を受けました。
長時間労働で体調不良の体験談6.勤務外の電話
私が体調不良に陥ってしまったときは、残業が月に80時間を超えていました。
前に在籍していた建築関係の会社でのことです。
出勤日の残業も多く、仕事時間外でもお客様から電話を受けることもあり、これらを合算すると80時間以上にはなっていたと思います。
そういった生活を続けた結果、体調不良になってしまいました。
業務時間外での仕事の電話が一番堪えました。
クレームだった場合すぐに処理しなければならないので、会社にいる時間が増えてしまうからです。
長時間労働で体調不良の体験談7.残業月120時間
私は、新卒入社で、中小企業に就職しました。
担当者が私含め、2名の部署に配属となり、入って1~2年目までは、まず仕事の引継ぎで長時間労働となってしまいました。
残業時間は月に、120時間程度だったかと思います。
繁忙期はそれを超えることもありました。
深夜残業で連日タクシーを利用していました。
その状況下で、胃腸炎にかかって2週間ほど有給をとりました。
長時間労働で体調不良の体験談8.仕事時間が増える
仕事内容は、新卒の私には、難しいと感じられる、「経営企画」「広報」の両立でした。
「経営企画」の仕事に関しては、特に学生時代に経営の専門知識があったわけではなかったため、一からの勉強となりました。
全くの素人だったのです。
そんな状態で社内の各部門のトップと数字の話をしなければならなかったことは、相当なストレスになっていたと思います。
(部長クラスに月次の数字について、増減理由の説明を求めたりしないといけませんでしたので、社内の嫌われ役でした)
「広報」の仕事については、HPの改修の途中からPJに入りました。
こちらもシステム導入にあたっての動作テストなど、細かい作業が多く仕事時間を増やす一因となっていました。
長時間労働で体調不良の体験談9.うつ病になった
単身で出張中に月80時間以上の残業を3か月以上続けた結果、うつ病。
小さな広告代理店に勤務していた頃、営業とコピーライターを兼務し、長時間労働は日常でした。
営業では売り上げ目標達成のために、早朝や深夜にクライアントに出向くことも度々でした。
また、コピーライターとしては締め切りに追われ、徹夜も普通という感じでした。
ずっとそういう生活を続けていましたが、メーンのクライアントが倒産し、仕事がパッタリなくなり、張り詰めていた糸がプッツリ切れたように体調に異変が生じました。
何をやるにしてもヤル気が起こらず、1週間ほど寝込んでしまいました。
長時間労働の体調不良で辛いなら転職を真剣に考えよう!
今のあなたの辛い状態を改善するには、転職するのが手っ取り早いです。
しかし、無計画な転職はリスクもそれなりにありますね。
やはり、一番心配ななのはお金の面ではないでしょうか。
サラリーマンの場合、失業手当は支給されますが急に収入が途絶えてしまうので、子持ち家庭などはお金のピンチに陥ってしまいます。
転職を検討する時は、段階を踏みながら行うのが理想的ですね。
まずは、休むことができないか検討してみます。
例えば1週間などまとまった休みを取ると、劇的に体調が改善することもありますよ。
そして、休んでいる間に転職活動を進めていきましょう。
転職エージェントに登録すれば、優良企業の求人を教えてくれるので、ぜひ登録しておきましょう。
あなたが転職エージェントを利用すれば、
- プロ目線のアドバイスを受けられる
- あなたの希望に合った企業が見つかる
- 受かる職務経歴書・履歴書が分かる
- 企業と転職者に架け橋になってくれる
というメリットが得られます。
しかも完全無料です。
企業が金銭的負担を負っているので、転職者は無料でサポートを受けることができます。
これを活用しない手はないでしょう。
本当に、沢山の優良案件を転職エージェントは持っています。
優良企業の求人が多い「非公開求人」は、転職エージェントを利用することでしか応募できません。
その中から、自分に合ったものを選んでくれます。
あなたが条件の良い企業に転職したいなら、転職エージェントはぜひとも使うべきでしょう。
「どの転職エージェントを選んだらいいかわからない」
という人のために、最もおすすめの転職エージェントを紹介します。
こちらの2社に登録しておけば、充実したサポートと有利な転職活動をスタートできます。
最初におすすめする転職エージェントは、dodaです。
転職エージェントのdodaの一番の魅力は、全体的なレベルが高いことです。
対応のレスポンスの早さ、紹介してもらえる求人数の数、質、エージェントの対応の良さ、立地の良さ、どれをとっても満足できるレベルにあります。
良い転職を実現する為に必要なことは1つだけの要素ではなく複合的に決定されるので、サービスの1つでも満足できなければ良いエージェントサービスとは言えないからです。
dodaは、総合的なサポート体制が、他の転職エージェントと比べてレベルが高いと感じます。
キャリアアドバイザーの方が本当に全面的に質の良いサポートをして下さったので、私は終始スムーズに転職活動を行う事が出来ました。
希望の会社に対しての相談事から転職に関するアドバイス、そして面接希望の会社へのアポ取りから必要書類の作成まで、様々な面で一生懸命サポートしてくれます。
dodaのキャリアアドバイザーは、非常に熱心に転職者と向き合ってくれるのが特徴です。
あなたが親身なサポートを受けながら転職活動を行いたいなら、dodaが非常におすすめでしょう。
次におすすめするのは、リクルートエージェントです。
リクルートエージェントは転職実績No.1の転職エージェントで、優良企業の非公開求人を多く保有しています。
あなたが転職を考えているなら、業界1位のリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。
私は転職エージェントのリクルートエージェントを利用して、自身の新たな発見や変化に気づくことができました。
1つ目は「自分の市場価値を客観的に知れたこと」です。
今までの経験や年齢を考慮して「背伸びすれば届く企業」「実力に見合った企業」「確実に採用される企業」と段階的に詳しく紹介してくれました。
2つ目は、「自身が考えていた以上に求人数が多い」と感じたことです。
誰しも転職をすることに不安は感じますので、多くの選択肢を与えてくれることは心の安定につながります。
リクルートエージェントは条件の良い非公開求人をたくさん紹介してくれます。
最終的に自分が望んでいる業界への求人を紹介してくれ、企業へのフォローアップをしてくれたおかげで転職を成功させることができました。
実際に、私の場合には職場環境が良くなるだけでなく、給料も2倍近くまで延ばすことができました。
これは、リクルートエージェントのおかげとしか言いようがありません。
あなたがこれから転職したいと考えているなら、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。
「どの転職エージェントを利用すればいいの?」と迷ったら、上記2つの転職エージェントに登録しておけばまず間違いありません。
dodaとリクルートエージェントを利用すれば、比較検討しながら有利で効率的に転職活動を進めていけるでしょう。
まずは相談するだけでもかまいません。
相談したとしても、転職を押し付けてくるようなことはないので、安心してください。
最初は気軽に相談してみるだけでも良いので、あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?
転職エージェントを活用すれば、あなたも必ず理想の転職を実現できるでしょう。
無料で相談できるので、あなたが損をすることは一切ありません。
あなたの未来のために、ほんの少し勇気を持ってください。
人生を変えるのは、「今のあなたの行動」なのですから…。
転職に成功する方法
【親身なサポートを受けたい】
【優良企業に転職したい】
【大手企業の求人が見たい】
【今すぐ会社を辞めたい】