• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

「仕事を辞めたい」みんなの理由。悩んでいるのはあなただけではなかった!

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

あなたは今、「仕事を辞めたい」と思っていますか?

仕事を辞めたい人は、あなただけではなく大勢の人がそう考えているでしょう。

そこで今回は、みんなの「仕事を辞めたい」理由をまとめました。

今あなたが仕事を辞めたくて苦しんでいるなら…。

とりあえず、精神的に疲れ果てたというサインなので、有休をとって心と体を休めます。

ここで無理をすると心身に不調をきたしてしまうためです。

自分が休んでも、仕事はなんとかなるものと割り切るしかありません。

また、辞めたいと思った後は、もうこの会社を去るのは時間の問題でしょう。

そのため、残り時間を有意義に使用するが良いと思います。

例えばこの最悪だった上司も、もう上司とは思わずこの会社を去れば単なる一社会人です。

最悪な上司なら、こちらも適当なふざけた対応で良いのです。

運悪く酔っぱらいの応対をしなければならないシチュエーションだと思いましょう。

気が合わない最悪な人間にも、「この会社を去った後の人生で生きる修行」だと思って行動すれば良いのです。

自分の出来る範囲での仕事をして、「後は野となれ山となれ」という気持ちでいましょう。

そして、転職のために今自分にはどんな能力や資格があって転職するにあたってどのような状況でいるのか把握する事に努めること。

仕事をやめることをまじめに考えると、家族を養うためには転職しなければなりません。

実際に転職サイトに登録をして転職活動の一歩目を踏み出しましょう。

転職に成功する方法

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に転職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【大手企業の求人が見たい】

⇒リクナビNEXT|転職者利用率80%【無料】

【今すぐ会社を辞めたい】

⇒EXIT(イグジット)|退職代行No.1

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

目次

  • 1 「仕事を辞めたい」なら、まずは深呼吸しよう
  • 2 「仕事を辞めたい」なら、改善できないかを考える
  • 3 それでもダメなら転職する
  • 4 「仕事を辞めたい」みんなの理由とは?
    • 4.1 【体験談】仕事を辞めたい理由1
    • 4.2 【体験談】仕事を辞めたい理由2
    • 4.3 【体験談】仕事を辞めたい理由3
    • 4.4 【体験談】仕事を辞めたい理由4
    • 4.5 【体験談】仕事を辞めたい理由5
    • 4.6 【体験談】仕事を辞めたい理由6
    • 4.7 【体験談】仕事を辞めたい理由7
    • 4.8 【体験談】仕事を辞めたい理由8
    • 4.9 【体験談】仕事を辞めたい理由9
    • 4.10 【体験談】仕事を辞めたい理由10
    • 4.11 【体験談】仕事を辞めたい理由11
    • 4.12 【体験談】仕事を辞めたい理由12
    • 4.13 【体験談】仕事を辞めたい理由13
    • 4.14 【体験談】仕事を辞めたい理由14
    • 4.15 【体験談】仕事を辞めたい理由15
    • 4.16 【体験談】仕事を辞めたい理由16
    • 4.17 【体験談】仕事を辞めたい理由17
    • 4.18 【体験談】仕事を辞めたい理由18
    • 4.19 【体験談】仕事を辞めたい理由19
    • 4.20 【体験談】仕事を辞めたい理由20
    • 4.21 【体験談】仕事を辞めたい理由21
    • 4.22 【体験談】仕事を辞めたい理由22
    • 4.23 【体験談】仕事を辞めたい理由23
    • 4.24 【体験談】仕事を辞めたい理由24
    • 4.25 【体験談】仕事を辞めたい理由25
    • 4.26 【体験談】仕事を辞めたい理由26
    • 4.27 【体験談】仕事を辞めたい理由27
    • 4.28 【体験談】仕事を辞めたい理由28
    • 4.29 【体験談】仕事を辞めたい理由29
    • 4.30 【体験談】仕事を辞めたい理由30
    • 4.31 【体験談】仕事を辞めたい理由31
    • 4.32 【体験談】仕事を辞めたい理由32
    • 4.33 【体験談】仕事を辞めたい理由33
    • 4.34 【体験談】仕事を辞めたい理由34
    • 4.35 【体験談】仕事を辞めたい理由35
    • 4.36 【体験談】仕事を辞めたい理由36
    • 4.37 【体験談】仕事を辞めたい理由37
    • 4.38 【体験談】仕事を辞めたい理由38
    • 4.39 【体験談】仕事を辞めたい理由39
    • 4.40 【体験談】仕事を辞めたい理由40
    • 4.41 【体験談】仕事を辞めたい理由41
    • 4.42 【体験談】仕事を辞めたい理由42
    • 4.43 【体験談】仕事を辞めたい理由43
    • 4.44 【体験談】仕事を辞めたい理由44
    • 4.45 【体験談】仕事を辞めたい理由45
    • 4.46 【体験談】仕事を辞めたい理由46
    • 4.47 【体験談】仕事を辞めたい理由47
    • 4.48 【体験談】仕事を辞めたい理由48
    • 4.49 【体験談】仕事を辞めたい理由49
    • 4.50 【体験談】仕事を辞めたい理由50
    • 4.51 【体験談】仕事を辞めたい理由51
    • 4.52 【体験談】仕事を辞めたい理由52
    • 4.53 【体験談】仕事を辞めたい理由53
    • 4.54 【体験談】仕事を辞めたい理由54
    • 4.55 【体験談】仕事を辞めたい理由55
    • 4.56 【体験談】仕事を辞めたい理由56
    • 4.57 【体験談】仕事を辞めたい理由57
    • 4.58 【体験談】仕事を辞めたい理由58
    • 4.59 【体験談】仕事を辞めたい理由59
    • 4.60 【体験談】仕事を辞めたい理由60
    • 4.61 【体験談】仕事を辞めたい理由61
    • 4.62 【体験談】仕事を辞めたい理由62
    • 4.63 【体験談】仕事を辞めたい理由63
  • 5 まとめ:仕事を辞めたいなら「自分で稼ぐ力」を身につけよう

「仕事を辞めたい」なら、まずは深呼吸しよう

「仕事を辞めたい」と強く感じると、頭に血が上り、冷静な判断が出来なくなります。

しかし、勤務中に変わりないので一先ず「落ち着け自分」と深呼吸するようにしています。

しばらくすると冷静が戻って来ます。

もし、怒りが収まらない時は席を立ち、トイレに入ります。

前に、トイレで泣いた事もありました。

ですが、涙はリフレッシュ効果があるようで、その後は仕事に戻る事が出来ました。

一休みするのが1番であると思います。

職場の人で、イライラしている時はチョコレートを食べると落ち着くという人もいます。

「仕事を辞めたい」なら、改善できないかを考える

どうしても「仕事を辞めたくてしょうがない」なら…。

とりあえず、有給休暇と風邪をひいたことにして、仕事を休むようにしましょう。

そして休みの間に、今の会社のことについて考えないようにすることです。

落ち着いたら、「改善出来ることは何か」を、徹底的に考えてみます。

そして会社の上司になんと伝えることが出来るか、転職先を探す前に今の会社で改善出来る事がないか、それを上司に伝えることが出来ないかを考えましょう。

特に給料についてや残業代について上司に伝えることです。

職場で改善出来る事がないか…改善されるなら、転職する必要もないので、出来るだけ今の会社にいる前提で、物事を考えてみましょう。

それでもダメなら転職する

ゆっくり考えられる時間を作ることです。

そして、体をゆっくり休めることだと思います。

それでもどうしても無理の場合は、転職先を探すことをおすすめします。

転職したら、給料は上がらないかもしれません。

しかし、それも含めて考えてみましょう。

よっぽどの事がない限り、転職して給料が上がる事はないので、むしろ下がると思っていた方がいいと思います。

それでも、我慢する事なく無理する事なく、あなたがやりがいをもって仕事が出来る職場を見つけ出すこと。

それには、時間が必要だと思います。

なので、時間を作る事が大事です。

有給休暇を取り、とにかく長期休暇を取る事を求めましょう。

「仕事を辞めたい」みんなの理由とは?

【体験談】仕事を辞めたい理由1

たくさんの理由がありますが、一番の理由は休みの日にきちんと休暇が取れないことです。

若手なので、覚えることややることが沢山あります。

それに付き合ってくれる優しい上司もいますが、ケチをつけたりしてくる上司もいるので、なかなか仕事が進まなかったりします。

その分を残業などでまかないますが、それも終わらないことがあります。

その時には家に持ち帰ったりすることもあり、結局休みの日も仕事をすることになります。

しかし、給料は安いままです。

また、有給を取ることができますが、若手が、そんなに沢山取るなよという雰囲気があり、なかなか取ることもできません。

一度取った時に結局仕事のことが気になって有給休暇を楽しめなかったことと、休暇から帰ってくるとかなりの仕事が溜まっていたので、取らなければよかったと思ってしまいました。

【体験談】仕事を辞めたい理由2

当方、スーパーやコンビニ向けのおにぎりやお弁当の商品開発をしている者です。

去年の1月に中途入社して現在に至りますが既に辞めたくて、毎日泣きながら出社しています。

商品開発といえば、一見「楽しそうで自分の好きなものが好きなように作れる」というイメージを持たれがちです。

ですが実際は、営業と製造工場の板挟みです。(うちの会社だけかもしれません)

それが辞めたい理由です。

「材料原価をなるべくかけずに、味はセブン(コンビニ業界ではセブンの提供するものが1番美味しいとされています)を超えるもの、そしてセブンより安いもの、目新しい商品を求む」とぬかす営業と、「新しい商品を作れるラインも人もいないから、新商品はやめろ作るな」な製造。

営業の意見を尊重すれば製造に叱られ、製造の意見を尊重すれば営業マンに「開発は遊んでる!」と謂れもない事を本部長にチクられ個人面談。

お互い手を取り合った商品は作れず、0か100しかない仕事。

開発の上長は見ているだけで、部下を全く庇おうともせず、本部長や工場長の意見に賛同するだけのイエスマン。

それのやりとりが毎週あります。

そして先月本部長から「開発は暇なんだから、製造の手伝いと出荷の手伝いに毎日行ってこい」と通達があり、毎日定時の後に開発外の仕事も皆でこなしています。

板ばさみというより、なんだかパワハラに思えてきました。

【体験談】仕事を辞めたい理由3

正社員という立場からか仕事の内容が難しくて、出来ないから、遅いとか、いつまで立っても早くならないと意地悪されました。

「これじゃここで働きたくない」と強く感じました。

責任重大な仕事にも関わらず、ボーナス出るといいながら出ません。

ここにいる意味はあるのかなと思い、転職活動を始めていました。

でも、中々いいところは見つからず、そのまま我慢していましたが、仕事のミスが続いてしまい、社長に呼ばれて解雇されてしまいました。

でも、辞める手間が省けてこれで良かったのかなと思いました。

あの会社に我慢して行ってたらおかしくなっていたと思います。

人間関係が一番です。

【体験談】仕事を辞めたい理由4

保育士をしています。

辞めたい理由として大きいものは安月給に見合わない仕事量です。

ニュースや巷で話題になることが多い潜在保育士です。

以下に述べることが原因ではないかと現役保育士たちも感じています。

開園時間約12時間マックスでお子様を預かり、月齢によっては離乳食・トイレトレーニング・はたまた保護者のメンタル面や家庭の支援をしなくてはいけません。

国で定められた定員である保育者1人に対し0歳児では3人、1歳児で5人、以上児になれば一人当たり20人はざらにあります。

0歳児は幅が広く3ヶ月の児から歩けるようになってきた児と動きの幅が違う児たちを一人で3人も見なくてはいけません。

そして何かあったら真っ先に保育士の質を疑われます。

いくら使命感に溢れ仕事にやりがいを持っていても、人間的に耐えきれないところはたくさんあります。

もちろん良い保護者もいて声をかけてくれ、それによって支えられているところもありますが、やはり悪いところの方が大きく影響することは確かです。

以上のことが仕事を辞めたいと感じさせる大きな理由となります。

【体験談】仕事を辞めたい理由5

私が仕事を辞めたい理由としては2つあります。

1つ目は、職場の人間関係です。

全ての方々との関係が嫌というわけでは無いですが、同じチームの2個上の先輩の態度に辟易しています。

先輩にも関わらず、まるで子どものような振る舞いや言動があり、チームの連携を乱しています。

また、機嫌の良し悪しで周りへの態度を変えるため、隣で働いていて精神的にストレスになるからです。

2つ目は、ノルマがハードなことです。

弊社では毎月2つのノルマがあり、月末までにどちらもクリアしないと上司から詰められます。

また、事前連絡なく強制イベントが発生することがあり、それらが精神的なストレスになるからです。

お給料が安い。全然上がらないのに職種以外の仕事もやってね状態です。

【体験談】仕事を辞めたい理由6

毎月赤字でお給料に近いころはカードを使って食材を買うしかありません。

社長が変わり、社員の給料にすごくシビアになってしまって、増税もあるのにまた同じ給料でやっていけるのか自信がないです。

家族経営の会社なのですが、自分たちは高級外食。休みのたびに旅行。海外も毎年数回、飛行機ももちろんエコノミーには乗りません。

社員は安い給料でカツカツなのに。話している話しも、お金ありますアピールがすごい。

そして、なんでも人にやらせようとします。

やってもOKがすんなり出たことはなく逆に細かいことをつついてくるのが苦痛です。

【体験談】仕事を辞めたい理由7

私が仕事を辞めたい一番の理由は、他でもなく会社の人間関係の悪さです。

職場の人数が多ければ多いほど、人間関係が複雑化する気がします。

同じ職場で一緒に働いているのに、お互い悪口や陰口を言っているのを見るのにうんざりしています。

朝会社に行こうとすると、時々拒否反応が出るようになってきました。

結構な末期症状だと思っています。

一人で気軽にできる仕事や自営業など就いている友人を見ると、心からうらやましいです。

それはそれで大変なこともあるのでしょうが、自分もいつかはそんなお仕事に就きたいと心の底から思っています。

【体験談】仕事を辞めたい理由8

妊活に専念するために仕事を辞めたいです。

正社員で仕事をしていると病院で指定された日になかなか仕事を休むことができないため、検査や治療が進まない上に、それがストレスになってしまいます。

また仕事上でのトラブルや人間関係のストレス、残業が続いているときなどに、これが原因で妊娠しないのではと考えとしまうと余計にストレスを感じてしまいます。

実際の仕事のストレスと、妊活への不安が相まって、大きなストレスになり、うまくいかないと考えています。

病院の検査では夫婦ともに特に問題は見つからなかったため余計にそうだと思ってしまい、日々仕事に行くこと自体が苦痛で、仕事辞めたいです。

【体験談】仕事を辞めたい理由9

給料が安いから。隔週で土曜日出勤があるにもかかわらず安い。

土曜日出勤分の振り替えの休みがあれば、まだ少し納得は出来るが、振り替えの休みもなく、平均より少し安いぐらいなので、納得できません。

また、入社前の話しでは、年齢や経験を考慮して給料が上がると言うことだったが、実際にはそのような考慮はなく、私の年齢からすると給料が安すぎます。

転職するほうが悪いのかもしれないが、募集要項に記載していることは守ってもらいたいです。

また、月々の給料も、毎月の交通費込みの金額なので、よくよく考えてみると、給料明細に記載されている金額よりも少ない金額が給料なのだと思うと考えてしまいます。

【体験談】仕事を辞めたい理由10

ただただ、忙し過ぎる。

常に人手不足な状態にもかかわらず、新しく正社員が入ってこないというか、会社が入れないのか、私の支店には来ません。

人手不足をおきなうために、アルバイトの募集をとるのですが、それも面接や選考に時間がとられるし、その後の教育にも時間やエネルギーを取られます。

それにアルバイトは突然辞めてしまうので、そしたらまた、アルバイトの募集をして、という感じでエンドレスになり、ただただ時間がとられるだけです。

それでなくても、自分の仕事で手一杯な状態で残業続きなので、そろそろ限界まできています。

【体験談】仕事を辞めたい理由11

東京の大学に通っていて、就職は関東圏でしか考えていませんでした。

内定をいただいた会社が大阪本社と東京営業所別々に最終面接まで行っており、人事の方が、東京で採用された人はおそらく東京営業所勤務ですと言っていたので、その言葉を信じました。

そしてその会社に決めたのですが、研修を終えた後の配属先が大阪本社になってしまいました。

知り合いが会社の人しかいないという生活が始まり、完全にホームシックにかかっていました。

しかも、関西弁が飛び交う中での社会人生活がどうしても合わなく、上司の関西弁が全て怒られているような感覚になってしまい、何度も職場で泣いていました。

ついには体調も崩してしまい、このままでは自分が壊れてしまうと思い、賞与まで頑張り、退職し、賞与を引っ越し代に充てて関東に引っ越しました。

言葉の壁は大きく、非常に辛かったです。

【体験談】仕事を辞めたい理由12

私が仕事を辞めたい理由は社内で環境です。

社長が高齢でいつ辞めてもおかしくないなか、殆どの従業員は社長のいう事しか聞かず、次期社長になる専務のいうことに一切耳を傾けません。

私は専務の紹介で入社したため、社長の指示も専務の指示もしっかり聞き業務に励んでいますが、そのような環境のため、私は孤立しています。

最近支店ができ、その支店を専務が任されています。その支店では専務の紹介で入社した私ともう1人だけうつっただけで、残りの従業員は皆本社勤務になっています。

用事で本社に戻っても気まずい雰囲気があり、肩身の狭い想いをしています。

将来社長の代が終わった時不安でいっぱいです。

【体験談】仕事を辞めたい理由13

給料が上がらなさすぎるのが、辞めたい理由です。

10年居ても基本給が微々たるものしかあがらず、年2回の賞与もすずめの涙程度。

なのに社長は会社名義で800万はする車を乗り回し、毎日どこで何をしているのか誰も知れず。

会うとしても年数回の数えるほどで、会社の業績も10年前とほぼ変わらずです。

今後のこの会社ののびしろには全く期待できないと感じてしまいます。

過去の同僚のなかにはそんな会社に飽き飽きして、自分で独立して辞めていかれた方も複数います。

そんな光景を見てきているので、独立と言うのもひとつの手段かなと考えています。

ちなみに社長は独立するために会社を辞めたなんてことを知りません。

直属上司が上手い理由をつけて社長に報告しているから、表向きは穏便に退職したことになっています。

まさにうちの社長は裸の王様なのです。

【体験談】仕事を辞めたい理由14

古い考えの会社で、お茶出しは女性社員がするものという風習でした。

そういった業務は総務の女性が主にやっていたのですが、彼女たちが忙しくて手が回らない時に、隣りの部署にいる私がよく頼まれました。

別に言ってもらえれば嫌がらずやりますが、総務が手が回っていないかは言われないと気が付きません。

席もキャビネットで仕切られていて、総務の状況は見えませんでした。

お客様が来られた事も他部署の私には伝わっては来ません。それなのに総務のボス的女性社員がなんで手伝ってくれないの!的な態度をとることが多くなってきて、態度もあからさまで非常に嫌な気持ちでした。

ちょうど結婚することになったので、表向きはそれを理由に退職することにしました。

本当の理由はそのボスが嫌だったからです。

【体験談】仕事を辞めたい理由15

まずは給料が安いことです。

そして当たり前のように残業があり残業のお金が振り込まれていないことです。

上司に申請してもなかなか通らないけれど業務の量はたくさんあり、終わらなかったら怒られるし残業するしか方法はないのです。

人生を長い目線で見た時にどうするか考えた時、やっぱり長く働きたいと思うので転職をしたいなぁと考えています。

また、当初は年に1回の昇給があったのですが今は全職員の昇給もなくなり、何のために頑張っているのか不安しかありません。

他の人のやる気もなくなってきているのでもう辞めたいと思ってしまいます。

【体験談】仕事を辞めたい理由16

給料面がかなり厳しいところです。

会社自体の方向性・雰囲気・人間関係は今まで経験してきた会社の中でもダントツで1番良い会社なのですが、それでも辞めたいと思えるような給料でした。

残業しても深夜働いても出るのは少しだけで残業するだけ時間が無駄でほぼタダ働き状態です。

わたしにも家族を養って行かないといけないので、今の給料体制では厳しいのが現状で前に勤めていた会社と比べてみても、かなりの金額が違います。

またボーナスも求人票や契約書でも年2回有りと記載があるにも関わらず年に1回だけだったり、業績が悪いからと無い年も有ります。そこに不満を持ち始め会社を辞めたくなってます。

【体験談】仕事を辞めたい理由17

仕事を辞めたい理由は、残業が多すぎることです。

人手が足りないので、常にひとりの仕事量がキャパオーバーの状態で、会社が新しい人を雇わない限り残業は減らせません。

仕事を効率化して残業を減らそうと、いろいろと工夫してみましたが、これ以上効率化できません。

終電で帰れないことも多くあります。残業代やタクシー代はでますが、体力的にもきついです。

仕事のしすぎで身体を壊すようなことがあったら嫌だなと思います。

土日も仕事になることも頻繁にあり、プライベートの時間を楽しむことができません。

ずっと残業が多すぎる状態が続きそうなので、辞めたいと思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由18

もともと性格的に電話応答などがイヤでしたが、どうしてもそれをしないといけない部署になってしまいました。

今までしたことなかったので、食べず嫌いのような感じに、もしかしたら問題ないかもと思ってokしてしまったわけです。

ところが、実際にやってみると思っていた以上に嫌いな業務でした。

電話がいつ来るかもわからないドキドキから他の仕事も手につかなくなり、ストレスが蓄積されて体調面にも色々と問題が出始めました。

また、やはり性格的な向き不向きもあるのか、電話での応対が上手くいかず怒られることも多くなりました。

すべての歯車がおかしくなった感じで、電話以外の業務もストレスになってしまいました。

現在は電話受けの仕事がなくなったとしても、もう今の職場を辞めたい気持ちが固定されてしまいました。

そういう理由で転職を考えています。

【体験談】仕事を辞めたい理由19

契約社員として入社し、しばらく営業事務をしていました。

しかし、契約社員ギリが始まり自分も次の契約更新はないと思っていたら、社員にならないかというお話をいただき、受けることにしました。

社員になっても仕事の内容は全く変わらないとのことでした。

しかし会社の体制がどんどん変わり、親会社に吸収されたり、社長が変わったりするうちに、営業事務ではなく営業職にされてしまいました。

これまでの内勤業務に加え、営業先に出向くことも度々あり仕事量がどんどん増えていました。

社員になる時の話と違う旨、上司にも訴えましたが、聞き入れてもらえず。

多忙な日々が続き、不正出血もあり、産婦人科に行ったところ、このままだと子供が作りにくくなってしまうかもしれないと言われました。

その時は結婚して数年経過しており、いずれは子供が欲しいと思っていたので、会社を辞める決断をしました。

結構難しい仕事をしているのに、給料が最低賃金しかもらえていません。

【体験談】仕事を辞めたい理由20

一番の辞めたい理由は上の人によるパワハラです。

上の人がパワハラ発言をするせいで、半年で10人以上退職してしまいました。今も、何人かは来ていません。

職場がおかしい、って直接上に相談に行った人は、自律神経失調症にされてしまいました。

パワハラ発言で対人恐怖症にさせられた人もいます。

私自身も、よく眠れないなど、うつ病の症状が少し出てきています。

去年の忘年会は昼開催で強制参加、今年の新年の挨拶も無給で強制参加でした。

お金出ないのに強制参加。それが嫌で、何人かはボイコットしたそうです。

【体験談】仕事を辞めたい理由21

仕事も波にのっている状況の中、結婚をし3年くらいまでは夫婦2人の生活を仕事をしながら楽しんでいました。

30歳を過ぎたころ子供が欲しいと思いました。

そのころ仕事は夜8時、9時退社という状態が続き、体も心もとても疲弊して両立が厳しいと思い始めました。

妊活をはじめ、さまざまな検査を受けた結果、子供が欲しいなら生活を見直した方が良いと医師に言われ、会社に相談したところ業務内容を変えて定時の18時で退社できるようにすると提案いただき、その提案にのりました。

その後、半年間続けましたが、それまで以上に仕事量が増え、更に遅い時間の帰宅になることも増え、このまま続けても改善されないと判断し、退職しました。

【体験談】仕事を辞めたい理由22

責任感が重すぎる。

正社員だからと言って、どんな仕事でも押し付けられます。

また、自分は関係ないことでも、正社員?だからという理不尽な理由で注意されたり、怒られたりする。

原因は業務の分担が上手くいってないことや、個人の力量の差があると考えられます。

新人の育成が上手くいっていないため、個人の力量の差が出てきて、出来る人と出来ない人の差が開いていき、仕事量の多さに差が出てきてしまうのです。

また指導する側にも力量の差があるため、そこを今まで問題視してなかったことが、1番の原因だと考えられます。

指導する側がどう指導していいか、わかっていないまま指導するため、指導される側もなんとなくで学んでしまうのが問題です。

【体験談】仕事を辞めたい理由23

家庭のこと、子育てのこととの両立が難しいからです。

正社員として、8時15分から16時55分までが勤務時間ですが、朝練や授業の準備で8時前から仕事、帰りも部活や会議、授業の準備、雑務などで早くても19時退社。子育てをしながらの教員生活は、かなり地獄でした。

周りには子育て中の方や経験された方もたくさんいましたが、仕事の割り振りが不平等でかなり働かされました。

高学年ともなれば宿泊の行事もあり、大変でした。自分の子供の運動会を見にいけないことも…。

融通が効かないことも多かったのです。

私は、自分の家庭、自分の子供のことを優先し、辞めました。

【体験談】仕事を辞めたい理由24

測量会社に勤めているのですが、8年前までうちの会社では女性アルバイトや社員に対して人事権ある男性が性接待をさせていました。

あからさまに自分と寝ろとは言わないですが、飲みに誘って帰りにホテルに誘い断れば手のひら返して態度が変わり、会社いられないくらいいじめられるので会社を辞めたくなければ受けいれるしかないのです。

人事権握っている男性の親友が所長なので周りの社員も何も言えず、見てみぬふりでした。

8年前、所長が親友のその男性を引き連れて独立したため、体制も変わり今はそのような悪しき風潮はないですが、被害を訴えた女性に対してなんの責任もとらず何もなかったかのような状況です。

私も散々事態を明るみにしようとしてきましたが会社にいる以上はつぶされて無理なので、いっそ辞めて戦いたいと思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由25

仕事内容が単調で、有益なサービスを産み出していると思えないから。

このような働き方ができて、色々な経験ができるよという会社説明だったが、実際入社してみると、毎日が締め切りに追われる面白味のない仕事ばかりでした。

会社説明で紹介された業務はごく一部の人しかできない仕事であり、かつ希望の業務に配属してもらうにはそれなりの人脈が必要だということもわかりました。

飲み会やバーベキュー、マラソンなど、業務時間外での交流により人脈を作っていく必要があったが、自身はプライベートと仕事はきっちりと線を引きたいタイプで、プライベートの時間を犠牲にしてまで人脈形成に打ち込めなかったためです。

【体験談】仕事を辞めたい理由26

私が、正社員の仕事を辞めたいと思った理由は『プライベートな時間を確保することが困難だったから』です。

百貨店に入っているお店の販売員の仕事をしていましたが、通勤時間が長いため、とにかく朝が早く夜の遅い生活でした。

早番の時は6時前に家を出て夜の10時頃に帰り、帰ったら疲れて寝てしまう。

遅番の時は9時頃に家を出て夜の11時過ぎに帰り、疲れて寝てしまう、休みの日は、疲れて何もやる気がしない、あるいは商品の勉強をして疲れて寝てしまう。といった生活でした。

彼氏と会うのも面倒になるほど疲労は溜まり、体調を壊してしまい、辞めよう…と思いました。

【体験談】仕事を辞めたい理由27

正社員であるがゆえに、通常業務だけではなく委員会や後輩へのサポートのための残響、勉強会開催のための準備・発表のための休日出勤が多くあったからです。

パートや派遣社員は定時で帰ってもらわなければいけないので、その残った仕事も正社員に振られていました。

もはや、月の給料の増減は残業代にかかっているようなものでした。

稼ぎたい人や仕事に相当な情熱を持ち続けられている人であれば問題ないのでしょうが、自分のライフワークバランスを重視したい、少しでもリフレッシュしたいと考えているタイプの人間にはとても負担のある仕事でした。

このため、正社員を辞めたいと考えました。

【体験談】仕事を辞めたい理由28

年功序列な雰囲気があり、仕事ができてもできなくても年数が経つと役職が上がっていくのです。

そうなってくると、仕事は半人前なのに偉ぶることだけは一人前の最悪な上司ができあがります。

私が会社を辞めたい理由は この係長と、仕事ができないと分かっていながら年功序列の社風そのままに役職を与えた部長です。

係長については部下である私たちだけじゃなく、他社の担当者の方からのクレームが沢山入ってきます。

今になって自分のしでかした事を後悔している部長ですが、係長の役職を下ろすという処置はできないそうです。してしまうと自分の役職も危ういですからね。

だから「係長のミスをカバーしてくれ」という指示を平気で出すのです。

もう我慢も限界ですね。

早く辞表を突き付けるか、彼等の役職を下ろすか、策を練っているところです。

【体験談】仕事を辞めたい理由29

子育てとの両立がストレスで子育てに支障が出はじめたからです。

子供が小学生になったのを機に、正社員として働き始めました。

子供も成長し学童保育などのサポートもあるため、正社員としての仕事はできると思っていましたが現実は難しいものでした。

子供が熱を出してしまったり病気になった時には周囲に頼る人がいないため、休みをもらわなければいけなくなります。

学童保育に通っていてもお迎えの時間があるため、他の正社員の方と同じ残業はできません。

同僚に対する申し訳なさがストレスとなり、子供が病気になって苦しんでいる子供を思いやる気持ちを持てなくなっていることに気付き、仕事を辞めた方がよいのではないかと思うようになりました。

【体験談】仕事を辞めたい理由30

自分の環境の変化が辞めたい原因です。

仕事をはじめた当初は仕事に生きるぞ!という覚悟だったのですが、そこから出会いがあり交際に発展し、仕事よりも、そちらを優先したいと思うようになってしまいました。

すると、仕事に生きようと思っていた当初は気にしていなかった残業や、出張の多さ、休日の不定期さ、上司の理不尽な注意、全てが受け入れられなくなってしまいました。

仕事第一!だと思っていたときにはしんどいけど頑張ろう!と思えていたのに、自分の意識の違いだけで耐えられなくなってしまいました。

いろんな原因があって辞めたいと思っていますが、その大きな原因は自分の環境によって変わった意識の変化だと思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由31

仕事内容は楽しいのですが、上司の頼りなさです。

上司へ質問やお願い、確認をしても返事が1週間返ってこないことはざらです。

そのため、お客様と直で接している私は、上司から承認がおりてこない等の理由で返事ができず、お客様を待たせることが多くとても苦痛です。

上司は業績、数字のことばかり気にされてますが、今目の前にいる顧客を大事にすることのほうが大切で、総じて業績もよくなるのではないかと思っています。

今の顧客をおざなりにすることで評判も悪くなり、口コミの大事な業界であるのに、悪い評判が目立つようになっていると思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由32

現場で働くものと、パソコンだけを見つめている上司との温度差にほとほと疲れてきています。

上司はその上の上司に言われているので仕方はないと思いますが、せめて確認したいことや返事をはやめてほしいと思うのですが、彼女の性格上無理だなと最近気づきました。

変則勤務で日勤夜勤を1週間交互に行っていて、5年以上働いているが未だに体に合わず寝れなかったり、体調を崩すことも少なくありません。

【体験談】仕事を辞めたい理由33

異動願いや上司には相談しているがその場では前向きな回答をしてくれるが、もう5年以上環境は変化しておらず、最近の事だがほとんど寝ずに仕事にきて意識が朦朧(上司には今日あまり寝てない旨は報告している)としてしまいます。

初歩的な作業ミスをしたとき、いろんな状況を知っている上司に業務終了後にたるんでいるとかしっかりしろとか説教を1時間されたときは本当に辞めたくなります。

体調を崩して倒れるか仕事を辞める以外に今の状況が改善されることがないことを悟り、倒れる前に辞めることを考えています。

【体験談】仕事を辞めたい理由34

上司をどうしても好きになれないからです。

私の上司は関西人なのですがとにかくめんどくさいのです。

仕事中にも関わらずしつこく絡んでくるし、どう返していいのか分からないような質問をしてとりあえず答えると絶対に否定してきます。

プライベートなことにまで突っ込んで来て皆さんがいる前で大声で話される。

自分が仕事の妨害をしていることにも気付かずに他の仕事もどんどん増やしてきます。

休日も野球観戦に行こうだの、仕事終わりに花見をしようだの、お昼は外で食べに行こうだのとこちらがやんわりと断っているのにとにかくしつこいのでストレスが半端なく溜まっています。

【体験談】仕事を辞めたい理由35

先輩社員にいびられ、体調を頻繁に崩すようになったためです。

2年前、決算の時期に私がミスを連発し、さらに仕事が溜まっている状況で私が体調を崩して休みを取ったことから先輩の無視、舌打ち等が始まりました。

また、その先輩のインスタグラム、ツイッター出てきたのですが、私の悪口ばかりでした

「仕事放棄」
「ただの構ってちゃん」
「ズル休み」
「甘ったれ」
「給料泥棒」

何回か、1週間や10日休みを取って休養したこともありたした。

上司とのメールのやりとりのスクリーンショットも載せていたので、間違いなくその先輩確定です。

今は休職中ですが、このような人がいる職場に戻りたくないたみち、来月退職しようと思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由36

正社員の仕事を「辞めたい理由」としては、何点ありますが、1番の理由は、人間関係が嫌になったからです。

人の悪口を言う、お局様には耐えれませんでした。

最初は、自分の事ではなかったのですが、いつの間にか自分もターゲットにされました。

友人にもお局様の事を相談したら、「あまり気にしない方がいいよ。」と言われましたが、私には我慢できませんでした。

偏見かもしれませんが、課長でも部長でもない正社員が、傲慢な態度をとっていたり、取り仕切っている事が、違和感でしかありませんでした。

その事が、1番の辞めたい理由になります。

【体験談】仕事を辞めたい理由37

給料が安い。総額でも通常の会社より安いのに、その内訳たるや基本給が少なく手当てが多いです。

何かと手当として金額を増やしています。

なので、ボーナスとなると、たとえ三か月分出てもこれで三か月分?という感じ。

残業して月々の総額は、何とか生活できるような金額にしているが、とてもやってられません。

社員の中には、仕事もないのに残業と称して残っているものまでいます。

残業中に何もしないわけにもいかないので、日中の仕事をのんびりとこなして、残業できるようにわざと仕事を残したりして。

残業なしでは月々の生活も苦しくなるのでしょうがないが、なんとも微妙ですね。

こんな会社でこれからも仕事していくとなると滅入ってきます。

【体験談】仕事を辞めたい理由38

私は大阪に住んでいました。もちろん会社も大阪でした。

しかし、今の妻の一身上の都合により彼女の実家がある埼玉に移り住んで、業務経験のあった通える範囲の今の会社に入社しました。

業務にはゆとりがあり、働きやすい環境かと思われるのですが、給料が安く昇給も微々たるものとなってます。

給料をアップさせるにも、部長クラスの給料をうっすらと耳にしたことがあり、私が求めているものとは程遠くモチベーションを保つことが難しくなってきています。

大阪で働いていた頃の半分近くの給料になってしまったため、私生活の自由度が低くなり老後のことなど考えると現状のままでは駄目だと思い、会社を辞めて転職しようか考えています。

【体験談】仕事を辞めたい理由39

勤務体系に不満があるので、辞めたいと思います。

特に、土日休みではなく、家族との時間がなかなか取れません。

年末年始やお盆などの時間を取ることが出来ないので、家族には結構我慢をさせているところがあります。

残業も多いので、平日もなかなか一緒にいることが出来ないので、もう少し余裕のある勤務体系を望んでいます。

また、それでお給料がきちんともらえれば良いのですが、少ないので給与アップも検討したいという気持ちで転職を考えています。

プライベートと仕事を分離出来て、それなりのお給料がもらえることが最低限の条件だと思うからです。

【体験談】仕事を辞めたい理由40

一生懸命働く人の後ろに隠れて、ろくに仕事もせずに時間の浪費をしている人が多すぎるから。

朝は始業ギリギリにやってきて、適当にパソコンを見て仕事をしているふりをしたり、給湯室でコーヒーを飲みながら大声で話したりして、定時ピッタリに帰る働き方が許されるんだなぁと呆気にとられました。

特にそんな人たちに限って肩書を持っていたり、会社や部署に変な誇りを持っていたりするから鬱陶しい。

私の場合は非正規で働く経験が長かったので、非正規や弱い立場で若者が一生懸命働いているのに、早く正式採用された大人に限って仕事をせずに部下に仕事を押し付けている姿を見るのが特に嫌でした。

なんでこんな人が採用されて私たちの何倍も多いお給料をもらっているんだろうって、働くのが馬鹿らしく感じました。

「こんな大人にはなりたくない」と思わせてくれる反面教師だと思うべきだと自分を奮い立たせながら仕事に励んでします。

いつかできる(といいなと思っている)後輩に対しては決してみっともない姿を見せないようにしたいなと思っています。それまで仕事が続けられるか不安ではありますが・・・。

【体験談】仕事を辞めたい理由41

職場のレベルが低いからです。

私が入社した頃は、全体的に厳しかったと思います。

挨拶一つ取っても声の大きさ、態度をよく注意されました。

勿論、それは仕事をする上で必要なことです。

ですが、ゆとり世代と言われる子達が入社してから環境は一変しました。

語弊はあるし、言い方悪いですが、今の若者は軽く注意しただけで辞めてしまう。

勿論、全員がそうではありませんが。

そこで指導側に伝えられたのは部下を怒るなという事でした。

厳しくしない、ミスをしても注意しない。

人手不足もあったからでしょうが、若い子達は何をしても責められず、遅刻や挨拶をしなくても怒られない。

ミスをして責められるのは私達です。

当然そんな環境では人材は育たない。育たないまま、ただ年数だけが過ぎません。

そして私達世代の実力や経験を得てきた人間だけがひたすら労力を増やされるのですから、心も体も折れるのは時間の問題だと思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由42

24時間しかない1日がほぼ仕事と家で寝る時間で終わってしまい、何のために働いてるかわからなくなったときに辞めたいと思いました。

朝早く起きて、満員電車に揺られ、帰ったらご飯食べて寝る。

いくら生活のためとは言え、自分の時間があまりにも持てませんでした。

家族との時間も少ししか取れず、なんだか虚しくなったときにそう感じます。

仕事量ももちろん多いですが、上司との付き合いも面倒で、仕事は終わってるのに上司が帰らないから帰れない時は特にそう思います。

働き方改革とはいうものの、形だけ。なかなか下々には適応されないものです。

【体験談】仕事を辞めたい理由43

辞めたい1番の原因は【必要とされていない】からです。

私は営業アシスタントとして、支店の事務職を担当しています。

同じ職場で正社員として働く以前に3ヶ月ほどアルバイト雇用での期間がありました。

その際は1日の勤務時間は正社員と変わらず、出勤日がシフト制でした。

そのころから薄々と感じていたのですが、とても暇なのです。

アルバイト期間はお試しの様な感覚で多くの事は、任せてもらえないからだと思っていました。

そして、いざ正社員なってもそれは変わりませんでした。

とにかく、暇なのです。

することがないのです。

それが週5日、毎日無言で過ごすのです。

とくに動く用事もなく、監獄にいる様な気分になります。

ときには別の支店の仕事を手伝うなどするため、ここに自分のいる意味を感じなくなってしまいました。

週5日、ゆっくりしているだけで給料が貰えていると、捉えることはどうしてもできなくなってしまいました。

もちろん残業などすることはありませんし、休みも2日貰えます。

しかし辞めたいという思いは強くなる一方です。

【体験談】仕事を辞めたい理由44

会社から受ける対応が酷く、まともな生活を送ることが出来ないためです。

実際に受けた仕打ちとしては、会社のミスで引越しをしなければならずGWを全て使って準備をし、引越しの日の休みは有給にて処理するように指示されたこと。

12月の残業時間が17時間ありましたが支払われた残業代は0。

会社のミスでの引越しの結果、自宅が駅から遠くなり新たな定期の購入について問い合わせた結果半年間回答がない。

こちらの質問には答えないまま転勤するか会社を辞めるかの2択を突きつけられ、3週間悩み、夜も寝れない日が続いたこともありました。

【体験談】仕事を辞めたい理由45

私の職場は年齢層はバラバラですが女性が多く、ギスギスとした雰囲気で人間関係が悪いので辞めたいと思っています。

ノルマのある仕事なので、良い意味でも悪い意味でも職場には緊張感があって、どっと疲れてしまいます。

特に誰かがノルマを達成しようとすると、足の引っ張り合いがあり、よく揉めてしまいます。

何故協力しようという体制にならないのか、不思議で仕方がありません。

お客様の取り合いもしょっちゅうで、お客様には良い方が多いだけに、職場の人間関係が心底嫌になります。

上司への告げ口、面と向かっての嫌味、自分がいない場での悪口などもあり、子供染みているなと感じています。

収入が無くなる不安より、その仕事を続けることへの不安が大きくなった事。

【体験談】仕事を辞めたい理由46

私が歯科助手の仕事をしている時でした。

常にオーバーアポイント、とても忙しい歯科医院だったのですが、そんな時こそ必要なのが全体の報連相を始めとした連携だと思っています。

しかし、どんな小さなことから重要なことまで伝達無しな為患者様へ迷惑をかけることは多々ありました。

お会計待ちの患者様がたまっていっても、治療を待っている患者様の対応に追われ会計の入力はされず待合席には収まらないほどの人。(会計入力はドクターのみができる作業でした)

その他にも不平等さに不満を抱きました。

例を挙げれば、お昼休憩時間のアポイント電話も対応していたのですが、新人がとるのが暗黙の了解。

新人といっても、最後に入ったってだけで入社3年目の事でした。

先輩達は食事が終わるとそそくさとお昼寝をしに離れて行きます。

その他雑用も新人がやるのが暗黙の了解。

協力性のない職場でした。

ドクターのミスを助手の間違いと説明し、その後のフォローもなし。

ストレスで長期食事ができなくなり点滴生活になった為退職しました。

今も定期的に求人が募集されています。

古株さん達が間違いに気付かなければ人員が安定することはないだろうな、と思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由47

手取りの金額が少ないことが原因です。

お金が全てとは思いませんが、福利厚生なども充実していないことを踏まえるとお金が原因で進退を考えたいと思っています。

特に、家賃補助がないため一人暮らしをしている私にとって手取りの給料が少ないことは大きな問題です。

手取りが少なくても福利厚生が充実していれば話が違いますが、福利厚生も充実しておりませんので早くお金の問題を解決したいと思うばかりの日々を過ごしています。

正社員だからこそ家賃補助などを出してもらいたいのですが、会社の言い分として実家の人と比べると不公平だからということで満足のいく答えが出ませんでした。

【体験談】仕事を辞めたい理由48

総合病院で働いているが同じ部署の医師からのパワハラが激しいからです。

朝の挨拶で医師の機嫌が分かり機嫌が悪いときは挨拶をしても無視する。

その他舌打ちする、気に入らないとひつこくネチネチと嫌みを言ってきます。

時には別室に呼びつけて威圧的に怒鳴り散らす。

同じことを他の病棟や外来でも行っているため同じ不満が聞かれています。

あまりに高圧的なため直接本人に抗議ができません。

あまりにひどいため師長に抗議し、師長から院長に報告したとのことだったが、医師の医療技術的には優秀であるため院長の方からは特に本人には注意は行っていないのか何も改善がされないままです。

毎日ストレスを抱えて仕事をしていくのが苦痛でしかありません。

【体験談】仕事を辞めたい理由49

宿泊施設で正社員をしていました。

人件費削減のため欠員を補充してもらえず、仕事の量は増え続けて体力的に限界を感じていました。

会社の経営陣は方向性が曖昧で新しい企画を思いついては相談も無く実行するのでその度に振り回されました。

具体的に言うとレストランのメニューを突然レトルトなどの既製品に変えて効率化を図ろうとしました。

その事によってお客様から食事の質が低下したとの不満を現場で働く人間がクレームとして受ける事態になりました。

毎日お客様からのお叱りを受ける事がストレスとなり会社の方針についていけなくなり精神的にも限界を感じたので退職を致しました。

【体験談】仕事を辞めたい理由50

月々のお給料が低いからです。

ボーナスも寸志程度で同年代の平均年収を大きく下回ります。

ボーナスなしの会社もあるそうなのでそれに比べればマシですが、月々のお給料が少ないので年収はとても低いです。

どんなに頑張っても何年勤めても給料がほとんど上がりません。

6年目でやっと一般的な企業の大卒初任給と同じ額になりました。

その代わり職場の人間関係や有給取得率はとてもいいのでなかなか辞める踏ん切りがつきません。

友人たちは人間関係や休みがないことで悩んでいるので贅沢な悩みなのかな、と思いますが、しかしこのままの給料では生きていけないのでそろそろ本腰を入れて転職を考えようと思っています。

【体験談】仕事を辞めたい理由51

お局様からパワハラをうけ、パワハラ委員会が開かれたが全く改善されないため。

何回も訴えましたが、本人に注意することもなくあきれました。

私が一人で担当していた仕事を、私になんの相談もなく全て奪われました。

毎日やることがなくなりただ時間が過ぎるのを待つだけでした。

もともと引き抜きでうつってきたのに、こんなパワハラをされては全く意味がありません。

私を引き抜いた上司も1年たたずして退職してしまいました。

一人残されたあとはお局様からのパワハラはエスカレートし、私がやめないと私と仲良くしている人たちにもパワハラがおよびました。

【体験談】仕事を辞めたい理由52

以前は介護職を約10年間していました。

役職にも就いていたので、事業所用携帯を常に持っていて休みの日も電話がくるので携帯は手放せませんでした。

勤務も不規則で夜勤もあり、体内時計がくるってしまったのか疲れているのに寝れないことが増えてきて、睡眠薬が手放せませんでした。

介護の仕事は好きでずっと続けたかったのですが、役職のプレッシャーと不規則勤務で精神的に不安定なときもあったり、腰痛に悩まされていました。

そのせいかなかなか子宝に恵まれず、ようやく授かった子も流産してしまい、かなり落ち込みました。

つわりがひどく入院中の流産で、体も心もぼろぼろになってしまい、この状態では利用者様に寄り添えないと思いました。

好きな仕事を辞めたくはなかったのですが、利用者様に寄り添えないことは私のポリシーに反することですし、年齢的にも子作りを優先したいと思ったので退職しました。

【体験談】仕事を辞めたい理由53

以前勤めていた会社を辞めました。理由でありますが、人間関係です。

どこでも人間関係はいろいろとあるかと思いますが、自分の場合は上司に恵まれませんでした。

担当の上司の人柄はよく、誰でも好かれるようなタイプであったのですが、自分の場合はその上司に気に入られることはありませんでした。

噂であいつはダメだなどと言われることもありました。

鶴の一声なども聞くような人で、その上司が赤といえば、周りの同僚のアカだと思い込む、そのような人です。

本当にあの上司にはうんざりでした。

【体験談】仕事を辞めたい理由54

年功序列であることが辞めたい理由の一つになります。

どんなに頑張ってアピールしても、どんなに成果を出しても、給料のランクが上がるのは年功序列に従ったものです。

成果を出すことで、仕事の量と質が上がっていくだけで、給料体制は変わらないので、割りに合わないと感じてしまいます。

だらだら働いていても良いという考えの人との給料より低い場合もあり、モチベーションが上がらないのも一つの理由かもしれません。

給料体制に合った仕事に出会えたらいいなと思うようになり、他の会社はどうなのかなど、気になればなるほど辞めたくなっております。

【体験談】仕事を辞めたい理由55

25年間我慢してきましたが、上司との反りが合わなくて、鬱状態になってしまいました。

他の社員との差別がひどくて、自分の成績は全く受け入れてもらえなく、やりがいが全然ない。

仕事内容はとても自分に合っているんですけど、やっぱり毎日毎日の会社内での作業がとても苦になっています。

今、転職も考えていますが、なかなか踏ん切りがつきません。

他の会社からも来ないかと誘われているため、今検討中です。

今度の会社は自分が頑張るだけ報酬がもらえるため、やりがいがあります。

でも、家族のことを考えたら、養っていけるかが不安なので、検討中です。

独身ならすぐにでも転職してもいいのですが…。

【体験談】仕事を辞めたい理由56

仕事を辞めたい理由は人間関係です。

弊社は社長がうつ病で会社に来ていません。

ナンバー2の取締役は難しい性格で20年間働いていますが未だに馴染めません。

社長は現在うつ病できていませんが、仮に来たとしてもお坊ちゃん気質で応対するのも大変です。

仕事が出来ないくせに指示・命令をし、その通りにしても仕事がうまくいきません。

責任はこっちにまわってきます。

取締役は薄情な性格でやばいと思う問題に関しては他人行儀な態度をとり、仲間外れにしてきます。

もううんざりです。

うまく立ち回れればいいですが、人として間違っている気がして自分はできません。

辞めたいです。

【体験談】仕事を辞めたい理由57

私はかつて塗料調色工場に勤務しており、その経験を買われ特殊塗料開発会社に引き抜かれました。

しかしながらその会社はかつての塗料調色工場と違い、ワンマン社長がすべての少数精鋭の特殊組織で何かにつけカルチャーショックの連続でした。

例えば少数な事務所ですので、事務所内には自分しかいない時も多々あります。

そういう時にセールスの電話がかかってきたり、またある時は置き薬の営業マンがやってきたり、塗料試作品の製作中に電話が鳴ると対応できるのが自分しかおらず、製作中の塗料をほったらかして泣く泣く電話対応することになります。

やはり一番辞めたいと思ったことは少数の会社でありますので私の場合、運が悪かったのか自分と相性が最悪だった上司に当たってしまったことです。

この上司は仕事の要領が悪いか段取りが悪いか分かりませんが、かなり長時間会社に居座っています。

それでも社長は彼がこの会社の社員像のモデルケースだと褒め称え、私にもああいうふうになれ、彼と密にコミュニケーションを取れなどと強要してきます。

さすがにこれだけ嫌気差している人間とは密にコミュニケーション取れないと思い、辞めたくなりました。

【体験談】仕事を辞めたい理由58

上司にパワハラされた時ですね。

かなり気分屋な上司で、とても性格が悪く顔も悪い。

部下に面倒な仕事を平気で押し付けます。

こちらが、急ぎ確認したい事があって質問すると「今は忙しいから落ち着いたら返事をします」と言われました。

急いでいるので他の方に確認しますと言って、聞いていると「それって、さっきの質問?」とわざと割って入ってきます。

かなり腹が立つし、周りも気づいているので思いっきり態度に出します。

すると「これってどう思う?意見を聞かせて」など他の話題を振ってきて機嫌を取ります。

こういった不満が積もって我慢の限界が来そうな時に辞めたいと思います。

【体験談】仕事を辞めたい理由59

求人票や面接で言っていた事と違う内容の業務をやらされている状況になった時に、辞めたくなると感じます。

理由は信用出来ないからです。

また、部下や派遣を自分の道具としか思っていない上司の下で働くことになった時辞めたいと思いました。

理由は上司自身さえ良ければ後はどうなろうと知ったことじゃないと言わんばかりに横柄であったし実際身体はぼろぼろ、精神も病んで病院一歩手前まで行ったからです。

上司や先輩、同僚が信用出来ないと感じたら辞めたいと思いました。

理由はそのまま信用出来ないのでそこで働いていて大丈夫という安心感がないからです。

【体験談】仕事を辞めたい理由60

私の会社では最初の1年間はある部署内で研修期間が設けられているのですが、1年たって正式な配属が決まるときに研修した部署の部長と面談があります。

そこで自分はどういうことがしたい、という思いを伝えて配属先が決定されます。

私は設計部門に配属されたかったため、現在の開発に関する問題点を挙げ、人一倍設計部門への熱い思いを伝えました。

するとその部長も私が言ったことに納得して、「わかった、お前を設計部門に推薦しておく」とお墨付きをいただいたのです。

私はすっかり浮かれてしまい、配属の正式発表までの数日間、設計部門に配属されてからのことを妄想しておりました。

するとどうでしょう、正式発表されてみると私は研修期間中に所属した部署にそのまま残留、ほかの同期は設計部門に配属されていました。

一瞬理解できず「????」みたいな感じで固まってしまいました。

部長の推薦はどうなった??私は設計するためにこの会社に入ったのにここで何をするんだ??と、

設計だけのことを考えていたのは、今思えば狭い視野だったと思いますが、部長の推薦があったはずなのに自分だけ置かれた境遇に戸惑いと驚きを隠せませんでした。

部長からも特に何の説明もなく配属が決定されてしまいました。

後日、直接の上司となった方から「部長はお前を気に入ったから残留させたらしい」という話を聞きました。

どうやら設計に配属するために熱く語った配属面談で目をつけられてしまったようです。

あれだけ面談の時は納得して設計に推薦しておくなどと言っていたのに、ふたを開けてみれば設計に推薦どころか自分の部署に推薦していたのです。

しかもその後のフォローもなく。

私は自分が配属された部署を信用できなくなりました。

今ではこの部署の仕事も意義のある仕事だと考えてなるべく前を向いていますが、あの日から仕事を辞めたいという気持ちは変わりません。

【体験談】仕事を辞めたい理由61

自他問わず異動があったときです。

自身が異動して新しい部署に変わったときは勿論のこと、部署に代替人員もなく部署の中心人物が異動になったとき。

管理能力のない管理職にあたったとき等です。

数年我慢すればまた環境が変わることは理解していますが、それでもぶつかる不条理等により離職を考えるようになります。

【体験談】仕事を辞めたい理由62

自分の規定の仕事以外の事を押し付けられたりする時です。

自分の中で支払われる給料というのは、与えられた仕事、規定の内容のみを間違いなくしっかりこなした上での報酬であるという認識です。

別途その他の人の仕事や、本来、自分がやるべきではない事を当たり前のように押し付ける上司や同僚等、押し付けておきながら他人事のように触れない、やらざるおえない状況を固めて押し付けてくる。

それに対して別途報酬と呼べる給料部分が追加されるかと言えばそうではなく、評価もしないという会社にうんざりします。

【体験談】仕事を辞めたい理由63

仕事の内容が、本来の自分がやりたい仕事内容とのズレが生じている場合が続いてしまっている時や、遅くまで休憩をとることもなく残業をする日が連日続いてしまった時など、疲れ果てて辞めたいと思ってしまいます。

また、朝から自分が発表しなくてはいけないプレゼンがあったり、一日のうちにプレゼンする時が数回に渡って、休憩をとる時間もとれない時など、そんなときも常に辞めたいと思います。

自分が求めている仕事のスタンスと、職場が自分に求めている仕事へのスタンスにズレがあると、精神的にも辛いです。

まとめ:仕事を辞めたいなら「自分で稼ぐ力」を身につけよう

いかがでしたか?

仕事を辞めたいと考えているなら、とにかく何か動き出すことです。

不安・不満を溜めて居るだけでは誰も助けてくれませんし、そのままの状態では、心身を壊してしまうでしょう。

転職活動を始めてみるもよし、新しい趣味を始めてみるもよし、自身が動けば何かが変わります。

裏返せば、何もしなければ何も変わりません。

そして、どうしても我慢できなくなったら社内の誰かに相談してみてください。

それは誰でもかまいません。

話の内容が内容だけに、貴方が一番話しやすい人、頼りにしている人、自身を採用してくれた人等に相談することになると思います。

その結果が何も変わらなければ思い切って辞めてください。

その会社はそこまでの会社です。

貴方のことを真剣に考えてなどくれていません。

諦めがつきます。

貴方自身のことを大切にしてくれないものを貴方が大切にしてあげる必要はないのです。

とにかく現状に流されるのではなく、何か動き出すことです。

まずは転職エージェントに登録してみることで、今の状況を打破することができるでしょう。

あなたが転職エージェントを利用すれば、

  1. プロ目線のアドバイスを受けられる
  2. あなたの希望に合った企業が見つかる
  3. 受かる職務経歴書・履歴書が分かる
  4. 企業と転職者に架け橋になってくれる

というメリットが得られます。

しかも完全無料です。

企業が金銭的負担を負っているので、転職者は無料でサポートを受けることができます。

これを活用しない手はないでしょう。

本当に、沢山の優良案件を転職エージェントは持っています。

優良企業の求人が多い「非公開求人」は、転職エージェントを利用することでしか応募できません。

その中から、自分に合ったものを選んでくれます。

あなたが条件の良い企業に転職したいなら、転職エージェントはぜひとも使うべきでしょう。

「どの転職エージェントを選んだらいいかわからない」

という人のために、最もおすすめの転職エージェントを紹介します。

  1. doda
  2. リクルートエージェント

こちらの2社に登録しておけば、充実したサポートと有利な転職活動をスタートできます。

最初におすすめする転職エージェントは、dodaです。

転職エージェントのdodaの一番の魅力は、全体的なレベルが高いことです。

対応のレスポンスの早さ、紹介してもらえる求人数の数、質、エージェントの対応の良さ、立地の良さ、どれをとっても満足できるレベルにあります。

良い転職を実現する為に必要なことは1つだけの要素ではなく複合的に決定されるので、サービスの1つでも満足できなければ良いエージェントサービスとは言えないからです。

dodaは、総合的なサポート体制が、他の転職エージェントと比べてレベルが高いと感じます。

キャリアアドバイザーの方が本当に全面的に質の良いサポートをして下さったので、私は終始スムーズに転職活動を行う事が出来ました。

希望の会社に対しての相談事から転職に関するアドバイス、そして面接希望の会社へのアポ取りから必要書類の作成まで、様々な面で一生懸命サポートしてくれます。

dodaのキャリアアドバイザーは、非常に熱心に転職者と向き合ってくれるのが特徴です。

あなたが親身なサポートを受けながら転職活動を行いたいなら、dodaが非常におすすめでしょう。

⇒dodaに無料で登録する

転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職を考えているなら、転職エージェントへの登録がおすすめです。 その中でも私が最もおすすめするのが「doda」です。 dodaは、豊富なオリジナ…

次におすすめするのは、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントは転職実績No.1の転職エージェントで、優良企業の非公開求人を多く保有しています。

あなたが転職を考えているなら、業界1位のリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。

私は転職エージェントのリクルートエージェントを利用して、自身の新たな発見や変化に気づくことができました。

1つ目は「自分の市場価値を客観的に知れたこと」です。

今までの経験や年齢を考慮して「背伸びすれば届く企業」「実力に見合った企業」「確実に採用される企業」と段階的に詳しく紹介してくれました。

2つ目は、「自身が考えていた以上に求人数が多い」と感じたことです。

誰しも転職をすることに不安は感じますので、多くの選択肢を与えてくれることは心の安定につながります。

リクルートエージェントは条件の良い非公開求人をたくさん紹介してくれます。

最終的に自分が望んでいる業界への求人を紹介してくれ、企業へのフォローアップをしてくれたおかげで転職を成功させることができました。

実際に、私の場合には職場環境が良くなるだけでなく、給料も2倍近くまで延ばすことができました。

これは、リクルートエージェントのおかげとしか言いようがありません。

⇒リクルートエージェントに無料で登録する

”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職したい… 今の会社には不満が多い… このままこの会社に在籍してて良いのかな… あなたがこのように感じているなら、まずはリクルートエージェント…

あなたがこれから転職したいと考えているなら、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。

「どの転職エージェントを利用すればいいの?」と迷ったら、上記2つの転職エージェントに登録しておけばまず間違いありません。

dodaとリクルートエージェントを利用すれば、比較検討しながら有利で効率的に転職活動を進めていけるでしょう。

まずは相談するだけでもかまいません。

相談したとしても、転職を押し付けてくるようなことはないので、安心してください。

最初は気軽に相談してみるだけでも良いので、あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?

転職エージェントを活用すれば、あなたも必ず理想の転職を実現できるでしょう。

無料で相談できるので、あなたが損をすることは一切ありません。

あなたの未来のために、ほんの少し勇気を持ってください。

人生を変えるのは、「今のあなたの行動」なのですから…。

転職に成功する方法

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に転職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【大手企業の求人が見たい】

⇒リクナビNEXT|転職者利用率80%【無料】

【今すぐ会社を辞めたい】

⇒EXIT(イグジット)|退職代行No.1

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

関連記事

  • 人見知りで営業職に向いていないあなたへ。転職すれば自分が活かせる仕事に巡り合える!人見知りで営業職に向いていないあなたへ。転職すれば自分が活かせる仕事に巡り合える!
  • 仕事を辞めてから旅に出た体験談。1度きりの人生で後悔しない選択を!仕事を辞めてから旅に出た体験談。1度きりの人生で後悔しない選択を!
  • 20代職歴無しの人でも余裕で就職できる。「自分はダメだ」と悩んでないで今すぐ未来のために動け!20代職歴無しの人でも余裕で就職できる。「自分はダメだ」と悩んでないで今すぐ未来のために動け!
  • フリーターがダメ人間、負け組と叩かれてしまう理由とは?行動に移すことで自信は復活する!フリーターがダメ人間、負け組と叩かれてしまう理由とは?行動に移すことで自信は復活する!
  • フリーターのメリットは20個ある!自由な時間を有効活用すべし!フリーターのメリットは20個ある!自由な時間を有効活用すべし!

カテゴリー: 辞めたい

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 一人暮らしに必須で絶対におすすめなアイテムを35個紹介するよ!【買ってよかった】
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 退職日までの辛い期間を乗り越える9つの方法!あなた自身を最優先して淡々と過ごそう

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 節約
  • 転職活動
  • 派遣社員
  • 副業
  • 動画配信サービス
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み
  • 退職
  • ニート
  • ブラック企業
  • 第二新卒
  • 30代
  • 映画
  • ゲーム
  • 20代

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.