• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

主婦におすすめのパート・アルバイト60選|働きやすいお仕事まとめ!

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

主婦におすすめの「パート・アルバイト」をお探しですね?

そこで今回は、主婦におすすめのパート・アルバイト60選をお届けします!

主婦の方が稼げるようになると、家計に大助かりですよね。

でも、家事や子育てでなかなか働きに出ることが難しいかもしれませんね。

在宅でできるお仕事をお探しの場合は、こちらの記事を参考にしてみください。

目次

  • 1 主婦におすすめのパート・アルバイト60選
    • 1.1 1.スーパーのレジ打ち
    • 1.2 2.マクドナルド
    • 1.3 3.こども園、幼稚園、保育園の調理員
    • 1.4 4.コンビニ
    • 1.5 5.コールセンター
    • 1.6 6.パン屋
    • 1.7 7.チラシ配布
    • 1.8 8.ヤクルトレディ
    • 1.9 9.大手チェーンの飲食店での厨房勤務
    • 1.10 10.レストランのホール係
    • 1.11 11.クリニックの受付
    • 1.12 12.エステティシャン
    • 1.13 13.宅配ピザ
    • 1.14 14.日払いの派遣バイト
    • 1.15 15.ファーストフード店
    • 1.16 16.福祉施設の非常勤アルバイト
    • 1.17 17.ピッツェリアマリノ
    • 1.18 18.居酒屋のランチ
    • 1.19 19.選挙のバイト
    • 1.20 20.銀行受付業務
    • 1.21 21.会員限定サイトの事務
    • 1.22 22.熟女キャバ
    • 1.23 23.テニススクール(フロント)
    • 1.24 24.飲食店の調理・調理補助
    • 1.25 25.スーパーの総菜部門
    • 1.26 26.病院受付
    • 1.27 27.お好み焼き屋
    • 1.28 28.ドラッグストアレジ
    • 1.29 29.テレフォンオペレーター
    • 1.30 30.整体院覆面調査
    • 1.31 31.医療事務
    • 1.32 32.おもちゃキッズ用品販売店
    • 1.33 33.ピッキング
    • 1.34 34.スーパーマーケットの覆面調査
    • 1.35 35.給食調理員
    • 1.36 36.引っ越し
    • 1.37 37.アパレル
    • 1.38 38.看護助手
    • 1.39 39.飲食店の従業員(ファミレス)
    • 1.40 40.宴会コンパニオン
    • 1.41 41.飲み屋の裏方
    • 1.42 42.介護職
    • 1.43 43.ダイソーの倉庫業
    • 1.44 44.一級建築士の資格試験会場での監督補佐
    • 1.45 45.倉庫の仕分け
    • 1.46 46.飲食店
    • 1.47 47.企業に入っている食堂の仕事
    • 1.48 48.保育補助
    • 1.49 49.某企業の受付嬢
    • 1.50 50.試験監督補助業務
    • 1.51 51.ビジネスホテルの客室清掃
    • 1.52 52.プールの監視員
    • 1.53 53.パチンコ屋
    • 1.54 54.クスリのアオキ(ドラッグストア)
    • 1.55 55.総菜屋のアルバイト
    • 1.56 56.受付事務
    • 1.57 57.スシローのキッチン
    • 1.58 58.商品梱包、発送
    • 1.59 59.カフェのランチ時間帯
    • 1.60 60.クラウドソーシング
  • 2 まとめ:主婦でも自分の力で稼ごう!

主婦におすすめのパート・アルバイト60選

1.スーパーのレジ打ち

初めはぎこちないけど、徐々にテキパキ出来てカゴに綺麗に整頓して買った品物入れるのも楽しくなります。

レジなので休憩以外は1人の作業なので、派閥もなくて楽です。

お金が客ともあまり喋らないので、簡単な作業の繰り返しなので、覚えることも他の仕事より少ないので、すぐに慣れると思います。

レジ打ちが暇な時間は、ビニールを取りやすいように畳んだり、補充したりと違うことも出来るので気分転換も出来るので楽だと思います。

立ち仕事なので、腰痛持ちの人には少し辛いと思います。

なので、腰痛持ちじゃない方にオススメ出来ます。


私の地元のスーパーですが勤務時間が1日に2、3時間から、週3日でも良いので、主婦の方の少しの時間を収入に使える良い仕事です。

実際主婦の方がたくさん働いていますし、レジ以外の作業はしなくて良いので、沢山の作業を覚えなければいけないということもありません。

最近はレジの機械もとても扱いが簡単になってきています。

お金をわざわざ数えなくてもお釣りが自動で出てきますし、 モニターを読むだけで接客ができるようになっています。

袋詰めなどもないので、色々な家事を家でこなす主婦にはもってこいのスピード作業と言えます。


仕事前の朝礼でその日のお買い得品を知れるため、数量限定品を確保することができます。

また、仕事終わりにそのまま買い物をして帰れるので、主婦におすすめです。

さらに、シフトの時間や日数にも融通が効き、夫や子どもが日中いない時間に働いて、夕ご飯の支度時間に帰ることが可能でした。

そのほか、日中で働く人の多くが主婦の方だったので、世間話や相談事を話す場所も出来ました。

仕事の内容はレジ打ちと単純作業であり、常に他のレジに人がいるので、困ることがあってもすぐに助けてもらえるような環境でした。

平日の日中であれば、ものすごく混むような時間帯はなかったので、大きなミスをした経験もありません。


時間に融通が利きやすいのが主婦の方におすすめな一番の理由。

短時間からでも働きやすく、長時間勤務ができればありがたがられる、

自分の都合に合わせて勤務時間を調整できるのが何かと忙しい主婦の方におすすめなポイント。

扶養の範囲内まで、フルタイムでしっかり稼ぐなどの金銭面でも融通が利きやすいため働きやすいかと思われます。

人手を常に要している職場なので採用につながりやすい点も、面接に時間や日数を割きづらい主婦の方には魅力的ではないでしょうか。

同じようなパート主婦の方が多く働いている傾向にあるため、時短パートであったとしても働きにくさは感じづらいと思います。


多くの主婦にとって、夕飯に何を作るかを考えるのは、毎日大変なことです。

でも、スーパーのレジ打ちを仕事にすれば、おいしそうな旬の食材をたくさん見ることが出来るので、献立も考えやすいです。

その日にお買い得な食材をメインにすれば、食費の節約もできます。

曜日ごとに、お肉が安い日やお魚が安い日が決まっていれば、一週間の献立の目安にもなります。何より仕事帰りに買い物を済ませられるし、疲れている時はお惣菜やお弁当にしてもいいです。

パートをしながら家事もこなす主婦は、上手に手抜きも必要です。

そして何より、お客様と少し会話をすることで、元気ももらえます。

立ち仕事は大変かもしれませんが、足腰も鍛えられます。


総合スーパーやモール、街の小さなお店のレジをオススメします。

レジ係はスピードや接客対応の柔軟性が求められますが、慣れればサクサクできるようになります。

お金の受け渡しの正確さもありますが、最近ではレジ自体が新しくなっていて自動でお釣りが出てきたり便利な機能が増えたので安心してお金の受け渡しができるようになってきています。

また、スーパーによっては従業員であれば割引が聞くなど特典をつけている大型スーパーもあります。

仕事帰りに買い物もできますし、お客さんが買っていく商品から、自分があまり買ったことのない商品を目にすることで、さまざまな品物を知るきっかけにもなります。

シフトも交代制で、短時間から働けるので良いです。


従業員がたくさんいるので、時間の融通が効きます。

同じ主婦がたくさんいるので、家事の相談や子供の相談もし合える。

24時間営業の場合、子供が小さくなければ夜中にシフトに入ったり、早朝に入ったりするとその時間帯は時給が高くなったりする所もあります。

お仕事終わりに食材を買って帰ったり、レジ打ちのスキャニング中にお客様の買っている商品を見て、「今日はこれにしよう」「これ美味しそう」「こんな商品あるんだ」などと考えることが出来ますよ。

また、パッケージの破損がある商品はバックヤードで従業員向けに割引で販売されることもあります。

2.マクドナルド

マクドナルドは子育て中のママさんパートが多く、シフトを自分の希望通りに細かく設定することが容易なので、家庭と仕事を両立したいと考える主婦におすすめです。

パート初心者でも研修がしっかりしていますし、分からない仕事内容はすぐに尋ねることができる環境がきちんと整っているので、不安がある人にもおすすめです。

さらに勤務時間も週に1~2回、3時間程度と短い時間のパートも積極的にマクドナルドは受け入れているので、妊娠出産などで長期間働いていなかった主婦でも働きやすいと言えます。

楽しく、自分の希望が通りやすいパートが主婦には一番だと思います。


シフト自由(2時間からオッケー)で好きな時間に働くことが可能です。

1週間ごとでシフトが決まるので、主婦や子育て中の方にも働きやすい。

働く時間もお休みも自由に決められます。

自分の予定に応じて、毎週シフトを提出できる。

月収の目標に合わせたシフトも組めます。

例えば、週2時間で1日2回勤務もオッケー!

食事(マクドナルド商品)の割引や、新商品の試食がいち早くできます。

キッチン内での調理やカウンターでの接客、さまざまな仕事から選べます。

マクドナルドクルーはもちろん!キャリアを積んで接客のプロ、スターやリーダー、シフトマネージャーなどの役割を目指すこともできます。

主婦でも働きやすくておススメです!


シフトが週ごとに出せる、週2から2、3時間でOKなど働きやすい環境だと思います。

小さいお子さんがいる人でももしかしたら店舗によると思いますが、病気や急用などのお休みにも柔軟に対応してくれるところもいいです。

働きはじめてからも、新人さんを放ったらかしにはしないトレーナーという人が一人でこなせるようになるまでしっかりとついてくれているので安心して働けます。

慣れればまた自分もトレーナーやスター、バイトリーダーと任せれる仕事も増えてきますので、そこそこやりがいがあって長く働ける環境だと感じますね。

やる気と根性があれば社会保険にも入れます。


・マニュアル完備なので仕事をやりやすい

マニュアルがあるので初心者でもやりやすいことと、悪く言えばルーティンで決まった仕事なので、仕事を覚えると楽です。

希望すれば厨房の方に回してくれるので接客業が苦手な方でも働くことができます。

・ランクによって時給が上がる

クルー、スター、トレーナー、マネージャーなどのランクによって時給が上がります。

ですのでモチベーションアップにも繋がるし、仕事を頑張るほど稼ぐことができます。

・シフトに融通が利く

一週間置きのシフト提出ですので、学校の行事や用事にも対応しやすいです。

3.こども園、幼稚園、保育園の調理員

まずお勧めしたい点は、日曜祭日が休みなことです。(土曜日が休めるところもあります)

幼稚園(認定保育園)の場合なら夏休みや冬休み、春休みまであるので子供が小学校、中学校に行っているお母さんならとてもいいのではないでしょうか?

後は主婦の延長みたいなところもあって、料理が好きな人は新たなレシピの開拓ができるし料理の手順のノウハウも学べるので、料理の時短や効率化も図れるようになります。

そして後片付けの仕方や、掃除の仕方も学べるので、きれい好きにもなるのではないでしょうか?

私は実際、ちょっとずぼらで片付けが下手でしたが、この頃は家が片付いていてなかなかいいです。

もうこの仕事を始めて4年になりますが、やりがいのあるいい仕事だって思います。


子供が通っていた幼稚園は平日の延長保育はありましたが、長期休暇(夏休み等)中の預かり保育がなく、子供に合わせて長期休暇とれるところを探していました。

働いていたこども園は幼稚園部と保育園部があり、幼稚園部の子は私の子供と同じように長期休暇があるので、給食の数も減りスタッフも平日ほど必要ないことで休みが取りやすかったです。

一緒に働いていた方も、同じ子育て世代の方ばかりだったので、子供の熱などで急に休むときはお互いさまということで助けて頂けました。

会社が社長も含め女性ばかりだったので、理解ある職場に恵まれたと思います。


まず第一に栄養バランスのよい食事のレシピをたくさん教えてもらえることです。

保育園は野菜たっぷりで子供の喜ぶレシピの料理をたくさん提供していますし1ヶ月レシピがかぶることはまずありません。

子育て中の主婦はもちろん、子供が独立した主婦にとっても家族の健康を考えたレシピを覚えることができます。

次に、子育て中の主婦が比較的多い職場なのでお互い様の精神で子供が病気のときなどシフトを変わってもらえます。

スケジュールの融通をつけやすい職場だと思います。

最後に主婦が持っているスキルを生かした仕事ができることです。

スキルと言っても皮むきや下ごしらえなどですが、普段の家事で慣れた作業なので働きやすいと思います。


9:00~15:00で働いてました。

朝は子どもをしっかり送り出して洗濯してそれから出勤できました。

帰りは3時下校の時は通勤時間が自転車で20分あったので帰宅には間に合いませんでしたが、その後、子ども達の宿題や明日の準備する事出来ました。

フルタイムで働いてきた時のこと考えると子どもとの時間は増えました。

下の子にはママずっと働いててもいいよって言われちゃいましたけどね。

病院の時間に余裕で行けれる時間に帰れるのは嬉しいですね。

フルタイムでは迎えに行ったあと、自宅戻ってからとバタバタで、余裕は全く無かったです。

4.コンビニ

スーパーのレジ等のパートは、同世代の主婦がたくさん働いていて、その分話しやすかったりもしますが、私が主婦が多いお店でアルバイトをした際に更衣室で主婦同士陰口を言い合っているのを何度も耳にしました。

そのため、逆にコンビニのアルバイトの場合は、幅広い年齢層の方が働いており、一度に出勤する人数も多くはないため、陰口もなく、人間関係で悩む事は少ないと思います。

また、シフトも短時間からロングまで可能で、自分の生活リズムに合わせて働くことができます。

そのほか、廃棄の商品を休憩時間にくれる店舗もあるため持ち帰ることはできませんが、自分の分の食費を節約する事も出来ます。


短時間労働が可能な点がおすすめです。

そのお店によるとは思いますが昼間3時間のシフトで雇ってもらえる事もあるので家事の合間に働く事も出来ます。

また、専門的な知識は必要ないので改めて勉強する必要もなく手軽に応募出来る点も何かと忙しい主婦におすすめ出来る点です。

そして、常連様をはじめ色んなお客様が来店されるので人との触れ合いが生まれるところが気晴らしになるのではないでしょうか。

『ありがとう』『また来たよ』『いつものお煙草ですか?』家族と交わす会話とはまた違う温かなやり取りがあった日は気持ちが満たされて帰宅される事と思います。


テレビドラマや漫画などではあまり良くないイメージを与えられ気味ですが、実際に働いてみるとそこまで酷くないです。

買い物をする際など店員の動きを見て仕事内容を想像するなどして、できる限り働き先をリサーチしておくなどすると良いでしょう。

シフト制だったりすると、割と自分のペースに合わせた働き方ができたりします。

希望の勤務時間の長さなどを明確に話すのもいいと思います。

覚えることは多いので、いつでも聞くことができる人がいると安心なので、仲間をたくさん作れれば楽に働けます。

主婦でコンビニバイトしている人も少なくないし、暇すぎることもないのである程度の働きがいがあるところもオススメです。


コンビニは学生にも人気ですが、主婦にもオススメのパートだと思います。

接客が苦手な方にはどうか?とは思いますが接客が好きな方や、人との接し方が上手な方には良いと思います。

最初は大変です。

レジ、陳列、様々な作業が沢山あります。

一通りマニュアルを覚えたら出来ます。

最近は人手不足でシフトが上手く回れば良いですが突然、今日は出れないから代わってほしいとなると、なかなか周りが大変そうですが。

後は一緒に働く人も年齢層が様々ですから、人間関係が合う合わないとあるみたいですが、そのあたりを上手くやれば朝や深夜にシフト入れたら月にお小遣い程度には収入があるのでオススメです。


コンビニはシフト制なので、自分の都合に合わせてシフトを入れる事が出来るのが最大のメリットです。

最初に土日は入れない事を伝えてあるので、土日に勤務することもありません。

学校の用事がある日は事前に予定表に×印を付けておくので、その日にシフトを入れられることもありません。

それから店長の方針にもよりますが、廃棄が貰えるコンビニだと色々貰って帰れるのでおすすめです。

私はコンビニでパートを始めてから週末のパンを買うことがなくなりました。

スイーツもだいたい毎回何かしら貰って帰れるので子供のおやつにしています。

そして、一番重要な自分のお昼ごはんですが、必ず貰って帰っています。

勤務が13時までなので、帰ってから作るのは大変なので非常に助かります。


一番の理由は、勤務時間の調整がしやすいことだと思いました。

家での子育てをしていましたが、夫が週休二日だったため、その二日間の午前中だけアルバイトさせてほしいと面接時説明したところ、快くお受けして頂きました。

旦那が別の日に休みになった時も、勤務したい旨を伝えると了承してくださり、とても働きやすかったです。

アルバイトなので、気持ち的にもそこまで背負うことなく勤務に励むことができたのも良かったです。

時間の融通が利かないとつらいと思ったので、専業主婦の方など自分の時間があまりとれない人は調整しやすい場所で働く方がいいと感じました。

5.コールセンター

コールセンターの多くは服装・髪型自由なので職場について着替える時間とかないので楽だったりします。

時間も特に厳しく決まっていないので3時間という短時間だったりと週2だけ働きたいなど自由にシフトが組めるのですごくいいです。

土日休みだったりするところが多いと思うのでお子さんがいるかたには嬉しいかと思います。

急遽子供が熱を出したりしてもお休みがとれたりするので、すごく助かるでしょう。

PCの作業も特に難しい訳でもないのでタイピングができれば問題ないかと思います。

スタッフの年齢幅広くいろんな方がいるので、お友達ができたりしておすすめです。


私が主婦におすすめパート・アルバイトはコールセンターになります。

実際に私も、お子さんがいる主婦さんと一緒にコールセンターで働いていた事もあります。

お子さんが熱を出した時に、上司の方と相談をして早退させてくれますので、非常に助かると、その主婦さんがおっしゃっていました。

定時で上がれるので。家事との両立が可能だと思いました。

他にも、服装や髪型も自由なところが、おすすめです。

ですが、コールセンターなので業務はストレスが溜りやすく、会社の理解があるから急な早退も許されますので、もし、勤めるとしたらお子さんの理解があるコールセンターがおすすめです。


まず、時給が高めでありたくさんあるアルバイトの中でも短時間で収入になりやすいです。

希望のシフトや休みについても、自己申告自のもと調整され自由度が高い。

シフト制の職場であれば、他の人との入れ替わりになるため、基本、残業もない。

有給休暇もとりやすく、忙しい主婦にも予定がたてやすいため、自分の趣味に時間も持ちやすい。

業務についても、最初に研修がしっかり行われ、知識が無い状態で入社しても、しっかりとサポートされるため、安心して仕事が行えます。

センターにもよるかもしれないが、同じ主婦層の人が多く働いている事が多いです。

6.パン屋

朝早くから仕込みの作業をしている人もいるので、早朝から夜まで、シフトの時間の幅が広くて融通も利いて助かりました。

また、パンの仕上げなどホイップの絞り方やチョコレートの付け方など、オシャレな仕上げが身についたので、自宅でのお菓子作りにも活かせそうです。

パンの切り方や、食パンの5枚切りなどそれぞれのパンの厚みが何センチかなどが学べて勉強にもなりました。

私のお店では賞味期限が近づいた商品をおつとめとして安くで購入できたり、従業員だけの金券が安くで買え、普通で買うよりも安くで購入できるので家計も助かりました。


私が働いているパン屋さんは駅構内にあるのですが、構内にあるからこそ駅から歩く距離が少ないことと、行き帰りに構内で買い物ができます。

販売スタッフと製造スタッフが分かれていて、どちらでも主婦の方が多くいます。

場所柄通勤時間帯はとても忙しいですが、昼間などは比較的ゆるやかです。

仕事内容はレジが主で、食器洗浄機で洗ったトレイやトングを拭いたり、ドリンク作りやパンの整理、慣れてくると食パンやパンのスライスまで任されるようになります。

学生の販売スタッフが3分の2ほどいますが、学生は大体が夕方からラストまでが多く、朝や昼間は主婦の方がほとんどです。

シフトは固定ではないので、空いた時間に好きなようにシフト提出できるのが、良い部分だと思います。


リトルマーメイドはスーパーの中に入っているパン屋さんです。

開店は9時からです。閉店も9時です。

主婦層にオススメなのは、働く時間を選べるところです。

私も以前アルバイトをしていたのですが、主婦の人はだいたい5時までに帰ります。

5時以降は学生のアルバイトと交代をします。土日も比較的休めるようになっています。

学生バイトや社員さんが頑張ってくれます。

パンを売ったり、売り場の掃除がほとんどです。

パンの名前を覚えるのに最初苦労をするかもしれませんが、慣れていきます。

パンを詰める係りとして横で見て勉強をさせてもらうことができます。

7.チラシ配布

は基本自分の都合の良い日時にお仕事が出来ますし、会社にもよりますが単価もそんなに悪くありません。

ある程度(3才以上)子どもさんがいらっしゃっても一緒に連れて行くことも可能です。

わずらわしい人間関係もなくマイペースでお仕事が出来ます。

そしてなにより運動不足解消にもなります。

企業側がこちらを信用してくださったら配布数を増やしていただけるので収入もアップしますし、企業さんが不動産会社でこちらがマイホームや賃貸物件を探していたりしたら、新聞やチラシに掲載される前に物件情報を教えてくれたり相談に乗ってくれたりもします。

チラシ配布は健康と実益も兼ね、それでいてマイペースで出来るお仕事なのでおすすめです。


自転車があれば自宅を中心に広範囲に配布することができ、短時間で効率的に稼げるのでおすすめです。

決まった時間や強い縛りがないのも嬉しいポイントです。

シフトがあるわけではないので他のスタッフに迷惑をかけることもなく、自分のペースで働くことができます。

小さな子供がいても大丈夫なので、お勤めに出ることができないようなママには特におすすめです。

自分のお小遣い程度は稼ぐことができます。

チラシを配布しながら運動にもなるので、良い気分転換になり、体力づくりや健康維持にもつながります。

ダイエットを始めたい主婦にもおすすめです。

8.ヤクルトレディ

敷地内に託児所があるので何かあっても、すぐに子ども見に行けるし多少の熱なら預かってくれるので助かる。

保育料も月5000円で安いし子どもの保険も掛けて預けられます。

もし、さすがに休まないとマズいとなった時は、皆さん主婦なので理解してくれてて休みやすいところが働きやすいです。

頑張ったら頑張った分インセンティブもあります。

また、配達に行っている合間に買物したり、外の幼稚園に通っている子どもを迎えに行ってから仕事の続きが出来るし、2時頃には終わるので買物など家の用事も充分出来るから無理なく働けて主婦にオススメな仕事です。


まず子育てに力を入れているので、会社で子供を預かってくれることです。

保育園には入れないということが問題視されていますが、それが会社で見てもらえるので気にせずに仕事に臨むことが出来ます。

あと同じように主婦でやっている人が多いので、輪に入りやすいです。

今までの仕事で営業をされていた方にはよりおすすめだと思います。

最初は会社に出向くことがちょっとドキドキするのですが、もともとヤクルトが出入りしている会社を回ることが多いので、そんなに高いレベルを求められているわけではないと思います。

気軽に仕事を始めたいと思っている人に良いと思います。

9.大手チェーンの飲食店での厨房勤務

家事の延長でできる。家庭でやっていることを仕事にできます。

料理が好きなら楽しくできるはず。

新たなメニューを見て覚えて、家でつくるレパートリーも増えますよ。

料理の下処理方法や調理法、保存方法などをシェフから教わることができて、自分からのスキルアップに繋がります。

まかないがあり、毎日昼ごはん代が浮く。たまに、自分で練習した料理を持ち帰ることができたり、試食品や、余ったものをいただけることがあるので、夕食にまわせて経済的。

子供達にも美味しいものを食べさせてやれます。

また、パートタイムなので、時間の融通が利き、子育てしながら働くことができます。


勤務している店で提供している料理のレシピを知ることで、家庭料理のメニューに幅を持たせることが出来るため。

また、厨房での調理に専念出来るので接客など余計な仕事を行う必要が無く、ストレスも溜まりにくいです。

飲食店で扱う食材の品質や価格に関する知識が身に付き、私生活で食材を購入する際の参考にすることが出来ます。

業務用食品の存在を知ることでまとめ買いを行う選択肢が生まれ、食費の節約が可能になるでしょう。

店内清掃の作業は家庭でのキッチン清掃に応用することが出来るので、効率が良く綺麗な仕上がりになる掃除を実践することが可能になります。


働きたい時間とランチタイムがほぼ一致していて、アイドルタイム、店によっては締めるところもあるので急な残業がありません。

ランチが終われば明日のランチの準備、ランチタイムの片付けをしたりカフェタイムの準備をするなどとやることが毎日決まっていてそれをすれば仕事が終わります。

まかない付きのところが多く弁当を持っていく手間が省けるのてランチ代を気にしなくて良いです。

シェフたちは料理に精通しているので美味しく作るコツをきいたり、一つの食材でいろんな料理がつくれレシピの参考になるので夜ご飯などのレパートリーが増えて家族も喜びます。

10.レストランのホール係

レストランでは忙しい時間帯や、忙しい曜日とかがある程度決まっているので、幼稚園や保育園のお迎えの時間に合わせたりできます。

小学校低学年の帰宅時間に間に合うように、勤務時間を調整することが容易なのと、土日祝日は学生のアルバイトたちが沢山勤務に入ると思われるので、比較的土日祝日のお休みも取りやすいと思われます。

飲食店は土日祝日は休みが取りにくいと、思われるところですが、学生のアルバイトが充実していれば、勤務時間や出勤する曜日も小さい子供が居る主婦や、子供が居なくても家族との時間を共有し易く、主婦にはおすすめと言える理由です。


飲食店はフルタイムで働く主婦はほとんどいなくて、パートやアルバイトが交代制でシフトを組んでいるので、自分の都合のよい時間帯や曜日を選びやすいです。

また、飲食店は従業員の入れ替わりが激しいために、人手が足りていない状況が多いので、週に2,3回でも歓迎されることがよくあります。

人と接するのが好きな人はホールの仕事、黙々と作業をするのが好きな人は調理補助や皿洗いなど、自分の得意な仕事を選ぶこともできます。

飲食店にもよるのですが、お昼ご飯や晩御飯の賄いがでるところは、食費も浮いて一石二鳥です。

接客も調理補助も、主婦であれば慣れている人が多いと思うのでおすすめします。

11.クリニックの受付

個人で開業されているクリニックや診療所の受付をお勧めします。

病院のように規模が大きくないので、患者数もそこまでは多くならないので

受付する数もそれに伴いますので仕事が楽です。基本的に椅子に座ったままの作業です。

診察券を受け取り、カルテをだしたり、患者さんの質問に答えたり仕事内容は難しくありません。

専門的な事を聞かれたら看護師さんや医師にお任せします。

レセプトで会計作業もしますが、パソコンに処置の種類やお薬を打ち込んでいくだけで勝手に計算してくれるソフトが入っているので、難しい作業ではありません。

クリニックにもよりますが、私は午前診だけ働かせてもらっていたので、子供が幼稚園や学校から帰って来るまでに帰宅することが出来ていました。

特に子供のいる主婦は働ける時間帯で困る事が多いと思いますが、このように午前だけだと子供との時間もとれるのでお勧めです。

12.エステティシャン

エステティシャンは専門知識や技術が必要なイメージですが、未経験から始めることができる職業です。

パートからでも応募を受け付けている会社はたくさんありますし、平日の昼間だけなど、希望をきいてくれることも多いです。

主婦業で忙しくしていても、キレイに磨きをかけることができますし、女性の輝きを忘れず毎日を過ごすことができます。

将来的には、自分の店をもち、自分のペースでスケジュールを組むことも可能にすることができます。

美容について教えてあげたりすることで、ママ友の輪も広がりそうです。研修中の施術の練習にも付き合ってくれるかもしれません。

13.宅配ピザ

宅配ピザのピザの注文をうけて、ピザを作る担当の仕事です。

お昼と夕飯に合わせて働くので11時~14時という仕事タイムになっています。子

供を送り出し、洗濯物を干して、掃除してもゆっくり出勤出来るので家事との両立がはかれます。

また、14時に終わるので子供達が帰宅する前には家にいれるので、子供達にもよい環境で働けると思います。

仕事は、初めはメニューを覚えるのが少し大変でしたが、慣れてくれば一緒に働いている人と楽しく作りながら時間が過ぎていくのでストレスフリーに働けます。

接客はあまりないのでコツコツと仕事するのが好きな方におすすめです。

14.日払いの派遣バイト

日払いの派遣バイトは一日単位で好きな時に、仕事を選んで入れます。

お子様の予定に合わせることができます。

実際私も派遣会社に登録して日払いのバイトをしたことがあります。

通常のパートになってしまうと、毎日の人間関係がきつかったりする職場がありますが、日払いだとそんなストレスはありません。

作業内容も決まったものだけを時間内にはするという感覚です。

お子様が大きな方は、夜勤帯の仕事もあり、時給も割高です。特におすすめなのは夜勤の棚卸し、人に気を使うこともなく仮眠も出来て、もくもくと仕事をしているうちに朝になります。

棚卸しは交通費もでますし、残業になった場合も時給が割高になりますので、1回の出勤で1万以上には必ずなります。

15.ファーストフード店

幼稚園や小学生低学年のお子様を持つ主婦の方々は、夏休みなどの長期の休みの方が忙しいことが多いです。

まだ子供だけで家においておけない年齢だと、朝から晩まで一緒にいることになるので、夏休みは丸々お休みしたいという事もあります。

ファーストフード店は学生アルバイトがそういった長期休暇に働くことが多いので、いい住み分けができていると思います。

土日祝も同じような感じで学生バイトとの住み分けができているので、お休みしやすいです。

また短時間でもよいという事が多いので、参観日や運動会など学校行事がある時はシフトを短めにしてもらうなど、育児とのバランスもとりやすいです。


主婦におすすめするアルバイトはファーストフードのアルバイトです。

おすすめる理由は、週2回~OK,一日3時間~OKなど、働き方を自分で選べるところが多いからです。

これなら子供が幼稚園や学校に行っている間や、平日のみなど自分の働きたい時間だけ働くことができます。

また夏休みなどの長期休みのときには、学生がたくさんシフトに入ってくれるので気兼ねなく休むことができます。

子供の具合が悪くなったときや、自分の体調が悪い時なども、代わりの人を見つけることで休むことができました。

みんなお互いさまで協力的だったので、困ることはありませんでした。

パート・アルバイトを選ぶ際、時間に融通が利くというのは、主婦にとってとても重要なポイントだと思います。

16.福祉施設の非常勤アルバイト

福祉施設には子供がいる主婦の方が多く活躍しており、同時に家や子育てに関して似たような悩みを持っている方が多く、環境になじめば働きやすい仕事かと思います。

時間や出勤日の融通は割りと利き、保育園のお子さんがいる方は、朝、保育園に子供を送り、お迎えも夕方には行くこともでき、比較的ゆとりを持って働くことが出来ます。

また福祉施設で働くことで、福祉関係の資格もとりやすく、子育てにある程度のめどがついたら、そのまま本格的に正職員として働くこともできるでしょう。

私の知人は、はじめアルバイトで入職して、入職して10年、今はその施設の管理者として頑張っている人もいます。

17.ピッツェリアマリノ

私が働いていた店舗が、イオンモールの中にあったのでアルバイトをしたあとにそのまま食料品や生活用品を買い物して帰ることができるので他で買い物する手間を省くことができます。

またイオンモールで働いていると社員割の待遇を受けることができるので服屋や雑貨屋、飲食店や旅行会社など様々な所で割引の待遇を受けることができます。

少しでも節約したい主婦としては割引待遇は有難いです。

そしてマリノはイタリアン料理屋なのでパスタやピザの作り方を学ぶことができます。

ご自宅でも美味しいイタリアンが食べることができるなんてお子様にもきっと喜ばれると思います。

18.居酒屋のランチ

私は大学生の時に居酒屋のバイトをしていました。

基本的には夜入っていましたが、暇な時はランチタイムもやっていました。

バイト先は土日は11時から23時半まで、平日は11時から14時、17時から23時半の営業時間でした。

主婦の方は平日のランチタイムだけ入る人が何人かいて、10時に出勤し14時半に退勤でした。

ホールでご飯やお味噌汁を取り分けるので主婦の方はかなり手際よくやっていました。

主婦だからこそ要領よくやっていたのかと思います。

時間も短くその分稼げるので主婦にはオススメですし、朝もゆっくり夕方には家にいることができるのでいいと思います。

19.選挙のバイト

選挙期間中の前後に募集がかかる、選挙のバイトです。

約1か月程度で6万円程度稼げます。

仕事内容は案内状の作成および封筒詰めや、投票日の投票受付、監視、投票箱の管理、投票箱開封作業でした。

体力仕事はなくとても良いと思います。

公務員のみなさまとのお仕事になりますが、お昼休憩はしっかりとれますし、おやつの差し入れを頂くこともありました。

一度やったことのある方が何度も応募している傾向があるので、その地区で情報を集めて選挙のバイトをやったことのある方あるいは区役所勤めの方などに紹介して頂くのがいいかもしれません。

20.銀行受付業務

主婦の方々はプライベートを優先したいと考えている人が多いため、残業などもなく、時間に融通がきく銀行はとても働きやすい。

時給も1000円程で高いため、フルタイムで働かなくても十分に稼ぐことができます。

働いている人も複数なので、急な休みにも対応してもらえる点も魅力的。

無理なくプライベートと仕事が両立したいという人にはもってこいの仕事です。

ただ、仕事を覚えるまでが大変なのは事実です。

お金や個人情報を扱う仕事なので、責任感や守秘義務を守れる人ではないといけません。

仕事を覚えたら基本座り仕事ですし、長く続けられる仕事です。

21.会員限定サイトの事務

小規模の会社なのでシェアオフィスを使っています。

時間で交代して仕事をしているので、自分が働いている間は基本的に一人です。(周りに他の企業の方はいる状態です)

最初は仕事を覚えていないので一人で仕事をすることは不安でしたが、上司とはSNSでやりとりができるので特に悩むことはありません。

人間関係にも特に悩む必要がなく、自分のペースで仕事ができるので、慣れてしまえば楽だと思います。

また基本的に残業などはなく、時間内で仕事をするように言われているので、他の時間で家事などをすることができます。

一人で仕事を黙々やりたいという方にはおすすめの仕事だと思います。

22.熟女キャバ

若い子のキャバと違って、熟女キャバはノルマが無かったりシフトの融通が利いたりします。

ママも多いので。

時給もいいし、お客様もある程度落ち着いた女性が好きな男性が多いので、ご指名も取りやすいです。

「仕事をしていて、あまり時間が取れない」と言っておけば、営業を物凄く頑張らなくても大丈夫。

旦那様やご家族に理解があれば、全く後ろめたい仕事では無いので熟女キャバはおすすめです。

忙しい時はドリンクバックや場内指名で時給を上げるチャンスだし、ヒマな時でもきちんと時給はもらえます。そして、努力すれば時給は上がります。

容姿に自信がない方でも大丈夫。売れる・売れないには、そんなに容姿は関係ありません。

人と話すのが嫌いでなければ、やっていけると思います。

実はノンアルでドリンクを出してくれるし、お酒を呑めない方でも大丈夫です。

送迎もしてもらえるお店が多いです。

交通費は出ませんが、通勤にも便利かと思います。

23.テニススクール(フロント)

他のアルバイトに比べてシフトの自由が効くので他のパート、アルバイトとの掛け持ちや子供を送り迎えした後に働くといった理由からオススメです。

また、特別なスキルが必要なわけではなく、コミュニケーションさえ取れればすぐに仕事ができます。

勤務時間中であっても、レッスンの合間に生徒さんと会話を交えたり、電話対応をしたり、掃除するくらいしか仕事がありません。

だから、勤務時間中であってもクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを利用して副業をすることもできます。

テニス経験者であれば、人数が少ない時にレッスンに呼ばれたり、空き時間に練習させてもらえます。

24.飲食店の調理・調理補助

主婦の方でしたら、日常的に料理をされている方が多いので、実益を兼ねたアルバイトになるから。

苦手な方でも、調理補助のアルバイトをする中で、スキルがつき、アルバイト先企業様にも家庭の家族の皆さんにも役に立て、とてもプラス面が多いと思うからです。

また、アルバイト先からも料理の技術やレシピ、円滑な段取りなどを学ぶことができますので、家庭での料理の質の向上、時間短縮、経費節減などにもなり、利点が多い。

個人店経営主のお店でアルバイトした場合などは、美味しく健康的な料理の残り物や食材の余り物などをくれたりする所もあったりします。

またまかないがある所は、食費や作る時間を節減できたり、プロのものを食べることにより、味覚の成長もできいい点が多いからです。

25.スーパーの総菜部門

主婦は普段家で料理しているから取り掛かりやすいと思います。

お店では野菜はカットされているものがくるので切ることもなく、業務用のコンベクションでたいていのものを作ります。

これ一台で焼いたり蒸したりして大変便利なものです。

大きな鍋でカツ丼を一気に5食分作るのも最初は大変だったけど慣れました。

お寿司のコーナーの巻き寿司は、スーパーのパートをして初めて巻き方を覚えました。

節分になれば恵方巻を大量に作ります。

家でも仕事で作ったのを参考にしてアレンジして作ることもあります。

握り寿司は途中から機械がしゃりを作ることになって便利になりました。

餃子も専用の機械で焼くのですが、水はどれくらいいれるのかとか何分焼けばいいかなとかを気をつけました。

レシピの通りに作るので慣れれば早く作れるようになるし、和風、洋風、中華とバリエーションも豊富で試食もできるので、味も確認できて自分で作ってみるときの参考になります。

季節の行事ごとに売り場に飾り付けをしたり、いつもより凝ったメニューを作ったりして楽しいです。

大変だったことはお昼のお弁当や夕食の買い物に間に合うように手早く商品を仕上げ、お客さんに見やすくきれいに並べることです。

26.病院受付

基本的に土曜、日曜、祭日はお休みなのが主婦には有難いです。

またお正月や、お盆等もお休みだし、個人病院なら、どーんと休診にするところも多いので、帰省したり旅行したりと楽しめます。

受付なので、それほど難しい作業があるわけではなく、パソコンでエクセルやワードが出来れば大丈夫です。

時間の点でも、午前中のみ、午後からと時間の都合もつけやすいので、主婦の方にはとてもお勧めです。

患者さんにはお年寄りや小さいお子さんも大勢いらっしゃるので、主婦の子育てや年配者に対する接し方など、とても向いていると思います。

私が経験してきた中での1番のお勧めです。

27.お好み焼き屋

主婦の方はランチタイム(11時~15時)のみで賄いつきでした。

夕方からの私とは一緒に働くことはあまりなかったのですが、よく「これから子供のスイミングなの」とか、「今日はジムに行ってきた」と自分の時間をちゃんと作ってるんだなと思っていました。

私が今子育てをしている立場になり、うらやましくなりました。

扶養の範囲内で、子供の行事や習い事にも行けて、自分の時間まで持てるなんて・・・うらやましい限りです。

そのお店の賄は、自分でお好み焼きやたこ焼きを作ってもいいし、オーナーさんが食事を作ってくれたりもしました。

その主婦の方は自分でお好み焼きを作ってよく持ち帰ってましたね。

28.ドラッグストアレジ

スーパー等と違い、基本的には生鮮食品が殆ど無いのがお勧め理由です。

最近は野菜や果物、冷凍のお肉やお魚等幅広く置くようになりましたが、まだまだそれほどではありません。

冷えやすい女性には、スーパーのように冷えて困ると言う事も無く、安心して働けます。

なので同じレジをするなら、ドラッグストアをお勧めします。

薬のこと等、聞かれて分からない時には、ちゃんと薬剤師さんがいらっしゃるので安心です。

ただ、飲み物やアルコール類も扱っているので、買い物されたお客様の車まで運び入れたりするのが、多少大変な点ではありますが。

遅くまで開いているので、同じ勤務でも夜間などは時給も高くなります。

働く時間の選択が幅広いのもいいと思います。

29.テレフォンオペレーター

求人サイトなど地方求人誌に掲載されているテレフォンオペレーターをがおすすめです。

私が働いていたのは、主に某通販サイトのサポート業務や携帯会社の料金プラン見直し相談など各社から業務委託として請け負っている企業でした。

また大手携帯会社のグループ会社なのでアルバイト、パートでも有給や交通費など福利厚生がしっかりと整っていました。

一緒に働いている周りの方には、子育て中で保育園送って~迎えまでの間もしくは息子娘が小学校に通って~帰宅するまでなど。

様々な働き方に融通効く会社で、「また働きたいけど参観日や発表会などイレギュラーがある場合でもタイムカードを休憩入り、終わって休憩終わりで入力すれば問題ありません」という規則もありましたので、仕事で子供の行事が妨げられるなどの心配もありませんでした。

子供が小さい場合でも託児所、専属保育士のような方が隔週指定曜日に滞在しておりますので乳幼児の子供さんがいる方でも安心して働ける印象です。

30.整体院覆面調査

これは文字通り 整体院を患者のていで訪れ、受付から施術、院内の様子、整体師のスキル等を調査するアルバイトです。

私は LINEバイトでたまたま見つけ、当時 ひどい肩こりに悩まされていたのもありマッサージしてもらってお金もらえるならラッキーぐらいの気持ちで登録。

登録は氏名、住所、年齢、振込先等々の至極当たり前のことで簡単でした。

次に会社の指定するサイトより 整体院にWeb予約、いつ、どの院を予約したかを報告、当日 訪問、施術を受け 口コミをし、もらってきた領収書を撮影して調査終了の旨を報告するだけ。

整体院は一覧表を見て自分の住んでいるエリアにします。

施術費、交通費込みで6000円が一回のバイト代になります。

自宅に近く交通費をかけない、施術費の安いとこを狙う、のがポイントでした。

一度 登録しておくと、不定期ではありますが お仕事依頼がきます。

すべてメールでのやり取りなので気楽にできると思います。

31.医療事務

資格があれば尚いいですが、資格がなくても高卒があれば全然働けます。

主にパソコン業務になりますが、毎日やっていれば自然と覚えていきますし、人とのコミュニケーションも取れます。

患者さんの気持ちもわかるし、病気や薬についても自然と覚えていきます。

お医者さんにも色々とお話を聞けるし、いずれ手に職と言う場合に、資格も必要な場合もありますが、結局経験なので、転職するにも経験があれば再就職もしやすいと思います。

病院はなくなる事はないので、医療事務は一生の仕事になります。

病院によっては、お昼休みもありますので、昼間用事がある時などお昼休みに抜ける事も出来ますので、医療事務はオススメです。

32.おもちゃキッズ用品販売店

クリスマスの繁忙期を除き、季節によって忙しさが変動せず働きやすい。

また、お子様が居るご家庭は子ども用品に詳しくなることで、よりよい子育てに応用出来るのではないでしょうか。

子供のおもちゃにより詳しくなることで、お子様との会話のキーワードにもなり得ます。

仕事内容はレジからサービス全般、品出し等すぐに覚えられることばかりで力仕事もほとんどありません。

また子育てを終えた主婦の方々も今までの経験を元に、その知識を活かし、販売出来るのではないでしょうか。

客層は子どもからお年寄りまで幅広く様々な世代の方々と関わることが出来るので、接客が好きな方には楽しいかもしれないですね。

33.ピッキング

倉庫内でハンディを使用して、指定の商品を取り出す簡単な作業です。

倉庫内は広いので、たくさん歩くことになり、良い運動になります。

個人プレーなので、自分のペースでサクサクと進めることができ、人間関係のトラブルは発生しません。

1日2~3時間、週2~3日という短時間勤務でもOKとされるので、子どもが幼稚園・保育園・小学校に行っている時間だけ働くというスタイルも可能です。

勤務したい日時を予約でき、スケジュール調整がしやすい上に、急な休み申請でも比較的柔軟に対応してもらえます。

育児・家事との両立がしやすく、無理なく働けるのがメリットです。時給が比較的高めなのも嬉しいポイントです。

34.スーパーマーケットの覆面調査

覆面調査を行っている会社のホームページに登録するだけで、後は定期的に近所、またはちょっと離れたスーパーマーケットで品揃えや清掃状況、レジスタッフのサービスの質などをチェックするだけの簡単な仕事です。

報酬は1案件1000円~2000円程度とそれほど高いものではありませんが、主婦がスーパーで食品やその他日用品を購入するというのは必ず経験する行為ですし、ただで食材が購入できる、という風にとらえると長くやればやるほどお得、間違いなく生活費の足しになると思います。

スーパー以外ではコンビニやドラッグストアでも同様の調査は行っているので、細かく探せばお小遣い稼ぎにもなりますよ。

35.給食調理員

主婦で子供がいる場合、子供が帰宅する前には家にいたいと考える人も多いかと思います。

その点では給食調理員はとてもいいです。

勤務時間は子供が登校中の9時から15時までのことが多く、子供が給食なしで帰ってくる期間も当然パートはお休みです。

また、夏休みや冬休みなどの長期休暇中も、子供と一緒にお休みすることができます。

また、仕事内容も、主婦がふだん家でしているような料理のしたごしらえが多く、抵抗なく仕事を覚えられます。

料理のレパートリーも増やすことが出来て、いいことが多いです。

同世代のパート仲間も多いです。

36.引っ越し

引っ越し屋の場合、男性が重たい荷物を運んでくれ、遠くまでの運転や残業、荷物を運ぶ等の力仕事をしてくれて、ほぼ、大変な仕事は、男性がほとんどしてくれます。

ガテン系の人が多いのですけど、ガテン系の人は女性にはかなり優しく接してくれます。

女性の仕事の役割の場合は、コップ、小物類の梱包など、かなり簡単な役割になります。

引っ越し屋の仕事は、一日にほぼ1件か2件ですので、ほとんど移動に時間を費やしますので、引っ越しのトラックの助手席に座って過ごします。

その上時給もかなり良いので、女性のアルバイトには最適だと思います。

37.アパレル

私がおすすめするのは、アパレル業です。

主婦として家事育児に追われる毎日、会話は夫と子供だけという生活を送ってしまいがち。

時にママ友との関係や学校行事でストレスを感じる事も少なくはないはず。

そんな中で私がアパレル業をおすすめするのは、まず仕事として全くの他人と会話が出来、時に自分も楽しめる仕事であると私自身が感じるからです。

もちろん一緒に働く同僚との会話もありますが、色々な土地からいらした方との会話も楽しめるのです。

その土地のお話を聞く事が出来たり、中には共通の趣味の話で盛り上がる事もあります。

接客が終わってしまえば二度と会う事はない相手かもしれませんが、稀に自分を訪ねて再度来店して下さる方もいらっしゃるのです。

そういった時に達成感や、この仕事をしていて良かったととても感じる事が出来るので、仕事に対しての意欲や集中力が上がるし、誰かと会話をする事で少しでもストレスを忘れる、発散する機会として考えられるからです。

38.看護助手

7:00~13:00までの6時間で残業なしのため、子供が小さくても負担は少なかったです。

私は2歳の子供がいたが、土日のみの週2日だけ勤務し、土日が休みの夫に子供を見ていてもらうことができました。

未経験でも教えられればできる仕事だが、これからの需要も確実にあり、看護師の負担軽減のため任される範囲も広くなると思います。

やりがいもありますね。

今後の両親の介護にも役立つ知識が得られるし(食事の介助や、車いすで買い物の付き添いなど)、子育てを終えた年配女性が多く、豊富な人生経験で雑談も楽しかったです。

時給は1000円で、週2回だけだったがそれなりのお小遣いになりました。

39.飲食店の従業員(ファミレス)

ファミレスのホールスタッフをしていたのですが、未経験でもそのお店の店長や先輩スタッフが親切丁寧に指導してくれるのでとても働きやすいです。

仕事のマニュアルも充実しているので、わかりやすく焦らずに覚えることが出来ます。

希望の勤務時間、曜日に関しても融通がきくのでわりと思い通りに自分の都合のいい感じで仕事をこなすことが出来ます。

私の働いていたお店ではお昼にまかないが出ていたので、お昼ご飯のお金を節約することが出来たので経済的にもとても助かりました。

仲間との出会い、お客様からの感謝の言葉など嬉しいことや楽しいことがたくさん待っていると思うのでお料理がお好きな方や、希望の勤務日時にこだわりがある方には都合に合わせて働けると思いますのでとてもお勧めいたします。

40.宴会コンパニオン

まず、給与が高いです。

2時間単位で、パーティーのドリンクサービスをするだけで、5000円以上もらえます。

時間が終わればさっと帰ることができる。触られたり、いやらしいことをされることもなく、クリーンな仕事なので、旦那さんにしっかり内容を説明する必要はあるが、わりにいい仕事です。

人間関係のもめごともありません。

人の入れ替わりが早い仕事なので、いじめなどもなく、みんなやさしいです。

結婚式などのドリンクサービスはルールがあるが、慣れれば楽。

メイクが必要だが、身なりに気を付けるようになるので良いと思います。

短時間で、稼げるところもおすすめです。

41.飲み屋の裏方

主婦、または副業でオススメのアルバイトです。

もちろんキャストとして働くのも一手ですが、1日二時間、週に2日、時給1000円で 飲み屋の裏方をやったことがあります。

探して応募したのはLINEバイト、店長より 面接日のメールが来たら 履歴書持参で面接にいき、即採用。私は平日働いてる為に土日シフトにしました。

仕事内容は オープン前の飲み屋、ちなみに高級キャバクラ、の店内掃除、キャストのレンタルドレスや靴の管理、グラス磨き、おしぼり作り、をやりましたがどれも簡単ですし、主婦の方々が 毎日やっている家事と変わりません。

主婦の方々は、平日シフト16時から18時が多かったです。心身の負担は少ないですしオススメします。

42.介護職

介護職といってもパートなので資格などは特に必要ありません。

基本的にすることは老人ホームでの入居者様のお世話と掃除、ベッドメイキング、食事の配膳・下膳、レクレーションへの参加などです。

これらはすべて主婦の方なら特に問題なくできることだと思います。

お下のお世話やお風呂の介助などもありますが、これはもし自分の親が将来介護が必要になってしまった時にコツをつかんでおけばとても役に立つことだと思います。

あともう一つ、介護の現場・老人ホームの特性や雰囲気を見ることができるので、自分の親やさらに自分の将来のことを考えるとどこを見て老人ホームを選ぶかなどの参考になると思います。

43.ダイソーの倉庫業

倉庫を周回して買い物カゴに入れていく作業なので、買い物気分で楽しい。慣れてくれば、簡単!

毎日、2万歩以上歩くので、健康的です。

四季によって扱うしょうひんや品揃えが変わり、興味のある商品があるときは、ラッキーな気分になる。

年齢層は、主婦が多いので、話しが合う。基本的に、職場は温調が効いているので、夏は涼しく、冬は暖かい。

勤務時間は、自分の場合は9時から17時で、6時間とか短時間勤務の人もいて、勤務時間は融通がききます。

残業も程よくできて財布にもやさしい。

もちろん、事前に残業ができるかどうか確認があるので、無理なら断わることも可能です。

働き方の自由度があり、健康的な仕事で、おすすめします!

44.一級建築士の資格試験会場での監督補佐

資格試験会場で不正が行われないか、会場内を歩いて回るだけ。

じっとしているのはダメで試験中ずっと歩き続けなければいけませんでしたが、ゆっくりしたスピードでオーケーでしたから私としては大変楽なお仕事でした。

試験という内容なので決まった時間がくれば残業もしなくていいですし、重い荷物を運ぶこともありません。

ただただ歩き続けることがお仕事になってバイト料を頂けて残業ナシという内容は、忙しい主婦には最適なお仕事だと思います。

難を言えば単発なバイトなので日にちが少ない為コンスタントに稼げないという点が、残念と言えば残念ですね。

その点を除けば良いお仕事だと思います。

45.倉庫の仕分け

運送会社の倉庫の仕分けは、主婦にとてもおすすめです。

おすすめの理由は、いくつかあります。

まず、私の働いていた職場は、人数はいればいるだけ必要ですが、別に1人いなくても支障はないので、子どもの行事や急なお休み、遅刻、早退も連絡さえ伝えてあればOKでした。

2つ目は、働く時間帯も、自由がかなり効きました。2時間から働けて、子どもが朝早く出かけて行ってしまう人は、朝早くから、幼稚園に送ってからでも大丈夫でした。もしくは、早朝、夕方2時間というのもありで、生活スタイルに合わせて働けます。

3つ目は、重労働というイメージがありましたが、そんなことなく、割と楽な作業です。

最後に時給も高いですし、主婦にはおすすめなパート、アルバイトです。

46.飲食店

私はとんかつ屋のホールでアルバイトをしていました。

ホールは10時~14時・12時~17時・18時~22時の時間帯が勤務時間でした。

12時~17時の勤務時間は土・日・祝日のみです。

平日の10時~14時は主にパートの主婦の方が勤務していました。

そのパートさんたちは平日のみ勤務していて、土日祝は休みでした。

勤務時間帯は幼稚園または小学生は自宅に不在の時間帯なので、勤務可能です。

子供が帰宅時間には家にいることが可能です。

長期休暇の春期・夏期・冬期は都合が悪い場合は学生アルバイトが代わりに勤務していました。

時給と勤務時間から計算すると扶養の範囲内で勤務することが可能となります。

子供が学校などで不在の時間に働け、土日祝も休みなので、主婦におすすめです。

47.企業に入っている食堂の仕事

子どもがいたりすると、働ける時間が限られます。

そんな主婦の方におすすめなパートは、企業に入っている食堂のお仕事です。

いろいろな求人を見たり、実際に面接を受けたりしましたが、時間的な面で結構断られました。

休日がダメだったり、子どもの体調不良などで欠勤が増えたり、お迎えなどがあり長時間働けなかったり、など。

そんな中で、採用してもらえたのが、食堂のお仕事でした。

パートさんがたくさんいるので、幼稚園や学校の行事の都合で休むのもお互い様、時間は9:30-14:00くらいで短時間のため、子どもがいない間に働くことができるので同じようなパートさんも結構いますよ。

楽しく働くことができるのでオススメです。

48.保育補助

保育士等資格がなくても働くことができる園がとても多くなってきています。

また、園の忙しい時間帯は朝から昼過ぎなため、主婦が働きたい時間にマッチしています。

特別なスキルは不要で、園児のお世話やお掃除、洗濯など家庭でもやっていることをこなすだけなので家事が嫌いでなければスムーズに働けます。

子供好きなひとであれば、子供と接しながらお給料をいただけるというのもメリットです。

お子さんがいる人なら、わが子以外と密に接するというのはなかなかできないことだと思うので、気晴らしになったり、子育ての悩みを払拭することもできるようです。

49.某企業の受付嬢

まずはきちんとした、大手企業でのお仕事なのでアルバイトとはいってもとても安心でした。

福利厚生もしっかりいただくことが出来ました。

正社員しか無理だろうなと思いがちですが、受付だけはアルバイトや派遣で回している企業が多いことを知りました。

大変そうな仕事に見えますが、残業ないですし、週末は休みですし、フルタイムで働くと月に20万弱はもらえます。

ハードな仕事ではないので、もし家庭や子供の事情で急にお休みするとなっても残りのメンバーに迷惑をかけることもそんなにありません。

その点も主婦は助かるかと思います。

50.試験監督補助業務

期間限定の単発のお仕事で、土日メイン。

旦那様がお休みの日に、安心して一日お仕事ができます。

小さいお子様の面倒は、旦那様にみてもらい、奥様がその間の7時間~8時間勤務して1日8千円以上の収入があるので、家計が助かります。

お仕事は難しい内容ではなく、答案用紙を配ったり、枚数確認や、不正がないかなどのチェックなどで、精神的な負担も少ないように感じています。

特に受験シーズンは稼ぐことができます。

数社、派遣登録しておき、季節労働者として活躍できることや、ずっと勤務し続けるわけではないので、割り切ってお仕事できるのではないかと思います。

51.ビジネスホテルの客室清掃

私が元働いていた、ビジネスホテルの客室清掃の仕事は9:45~15:00までの勤務でした。

短時間勤務なので、小さいお子さんがいるかたでも朝や帰りの保育園などの送迎にも充分間に合いますし、小学生のお子さんに「いってらっしゃい・おかえりなさい」と言ってあげられるので、子どもとしても安心だと思います。

おすすめしたいのはそれだけではなく、希望する休日や突発的な休みもとりやすいため、急なお子さんの体調不良にも対応してくれます。

融通がきく職場、子育てに理解のある職場は子育てママさんたちが仕事を選ぶ上で、見逃せない条件だと思います。

52.プールの監視員

屋外プール、観光施設などのプールでは警備会社などに監視員の仕事を振りますが、夏場のシーズンは正社員だけではとても間に合わず、学生やフリーターにアルバイトを募集することが多いです。

実際に勤務する前には2~3時間の研修がありますけど、それほど難しい作業はなく基本的にはプールの端などで子供が溺れていないかどうかをチェックするだけです。

時給は900円以上の施設がほとんどで、1000円になることも全然普通です。

学生時代に2~3年行いましたが、女子大学生やフリーターの女性も多く参加していました。

人間関係のストレスなどはほとんど発生しませんし、日焼け止め対策をしっかりしておけばけっこう楽なバイトだと思います。

53.パチンコ屋

高時給で、シフトの融通が利きやすく、早番だけなら早番だけして帰ってから子供のお世話をしたり家事を出来るからです。

箱おろしするパチンコ屋さんは、腰を痛めたりしますが最近は自動計数機のお店が多いためパチンコの対応はエラー対応のみなので腰にあまり負担はかかりません。

最初はインカムが聞き取りにくいですが、慣れてきたらインカムも聞き取れるようになれます。

その会社にもよりますが、経験ないならちゃんとしっかり指導者がついて教えてくださるので安心して働けます。

わからなかったり、自分で対応できなかったらインカムで誰かにすぐ来てもらって助けてもらうことも出来ます。

54.クスリのアオキ(ドラッグストア)

パートからアルバイトにかけて幅広い世代の主婦が多いです。

特に人と話すことが好きな人はお勧めです。

時間に融通が利きやすく、お子さんの状況に合わせてパートからアルバイトに変えたり、またはその逆にすることも可能です。

子育てに一段落したら時間を延ばすことも可能です。

休憩時間は主婦さん達で賑やかな時間でわいわい楽しいです。

仕事内容はレジ打ち商品補充、清掃、パートからは商品管理(発注・売り場作成など)があり最初は覚えることが多いですが社員さんを始め、皆さんが丁寧に教えてくれます。

パートになると社員割引が適用されるので買い物に嬉しいです。

店舗によりますが、精肉・野菜・大きい店舗だとお惣菜も扱っているので、仕事が終わるとすぐに買い物が出来るのが便利です。

55.総菜屋のアルバイト

総菜屋で働くことの良いことは、何よりも余った商品を持って帰ることができるということと、普段から調理しているので料理上手になれるということです。

まず、余ったおかずを持って帰ることができる点について、私の知り合いは翌日の子供や旦那さんのお弁当に入れるなどして有効活用していました。

普段のご飯としても役立つので良いです。

また、どうしても調理をする時間が増えます。

ナスやキャベツを切ったり、揚げ物をあげたりする時間があるので、無意識のうちに、何をどのように調理すれば良いかわかるようになり、料理上手になれるのもとても良い点です。

56.受付事務

生活形態によりけりですが、主婦業と仕事を両立するのが難しいので、仕事は時間が決まっていて短時間でも仕事ができると助かることが多いと思うので、受付事務をオススメします。

大体受付事務は、朝からお昼までの部とお昼から夕方、または夜の時間帯に分けられています。

営業事務や経理事務のようにフルタイムでなく短時間の交代制で良いことと、パソコンなどの事務のスキルは初心者からでも覚えやすい内容だから安心です。

あと受付なので人と接することに多少慣れている主婦層は歓迎されることが多いです。

力仕事もほぼ少なく、働きやすい仕事内容と時間帯を選べるところが良いと思います。

57.スシローのキッチン

シフトは自己申告制でポジション別に作業するのでキッチン内すべてを覚える必要はなくて、ほぼ機械動作などでできます。

家事の延長だと思えば気持ちははるかに楽かと思います。

残業なども無いので必ずシフト通り定時に帰宅できるので、お家での家事や一人の時間にも余裕があると思います。

福利厚生では食事補助という割引制度があり、自分一人のお昼ごはんの料金も安く召し上がれます。

お寿司屋さんということで魚や油臭くはなるので毎日の洗濯物が増えるかもしれませんが、長い目でみると非常におすすめできるかと思っております。

徒歩、自転車、バイク、車なんでも通勤は大丈夫ですが交通費は出ません。

58.商品梱包、発送

まず、商品を置ける場所を家で確保できれば、在宅で行えます。

梱包、発送する商品をスマホでデータを受け取ります。梱包も簡易なので、包装することもありません。

あとは、お客様のデータをPCに打ち込んで、管理し、報告します。

育児や介護でなかなか外に出かけられない方には、働きやすいと思います。

ただし、在宅なので、賃金は他の仕事より安価です。

この仕事は、大手ではなく、個人事業でしたので、募集は、あまりない気がします。

大手で似たような軽作業という項目でありましたが、在宅ではなく、倉庫に集まり他の作業員の方と一緒のものはありました。

外に出ることが可能な方は、こちらもお勧めです。

59.カフェのランチ時間帯

ランチの提供をしている飲食店ではランチ時間帯はとても忙しいと思います。

数ある飲食店の中でも私が働いていたのはカフェのランチ時間の勤務です。

ランチや夕食の提供をメインとした飲食店では、営業時間が食事の時間帯に限られていることも多いと思います。

その点、私が働いていたカフェは朝早くから夜遅くまで営業しており、常に数人のスタッフが働いていました。

ランチ提供時間帯は、時間の限られたお客様がまとまっていらっしゃいます。

その忙しい時間帯だけ人手を増やしたいというカフェの希望と、子どもの夕方の習い事までには帰宅したい私の希望とが一致して採用してもらいました。

また、子どもがいる家庭では必ずといっていいほど起こり得る、子どもの急な病気によるお休みや早退については、もともと働いているスタッフでフォローすることが可能である、ということでした。

実際は、スタッフの負担は大きくなってしまうのでしょうが、小さな子どもを育てながら働かせてもらっていた私にはありがたく、働きやすい環境でした。

60.クラウドソーシング

クラウドソーシングで空いた時間に仕事をこなすのがおすすめです。

主婦の皆様は忙しく、まとまった空き時間を取りにくい場合もあります。

クラウドワークスなどソーシャルワーキングでは隙間時間にスマホで出来るタスク系の仕事から、1-2時間でパソコンを使って出来る作業まで様々。

また経験を活かすことが出来るライティングの仕事まで幅広くあります。

仕事を終了したらすぐにお金が手に入るのも良い点ですし、頑張った分だけ収入になります。

始めるのは簡単、登録して自分の出来そうな作業を探し、タスク系なら簡単なアンケートに答えるだけ。

ライティングの仕事は担当の方とやりとりしテーマに沿った文章を作成、納品後に検品を受けた後支払いされます。

自信のない方でも簡単に出来ることが多いです。

まとめ:主婦でも自分の力で稼ごう!

いかがでしたか?

ひとくちにパート・アルバイトといっても、たくさんの種類があります。

ぜひ、今回の記事を参考にしてあなたにあうパート・アルバイトを探してみてくださいね。

また、主婦の方は家事や育児がある中でパート・アルバイトをしていくことは大変なことだと思います。

在宅でできる仕事もたくさんありますので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

  • 職場で嫌われてるから辞めたい10の理由!心機一転辞めて転職した方が幸せになれる職場で嫌われてるから辞めたい10の理由!心機一転辞めて転職した方が幸せになれる
  • 組織に属せなくて辛い人に向いている仕事とは?無理に組織に属そうとするのをやめよう!組織に属せなくて辛い人に向いている仕事とは?無理に組織に属そうとするのをやめよう!
  • 動画配信サービスの39の魅力って?まだ利用してないなら損してます!動画配信サービスの39の魅力って?まだ利用してないなら損してます!
  • 転職で妥協してはダメな絶対的理由とは?妥協して内定を受け入れてしまうと必ず後悔する!転職で妥協してはダメな絶対的理由とは?妥協して内定を受け入れてしまうと必ず後悔する!
  • 転職するなら通勤時間が60分以下か必ずチェックしよう!通勤時間の長さが転職成功を決める転職するなら通勤時間が60分以下か必ずチェックしよう!通勤時間の長さが転職成功を決める

カテゴリー: 副業

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 仕事を辞めたいけど親に言えないときの10の対処法!あなたの苦しみや悩みを解消して転職する方法
  • 無職で貯金が尽きたときの9つの対処法。貯金なしなら一刻も早く行動するしかない!
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 退職
  • ニート
  • 未分類
  • ブラック企業
  • 節約
  • 第二新卒
  • 転職活動
  • 30代
  • 派遣社員
  • 映画
  • 副業
  • ゲーム
  • 動画配信サービス
  • 20代
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.