• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの7つの対処法。ストレスから逃げて転職しよう!

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

あなたは今、仕事の人間関係が最悪で辞めたいと思っていますね。

私は、仕事の人間関係が最悪で、転職をしました。

何度も建て直そうと頑張りましたが、どん底まで気持ちを追い詰められ、心が病んでしまったのです。

当時よりお給料は減ってしまいましたが、気持ちの面は安定をしています。

もうあの人に会わなくてもいいんだと、安心しているほどです。

心から辞めて良かったと思っています。

今、仕事の人間関係が最悪で悩んでいる方に、転職をすることも一つの選択肢であるということをお伝えしたいです。

無理に頑張る必要はありません。

ただ一つ、仕事を辞める際に、これからの自分が困らないように、新しい転職先は見つけておくことをおすすめします。

私は会社を辞めて転落した人生を送ることは、悔しい気持ちでいっぱいになるので、これからの人生を楽しく笑って過ごせるように、新しい仕事を見つけてから退職願を出しました。

その際に、辞める理由とこれまでの出来事を部長へ洗いざらい話をしました。

また、今後、その人からの接触がないようにして欲しいと伝え、本来退職者の対応をするはずの上司ではない方に対応をしてもらいました。

こういった出来事は社内へ簡単に広まるため、それからは大人しくなったという噂を耳にしました。

人間関係で辞めることはもったいないという人もいますが、自分の人生という時間の中でこんな人のために悩み苦しむ方が私は勿体ないと思います。

転職に成功する方法

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に転職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【大手企業の求人が見たい】

⇒リクナビNEXT|転職者利用率80%【無料】

【今すぐ会社を辞めたい】

⇒EXIT(イグジット)|退職代行No.1

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

目次

  • 1 割り切って転職を考えるのもひとつの手
  • 2 ときには逃げる勇気も大切
  • 3 【体験談】仕事の人間関係が最悪な理由とは?
    • 3.1 仕事の人間関係が最悪な理由1.新人に高圧的
    • 3.2 仕事の人間関係が最悪な理由2.離職率が恐ろしく高い
    • 3.3 仕事の人間関係が最悪な理由3.質問すると怒鳴られる
    • 3.4 仕事の人間関係が最悪な理由4.人使いが荒い
    • 3.5 仕事の人間関係が最悪な理由5.悪者扱い
    • 3.6 仕事の人間関係が最悪な理由6.干渉してくる
    • 3.7 仕事の人間関係が最悪な理由7.精神的苦痛
  • 4 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの7つの対処法とは?
    • 4.1 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法1.給料をもらうことに徹する
    • 4.2 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法2.自分の心を守ること
    • 4.3 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法3.早々に転職をする
    • 4.4 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法4.相談する
    • 4.5 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法5.自分に合った仕事を探す
    • 4.6 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法6.転職活動を始める
    • 4.7 仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法7.追い詰められる前に辞める
  • 5 仕事の人間関係で辛いと感じた6人の体験談
    • 5.1 仕事の人間関係で辛いと感じた体験談1.威圧感を出してくる
    • 5.2 仕事の人間関係で辛いと感じた体験談2.人間不信になった
    • 5.3 仕事の人間関係で辛いと感じた体験談3.毎日辛い
    • 5.4 仕事の人間関係で辛いと感じた体験談4.悪夢にうなされた
    • 5.5 仕事の人間関係で辛いと感じた体験談5.常に責められる
    • 5.6 仕事の人間関係で辛いと感じた体験談6.飲み会の強制
  • 6 仕事の人間関係が最悪で一番ストレスを感じることとは?
    • 6.1 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること1.頭がおかしい人が多いこと
    • 6.2 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること2.ミスが発生すること
    • 6.3 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること3.相手から説教されるとき
    • 6.4 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること4.失敗して怒鳴られるとき
    • 6.5 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること5.顔を合わせるということ
    • 6.6 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること6.体の方が限界に達する
    • 6.7 仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること7.本来の業務と関係ない時間のかかわり
  • 7 その嫌な人が自分の家族でなかっただけでもマシ
  • 8 仕事の人間関係が最悪で苦しむくらいなら辞めて転職しよう!

割り切って転職を考えるのもひとつの手

今職場で人間関係に悩んでいたら、それが自分のコントロールできる範囲かどうか、一度冷静に判断して、もしどうにもできない状況なら、完全に割り切ってさっさと転職の計画を練ってください。

自分にも悪いところがあるのでは、なんてことは決して思わないことです。

もちろん一つの会社に長く在職すれば、余計な転職活動やそれに伴う費用をかけなくても済みます。

しかし、私の場合のように長期で状況が改善しないような職場なら、いつか辞めざるを得ない状況になる可能性があります。

それくらいだったら、自分で選択できる内に自分で出ていきましょう。

ときには逃げる勇気も大切

嫌のことが続いていると、体調不良や自身の周囲の環境も悪く見えがちになります。

もしそうなれば何が原因なのかをしっかりと見極めましょう。

それが仕事における人間関係が原因だとすれば、その人に関わらないように立ち回るか、話す機会があっても基本的に受け流すことも大事です。

それでも今の状況から抜け出せない事情があるならば、勇気を出して諦める、もしくは逃げ出すことも重要です。

自分自身にとって何を良いとするのか、悪いことが起こったときにどうすれば良くなるのか、または回避することができるか考えましょう。

もちろん、悪いことから逃げ出すことは決して悪いことではありません。

【体験談】仕事の人間関係が最悪な理由とは?

どのような原因で人間関係が最悪なのでしょうか?

ここでは、仕事の人間関係が最悪な理由を紹介します。

仕事の人間関係が最悪な理由1.新人に高圧的

仕事の人間関係が最悪な理由は、

・先輩上司がとても高圧的・自分が一番だと思っている
・自分よりできなければならないという先輩からの圧力がすごいから
ということがあげられます。

特に、新人に対しての高圧的な態度がものすごいです。

営業スマイルの内側は…という感じで、ものすごいストレスをぶちまけられるので苦しかったですね。

仕事の人間関係が最悪な理由2.離職率が恐ろしく高い

工事系の会社にいた時のことです。

この会社は親会社が大手ということもあり、給与体系・福利厚生がしっかりしているので、求人募集をかければすぐに人が集まります。

官公庁案件が多くを占めているため、社内で官公庁担当組とその他でパワーバランスの差が激しい会社でした。

有利な官公庁組に入るか彼らの尻拭いをしなければ生き残れない制度が出来上がっていて、離職率が恐ろしく高くなっていました。

ですので、10数名程度の社内で常に他者の落し合いが横行し、裏切りが当たり前のようになっていて人間関係が最悪でした。

仕事の人間関係が最悪な理由3.質問すると怒鳴られる

私の体験談ですが、現場での指示が行き届いていなかったことが何度もありました。

指示を出す側としては、「現場にいる以上作業内容は理解・把握して当たり前」という態度でしたため、指示を出すときは基本的に「あれとこれやってね」という論調でした。

しかし、指示を聴く自分としてはいつも(何をどうするの?)という疑問ばかりです。

「すみませんこれはどうすればいいんですか?」と質問をしても、指示を出す側は「何でそんなことも分からないんだよ!」と怒鳴られるばかりでした。

作業は一向に進まず、次第に人間関係も悪化していきました。

仕事の人間関係が最悪な理由4.人使いが荒い

現在私は派遣型正社員として会社に勤めています。

コロコロ現場が変わりますので、人間関係の良い時と悪い時が交互にあります。

人使いの荒い現場もあれば、とても良い人間関係を築かれている仕事場もあります。

良い人間関係が築かれている仕事先は、明るくて清潔でとても良い方が多いなと言う印象です。

人使いの荒い人がいて、人と思わない小間使いのように扱う現場は、最悪です。

職場も汚いですし、何より社長自ら性格が悪く人使いが荒いです。

あまり行きたくない現場にはなるべく行かないようにしていますが、会社から行けと言われると行かざるを得なくなってしまいます。

仕事の人間関係が最悪な理由5.悪者扱い

営業をしていたのですが、私の取引先と協業で追っていた大口案件を、社の同僚が黙って取引先に出す見積よりさらに下回る価格で契約してこようとしました。

ギリギリになり知ったのですが、何とか阻止。

それが私の取引先にバレて大クレームに。

何もしていない私が謝罪に行き、クレーム処理を行いましたが、上司、同僚含め、何と我が社の社長まで、何もなかったかのように振る舞い、私への労いや謝罪も一切ありません。

それ以来、何故か私が悪者扱いされ、相当なイジメにあい、仕事まで外されました。

意味がわからないです。

仕事の人間関係が最悪な理由6.干渉してくる

とにかく口を出したがる先輩がいました。

目をつけられると些細なことでも、大ごとにされ、逐一上司へ報告をする人でした。

職場の人間関係が良くないと思う理由は、主に「職場の人が自分に干渉しすぎている」ことが考えられます。

私生活に文句を言われたり、服装を批判されたりと、「同じ会社にいる人」として以上に本人に干渉することがうざったらしいと感じてしまいます。

仕事の人間関係が最悪な理由7.精神的苦痛

まず入社してきた日に、面接をしてもらった事務員さんと入り口で会ったので「よろしくお願いします」と言ったら、「あ、今日からだっけ?」と冷たく巻き舌で言われました。

その瞬間「この会社やばい」というのは感じました。

その後、書類はポイント投げて渡される、気に食わないことがあると書類をバンと凄い音で置く、などがあり辛かったです。

聞きたいことがあっても、タイミングをはからないととんでもなくヒステリー口調で回答されるなど、精神的な苦痛が何年も続きました。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの7つの対処法とは?

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときは、どうすればいいのでしょうか?

自分が働くことの最大の目的(給与をもらう、やりがいのある仕事である、好きな仕事である)を念頭に置いて、自分のやるべき業務に集中する。

自分の信頼のおける上司に相談する。

最悪な人間関係に、自分の意識をフォーカスしすぎない。

辞めて転職する。

などの対処法がありますが、ここで詳しく考えていきましょう。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法1.給料をもらうことに徹する

思い切って「自分の仕事をすること」だけに徹してみることもいいかもしれません。いくら頑張ろうと、頑張らまいと、毎月の給料日に振り込まれる額は一緒です。

再就職できるアテや、自分の興味が見つかるまでの間はいらない人間関係を徹底的に排除して、ただただお給料をもらうことに徹してみることもいいかもしれません。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法2.自分の心を守ること

ただし、一番は自分の心を守ることです。

そのためにここはそういう職場であることを肝に銘じて、本音は決して悟らせずに淡々と目の前の仕事を片付けることに徹することです。

完全に割り切って、職場にいる時には違う人格を作るくらいの気持ちでいたほうがいいです。

実際私は自分に向かって、今から演技をすると心の中で宣言して職場の人達と接していました。

憤ったり、不公平を嘆いていても自分がつらいだけですので、物語に登場する主人公にでもなったつもりで演技力を磨きました。

それでも気持ちが晴れないときは、社外で思い切り悪口を言って吐き出すようにしていました。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法3.早々に転職をする

結論から言えば、諦めて早々に転職をすることをおすすめします。

私自身の体験談ですが、現場で嫌なことばかりが続いたときは睡眠不足になり、頭痛が何日も続いたことがあったため「この会社で働くことはもう無理だ」と感じる時がついに来たことがありました。

そこから社長に退社を申し出て会社を辞めた後は、上記の症状はなくなり回復をしました。

職場にいても不快感しか感じないときは、思い切って辞めることが自身の健康にも繋がるとその時に学びました。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法4.相談する

仕事の人間関係が最悪で辞めたい時の対処法は、「相談できる相手を確保するということ」が一番の対処法だと思います。

あとは自分はどういうことが嫌でやめたいと思っているのかということを、上司に相談するか専門的な人に相談するのが良いと思います。

自分一人で悩んでいても何も始まりません。

とりあえず誰かに相談するのが一番の近道だと思いますし、転職したいなら転職エージェントに相談するのが一番の解決方法の近道でしょう。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法5.自分に合った仕事を探す

どうしても辞めたい時は辞めましょう。

自分に合った仕事が見つかるまで探すことです。

そうしないとストレスが溜まって、自分がおかしくなってしまいます。

そして自分で自分を追い込んでしまい、体にも良ありません。

職業は選べる時代ですので、とことんやってみて自分に合った仕事を探してください。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法6.転職活動を始める

その人が辞める、他部署へ異動するなどがない限り、転職することが一番です。

たった一度の人生の中で、そんな人と共に時間を過ごしていることが無駄だと思い、転職活動を始めました。

転職活動をすることで、外へ目を向けて、もう一度見返した時、冷静に慣れる場合もあるので、おすすめです。

仕事の人間関係が最悪で辞めたいときの対処法7.追い詰められる前に辞める

私は「辞められない」と自分を洗脳していた気がします。

この会社を辞めたら仕事は他にも見つかるかもしれませんが、これ以上にひどい会社に当たってしまったら、どこにも務まらないんだろうなと自分に言い聞かせていました。

どこも同じような環境の会社は99%位の確率であるんだと考えるようにしていました。

その時は悔しいけども金銭的に辛い時期だったので、お金のためにこれをやるしかないんだと、これ以上のひどい環境を想像しながら働いていました。

また経歴にも傷を付けたくなかったのであと、何年かはここで頑張ろうと自分のキャリアのために歯を食いしばりました。

その結果、うつ病になりました。

早く辞めなかったことを後悔しています。

精神的に追い詰められる前に、あなたは転職することをおすすめします。

仕事の人間関係で辛いと感じた6人の体験談

ここでは、仕事の人間関係で辛いと感じた体験談を紹介していきます。

仕事の人間関係で辛いと感じた体験談1.威圧感を出してくる

入社したては、わからないことだらけなので、何事もその人に聞かないと始まらないということです。

ペアで仕事をしていたので他の人に聞いても答えられないことがほとんどでした。

またその後入社をしてきた別の同期には全く違う対応をしていて、可愛がっていました。

だったら私を採用しなければよかったのにと思いましたね。

初めての日から出社しただけで威圧感を出してくるのなら、何のためにこの会社に雇われたのだろうと意味がわからなかったです。

仕事の人間関係で辛いと感じた体験談2.人間不信になった

私は事務として働いていましたが、派閥としては不利な方の事務作業を担当していたので、風当たりがものすごく強く、いつ辞めても構わないという態度を取られていました。

ですので、官公庁組の事務をしている方達の機嫌を常に窺っていなければならず、やりたくない仕事(掃除や重い荷物の整理)を率先して受けなければならず辛かったです。

中でも一番つらかったのは、官公庁組のミスを肩代わりさせられ、それを社内全員が分かっていながら見て見ぬふりをされた時で、人間不信気味になりました。

現場での複数人による作業が多かったため、作業状況によって一人で作業することもあります。

そうなったとき周囲には自分以外に誰一人としていないことが時々あったため、自分で対処できない作業があったときは誰からの手助けもなかったことが辛かったです。

仕事の人間関係で辛いと感じた体験談3.毎日辛い

とにかく毎日毎日人間関係にひびが入っていて辛かったです。

先輩との関係が崩れると、一気に「標的の的」という感じでいつもご機嫌を取っていなければなりませんでした。

現場の社長には、「お前はクルクルパー」かと言われました。

その言葉に低脳な社長だなと思ってしまいました。

まず口の聞き方を知らない社長だと思いましたね。

私は丁寧に話をしていますが、ぶっきらぼうな喋り方と、人を人と思っていないような人格差別をするような社長です。

こういう会社には二度と入りたくないなと思ってしまいました。

仕事の人間関係で辛いと感じた体験談4.悪夢にうなされた

辛いと思ったら負けだと思っていました。

何も悪いことはしていないので毎日会社に通いました。

しかし過度のストレスによる体調不良、毎晩しっかり職場の夢を見る悪夢にうなされていました。

このままだと会社に殺されてしまうし、どうして心ある人間がいないのだろうと、絶望感にすら苛まれます。

正義や筋が通らない世の中とはなんなんだろうと思います。

考えすぎないようにしても身体な脳は反応してしまいます。

仕事の人間関係で辛いと感じた体験談5.常に責められる

他の人(自分が気に入っている社員)へは「次は気をつけてくださいね」と言っているのですが、自分には「こんなこともできないんですか」と常に責め口調です。

自分が責任ある役職についてからはさらにエスカレートし、事あるごとに晒しあげられることが続きました。

やり方を聞いても教えてくれないことは日常茶飯事で、会社のホットラインへ伝えても、改善されずやりたい放題です。

自分の部下たちへも個人的に連絡を取り、「困ったことがあったらなんでも言ってね」と話し、私のことを色々と聞き出していたようです。

仕事の人間関係で辛いと感じた体験談6.飲み会の強制

私が仕事の人間関係で辛いと感じたことは、「飲み会の強制」と「その飲み会でのパワハラ・セクハラまがいの雰囲気」です。

就業時間内で一人で作業している分には特に悪いことはないのですが、このように私のプライベートの時間を食いつぶすのが嫌でした。

そこで何か有意義なことをしているわけでもない、むしろ不快に感じる言動をされることが一番つらかったです。

例えば恋愛関係の話とかは私は仲のいい人にだけ相談したいのですが、その飲み会の場で根ほり葉ほり聞かれ、性の事情などを冷やかされることなどが多かったです。

仕事の人間関係が最悪で一番ストレスを感じることとは?

仕事の人間関係が最悪で一番ストレスを感じることは何でしょうか?

  1. 言われもないことで業務に支障をきたすこと
  2. 自分の非を認めないこと
  3. 個人的感情を持ち出され仕事にならないこと
  4. その人のことで悩んだり対応をしなければならないこと
  5. 人間が起きて活動している1日の約15,6時間の間の半分位を快くないと感じている人間と過ごさなければならないこと
  6. 人間関係は、会社内のことだが、家にいる時も休日にも、会社の人間関係を憂鬱に思う感情が消えない
  7. 溜息が多くなり、呼吸が浅くなり、身体的にもだるくなる
  8. 嫌だと思うことで表情が暗くなる
  9. 2.嫌だと思う感情に支配されて、正常な判断力が鈍る
  10. 些細なミスを起こしやすくなる
  11. 自分のベストのパフォーマンスが思い切り出来なくなる
  12. 自分らしさを見失う

などがあるでしょう。

ここではその体験談を詳しくみていきます。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること1.頭がおかしい人が多いこと

その人自身が最低最悪の人間である事はもう治らないと思ったので、ある程度あきらめながら接する事を覚えていきました。

しかし、人がいないところでいじめをしたり、さらには周りの人が気づいていても助けてくれないという環境でもありました。

挙句の果てにはその上司も一緒になって嫌がらせをしてきたこともありました。

どうしてこんなに病んだ会社なのか理由がよくわからず様子を見ていましたが、そもそもその部署の責任者が頭がおかしい人だったので納得するしかありませんでした。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること2.ミスが発生すること

一番ストレスを感じることは、人間関係が原因で、しなくてもよいミスが発生することでした。

仕事の人間関係が最悪な社内では、連絡ミス・伝達ミスが本当に頻繁に起こります。

そのせいで仕事の作業量が倍に増えたり、内容によっては関係会社に迷惑をかけてしまうこともあります。

それさえも社内での足の引っ張り合いに使われていて、人を選んでわざと間違うように指示を与えたり。

自分のミスを教えないで仕事の引継ぎをさせて責任を押し付けたり、一日振り回されることも多々あり、それが一番のストレスになりました。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること3.相手から説教されるとき

基本的に会社から車で現場を往来することがあったため、基本的に運転席と助手席に乗って、現場に移動します。

現場での作業が上手くいかなかったときに、相手からよく自分に対して説教をすることが多かったです。

説教の内容が「常に相手が周囲の人達によく見せられるかしっかりと考えてほしい」といった、おおよそ相手にとって都合のいい内容ばかりだったため、聞いていて内心苛立つばかりでした。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること4.失敗して怒鳴られるとき

現場作業において失敗することはよくありました。

それは自分が原因なのは理解していました。

しかし、同じ作業員の中には「何でこれができないんだよ!」と怒鳴りつけて作業を停止させられることが時々あり、このことにも心底うんざりしました。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること5.顔を合わせるということ

「顔を合わせるということ」が一番ストレスを感じます。

寝ても起きてもいつも先輩上司の顔を見なければならないということと、先輩上司の顔が夢にも出てくるのでとてもつらいです。

それに先輩上司に逆らってはいけないという暗黙の了解があって、苦しかったです。

毎日毎日それが一番ストレスを感じて苦痛でした。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること6.体の方が限界に達する

言い訳すらしない、黙る、逃げるをすることです。

大人とは思えない子供じみた行動を平気でしてくるので、呆れて笑ってしまうくらいです。

あとは私の目を見て話すとき、死んだような目をして話してきます。

逆にここまで悪人顔になれるのかと、感心すらしてしまいます。

あとは周りの人たちに、いちいちくだらないことでチクられます。

人の粗探しをするなら、売上上げてくればと思います。

私は彼らより心が広いので、負けたく無い、ストレスと思いたくないと我慢するのですが体の方が限界に達することがとても悲しいです。

仕事の人間関係が最悪でストレスを感じること7.本来の業務と関係ない時間のかかわり

やはり飲み会や休憩時間などの「本来の業務と関係ない時間のかかわり」が私はとにかくストレスでした。

定時に出勤して、自分がすべき業務をこなして、定時で帰って、あとは自分のプライベートの時間を楽しむ…ということができません。

ほぼボランティアのような早い出勤、追加でこなさなければいけない業務、定時では上がれない、そのあとに嫌いな人たちとの飲み会で愚痴を聞く…。

という一日の流れがすべてストレスになりました。

その嫌な人が自分の家族でなかっただけでもマシ

今、「仕事の人間関係が最悪」で苦しんでいるあなたへ。

会社の人間関係の悩みで、ある人に相談した時、「その嫌な人が自分の家族でなかっただけでも良かったね!」と言われました。

ごく一般の平穏な家庭で育ったので、自分の家族と会社の人間を同じラインで並べること自体、その当時はよく分かりませんでした。

しかし年齢を重ね、他人と家族を築くようになり、身内に他人が入ってきたときにその意味の深さがよく分かりました。

確かに世の中、家族間の人間関係が悪くなると、もっと解決が大変なことになるのです。

離婚、子と親の間だと、子供が思春期に非行に走るなど、とても消耗する結果に繋がっていくと思います。

本来、自分が信頼し、心が解放される場所であるはずの家族との人間関係が悪いと、生活そのものが破綻するでしょう。

他人よりも家族が自分に与える影響のほうが大きいのです。

そう思うと、所詮、会社の人間は「他人」です。

心の中で無視でき、永遠につながっていなくても良い関係(どちらかが異動になるなど)なのです。

本当は、何も恐れることはないし、真剣に傷つき悩む必要なんかなかったのかもしれません。

仕事の人間関係が最悪で苦しむくらいなら辞めて転職しよう!

今仕事の人間関係が最悪で苦しんでいる人がいるのであれば、私は実際にそういう職場で働いていて辞めてしまったので辞めてもいいと思います。

とりあえず最悪なところで働くんだったらもっといいところを探してもいいでしょう。

もしそれが無理そうであれば相談できる相手を見つけて負担を軽くしてください。

「今こうして悩んでいるんだ」、「今こう言う人が嫌なんだ」ということをいうだけでもストレスを発散できると思います。

職場の人間関係が最悪で苦しんでおられるのなら、自分にあった仕事先を探すべきです。

もし行き場が見つからない時は、転職エージェントに相談するのがベストでしょう。

転職エージェントでしたら優良企業の求人もたくさんありますし、キャリアの相談もできます。

実は私もこの転職先を決めたのは転職エージェントのおかげです。

あなたが転職エージェントを利用すれば、

  1. プロ目線のアドバイスを受けられる
  2. あなたの希望に合った企業が見つかる
  3. 受かる職務経歴書・履歴書が分かる
  4. 企業と転職者に架け橋になってくれる

というメリットが得られます。

しかも完全無料です。

企業が金銭的負担を負っているので、転職者は無料でサポートを受けることができます。

これを活用しない手はないでしょう。

本当に、沢山の優良案件を転職エージェントは持っています。

優良企業の求人が多い「非公開求人」は、転職エージェントを利用することでしか応募できません。

その中から、自分に合ったものを選んでくれます。

あなたが条件の良い企業に転職したいなら、転職エージェントはぜひとも使うべきでしょう。

「どの転職エージェントを選んだらいいかわからない」

という人のために、最もおすすめの転職エージェントを紹介します。

  1. doda
  2. リクルートエージェント

こちらの2社に登録しておけば、充実したサポートと有利な転職活動をスタートできます。

最初におすすめする転職エージェントは、dodaです。

転職エージェントのdodaの一番の魅力は、全体的なレベルが高いことです。

対応のレスポンスの早さ、紹介してもらえる求人数の数、質、エージェントの対応の良さ、立地の良さ、どれをとっても満足できるレベルにあります。

良い転職を実現する為に必要なことは1つだけの要素ではなく複合的に決定されるので、サービスの1つでも満足できなければ良いエージェントサービスとは言えないからです。

dodaは、総合的なサポート体制が、他の転職エージェントと比べてレベルが高いと感じます。

キャリアアドバイザーの方が本当に全面的に質の良いサポートをして下さったので、私は終始スムーズに転職活動を行う事が出来ました。

希望の会社に対しての相談事から転職に関するアドバイス、そして面接希望の会社へのアポ取りから必要書類の作成まで、様々な面で一生懸命サポートしてくれます。

dodaのキャリアアドバイザーは、非常に熱心に転職者と向き合ってくれるのが特徴です。

あなたが親身なサポートを受けながら転職活動を行いたいなら、dodaが非常におすすめでしょう。

⇒dodaに無料で登録する

転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職エージェント”doda”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職を考えているなら、転職エージェントへの登録がおすすめです。 その中でも私が最もおすすめするのが「doda」です。 dodaは、豊富なオリジナ…

次におすすめするのは、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントは転職実績No.1の転職エージェントで、優良企業の非公開求人を多く保有しています。

あなたが転職を考えているなら、業界1位のリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。

私は転職エージェントのリクルートエージェントを利用して、自身の新たな発見や変化に気づくことができました。

1つ目は「自分の市場価値を客観的に知れたこと」です。

今までの経験や年齢を考慮して「背伸びすれば届く企業」「実力に見合った企業」「確実に採用される企業」と段階的に詳しく紹介してくれました。

2つ目は、「自身が考えていた以上に求人数が多い」と感じたことです。

誰しも転職をすることに不安は感じますので、多くの選択肢を与えてくれることは心の安定につながります。

リクルートエージェントは条件の良い非公開求人をたくさん紹介してくれます。

最終的に自分が望んでいる業界への求人を紹介してくれ、企業へのフォローアップをしてくれたおかげで転職を成功させることができました。

実際に、私の場合には職場環境が良くなるだけでなく、給料も2倍近くまで延ばすことができました。

これは、リクルートエージェントのおかげとしか言いようがありません。

⇒リクルートエージェントに無料で登録する

”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
”リクルートエージェント”の魅力と実際に利用した人の体験談
転職したい… 今の会社には不満が多い… このままこの会社に在籍してて良いのかな… あなたがこのように感じているなら、まずはリクルートエージェント…

あなたがこれから転職したいと考えているなら、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。

「どの転職エージェントを利用すればいいの?」と迷ったら、上記2つの転職エージェントに登録しておけばまず間違いありません。

dodaとリクルートエージェントを利用すれば、比較検討しながら有利で効率的に転職活動を進めていけるでしょう。

まずは相談するだけでもかまいません。

相談したとしても、転職を押し付けてくるようなことはないので、安心してください。

最初は気軽に相談してみるだけでも良いので、あなたも最初の一歩を踏み出してみませんか?

転職エージェントを活用すれば、あなたも必ず理想の転職を実現できるでしょう。

無料で相談できるので、あなたが損をすることは一切ありません。

あなたの未来のために、ほんの少し勇気を持ってください。

人生を変えるのは、「今のあなたの行動」なのですから…。

転職に成功する方法

【親身なサポートを受けたい】

⇒doda|顧客満足度No.1【無料】

【優良企業に転職したい】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1【無料】

【大手企業の求人が見たい】

⇒リクナビNEXT|転職者利用率80%【無料】

【今すぐ会社を辞めたい】

⇒EXIT(イグジット)|退職代行No.1

あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたの転職を成功へと導く!厳選おすすめ転職エージェント一覧
あなたは、転職活動で転職エージェントを活用していますか? 転職エージェントは求職者の味方です。 自分ひとりで転職活動するのもいいですが、やはり不…

関連記事

  • 販売職を「辞めたい」「転職したい」と考えているあなたへ。後悔しない生き方のすすめ販売職を「辞めたい」「転職したい」と考えているあなたへ。後悔しない生き方のすすめ
  • 人が辞めていく会社の77の原因をあなたに教える!人が辞めていく会社の77の原因をあなたに教える!
  • 【体験談】コロナウイルスで失業した私からのメッセージ。とにかく無職から抜け出したいあなたへ!【体験談】コロナウイルスで失業した私からのメッセージ。とにかく無職から抜け出したいあなたへ!
  • 海外ドラマ「絶対におすすめ」の作品を100個教える!海外ドラマ「絶対におすすめ」の作品を100個教える!
  • フリーターが手遅れになる前に就職した方がいい理由とは?人生を安定させるためにさっさと正社員になろう!フリーターが手遅れになる前に就職した方がいい理由とは?人生を安定させるためにさっさと正社員になろう!

カテゴリー: 辞めたい

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • 一人暮らしに必須で絶対におすすめなアイテムを35個紹介するよ!【買ってよかった】
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 仕事を辞めたいけど親に言えないときの10の対処法!あなたの苦しみや悩みを解消して転職する方法

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 節約
  • 転職活動
  • 派遣社員
  • 副業
  • 動画配信サービス
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み
  • 退職
  • ニート
  • ブラック企業
  • 第二新卒
  • 30代
  • 映画
  • ゲーム
  • 20代

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.