• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大人転職研究所

フリーターになったきっかけを100人に聞きました!

[記事更新日] 2020年6月23日 By researcher

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

みんながフリーターになったきっかけはなんだと思いますか?

そして、 あなたがフリーターになったきっかけは何でしょうか?

なぜフリーターになってしまったのですか?

この記事では、実際にフリーターになったきっかけを100人に聞いてみました。

私がフリーターになったのは、「なんとなく」です。笑

なんとなく、正社員になるのが嫌だった、怖かった、自由がなくなる感じがした。というのが理由でした。

今回は100人のフリーターの体験談を参考にしてみてくださいねっ!

目次

  • 1 フリーターになった100人のきっかけとは?
    • 1.1 フリーターになったきっかけ1
    • 1.2 フリーターになったきっかけ2
    • 1.3 フリーターになったきっかけ3
    • 1.4 フリーターになったきっかけ4
    • 1.5 フリーターになったきっかけ5
    • 1.6 フリーターになったきっかけ6
    • 1.7 フリーターになったきっかけ7
    • 1.8 フリーターになったきっかけ8
    • 1.9 フリーターになったきっかけ9
    • 1.10 フリーターになったきっかけ10
    • 1.11 フリーターになったきっかけ11
    • 1.12 フリーターになったきっかけ12
    • 1.13 フリーターになったきっかけ13
    • 1.14 フリーターになったきっかけ14
    • 1.15 フリーターになったきっかけ15
    • 1.16 フリーターになったきっかけ16
    • 1.17 フリーターになったきっかけ17
    • 1.18 フリーターになったきっかけ18
    • 1.19 フリーターになったきっかけ19
    • 1.20 フリーターになったきっかけ20
    • 1.21 フリーターになったきっかけ21
    • 1.22 フリーターになったきっかけ22
    • 1.23 フリーターになったきっかけ23
    • 1.24 フリーターになったきっかけ24
    • 1.25 フリーターになったきっかけ25
    • 1.26 フリーターになったきっかけ26
    • 1.27 フリーターになったきっかけ27
    • 1.28 フリーターになったきっかけ28
    • 1.29 フリーターになったきっかけ29
    • 1.30 フリーターになったきっかけ30
    • 1.31 フリーターになったきっかけ31
    • 1.32 フリーターになったきっかけ32
    • 1.33 フリーターになったきっかけ33
    • 1.34 フリーターになったきっかけ34
    • 1.35 フリーターになったきっかけ35
    • 1.36 フリーターになったきっかけ36
    • 1.37 フリーターになったきっかけ37
    • 1.38 フリーターになったきっかけ38
    • 1.39 フリーターになったきっかけ39
    • 1.40 フリーターになったきっかけ40
    • 1.41 フリーターになったきっかけ41
    • 1.42 フリーターになったきっかけ42
    • 1.43 フリーターになったきっかけ43
    • 1.44 フリーターになったきっかけ44
    • 1.45 フリーターになったきっかけ45
    • 1.46 フリーターになったきっかけ46
    • 1.47 フリーターになったきっかけ47
    • 1.48 フリーターになったきっかけ48
    • 1.49 フリーターになったきっかけ49
    • 1.50 フリーターになったきっかけ50
    • 1.51 フリーターになったきっかけ51
    • 1.52 フリーターになったきっかけ52
    • 1.53 フリーターになったきっかけ53
    • 1.54 フリーターになったきっかけ54
    • 1.55 フリーターになったきっかけ55
    • 1.56 フリーターになったきっかけ56
    • 1.57 フリーターになったきっかけ57
    • 1.58 フリーターになったきっかけ58
    • 1.59 フリーターになったきっかけ59
    • 1.60 フリーターになったきっかけ60
    • 1.61 フリーターになったきっかけ61
    • 1.62 フリーターになったきっかけ62
    • 1.63 フリーターになったきっかけ63
    • 1.64 フリーターになったきっかけ64
    • 1.65 フリーターになったきっかけ65
    • 1.66 フリーターになったきっかけ66
    • 1.67 フリーターになったきっかけ67
    • 1.68 フリーターになったきっかけ68
    • 1.69 フリーターになったきっかけ69
    • 1.70 フリーターになったきっかけ70
    • 1.71 フリーターになったきっかけ71
    • 1.72 フリーターになったきっかけ72
    • 1.73 フリーターになったきっかけ73
    • 1.74 フリーターになったきっかけ74
    • 1.75 フリーターになったきっかけ75
    • 1.76 フリーターになったきっかけ76
    • 1.77 フリーターになったきっかけ77
    • 1.78 フリーターになったきっかけ78
    • 1.79 フリーターになったきっかけ79
    • 1.80 フリーターになったきっかけ80
    • 1.81 フリーターになったきっかけ81
    • 1.82 フリーターになったきっかけ82
    • 1.83 フリーターになったきっかけ83
    • 1.84 フリーターになったきっかけ84
    • 1.85 フリーターになったきっかけ85
    • 1.86 フリーターになったきっかけ86
    • 1.87 フリーターになったきっかけ87
    • 1.88 フリーターになったきっかけ88
    • 1.89 フリーターになったきっかけ89
    • 1.90 フリーターになったきっかけ90
    • 1.91 フリーターになったきっかけ91
    • 1.92 フリーターになったきっかけ92
    • 1.93 フリーターになったきっかけ93
    • 1.94 フリーターになったきっかけ94
    • 1.95 フリーターになったきっかけ95
    • 1.96 フリーターになったきっかけ96
    • 1.97 フリーターになったきっかけ97
    • 1.98 フリーターになったきっかけ98
    • 1.99 フリーターになったきっかけ99
    • 1.100 フリーターになったきっかけ100

フリーターになった100人のきっかけとは?

フリーターになったきっかけ1

高等学校を卒業し、専門学校に入学したのですが退学してしまいました。

その専門学校に通っていた時にやっていたアルバイトを専門学校辞めてからもずっとそのまま続けていました。

そのアルバイトはカフェだったのですが数年後に潰れてしまい、その後探す仕事もアルバイトばかりでした。

アルバイトはシフト制だし、遊びたい盛りの年頃でしたので都合がよかったのです。

20代半ば頃正社員を探さなくてはと思い探しては見ましたが、学歴も経験もない20代半ばを正社員として雇ってくれるとこはありませんでした。

今でも正社員として働ける所を探していますが、40代前の女性を正社員として雇ってもらえないのが現実です。

そのままズルズルとずっとフリーターです。

フリーターになったきっかけ2

フリーターになる前は洋服のメーカーで仕事をしていました。

バイヤーとして商品の買い付けを担当していたのですが、ファッション業界は流行りすたりが非常に大きく勤めていた会社も業務を縮小する方向になってしまいました。

給与面や配属される職種にも満足出来る内容が含まれていなかったので、退職する事にしました。

すぐに就職しようと思ったのですが、希望のものが見つからず貯蓄もあったことからダラダラと過ごしてしまい、場つなぎでアルバイトをはじめました。

フリーターになったきっかけ3

まず、自由な時間が欲しかったからです。

大学も辞め、専門も挫折した時ずっとバイトをしていた所で働いても生活できるくらい稼げるんじゃないのか?と思いそのままフリーターになりました。

また派手な見た目が辞められなかったのも一つの理由です。

自由にやりたいように時間や日程を組めるので、遊びに行く時とかも社会人の友達に休みが合わせやすかったのもあります。

正直、縛られてやる正社員よりもフリーターの方が自由に仕事が出来、稼げるのでは?と思いました。

フリーターになったきっかけ4

大学が音楽大学で、就職に電子ピアノメーカーのデモンストレーターに採用されたら「契約社員」でした。

周囲に聞いても「音楽教室の先生」になれても「個人事業主」で正社員っぽい待遇の人は幼稚園とか学校の先生になれた人だけでした。

「契約社員」でもフリーターよりは良いかな?と思っているうちに不景気がやってきて、あっという間にフリーターになりました。

あとは「好きなことをやってる」という意地もあったと思います。

フリーターになんか簡単になれます。

フリーターになったきっかけ5

数か月間の留学に行ってみたいと学生時代にずっと思っていたけれど、結局それはかなわず卒業をする学年になりました。

就職活動をしながらも「やっぱり行きたいな」という気持ちがなくならず、夏休みを過ぎても就職先が決まらなかったこともあり、1年間の英会話学校とフリーター生活をしてから留学をしようと決めたのです。

卒業後に以前からバイトをしていたお店と新たにコンビニでのバイトを友人から引き継いで掛け持ちのフリーターになりました。

だらだらと続けていた仕事を辞めたくなり、心機一転意気込んで辞めました。

フリーターになったきっかけ6

だらだらと続けていた勤務年数もかなり経っていたので、いざ就活となってもなかなか決まらずに辞めてから結果フリーターになってしまいました。

フリーターになってしまうとその生活に慣れてしまい、もういいやと諦めが出てきてしまい、なかなか抜け出すことができなかったです。

その時の自分の生活もフリーターなりの生活を送ることで満足していたので抜け出せなかったのだと思います。

フリーターになったきっかけ7

大学在学中就職活動がうまくいかず就職先が見つからなかったからです。

観光業界を目指して就職活動をしていましたが当時リーマンショックの影響で思うように進むことができませんでした。

それでも諦めずに就職活動をしましたが大学卒業しても就職先が見つかりませんでした。

どうしても観光関連の仕事をしたいので将来社員を目指すチャンスのある観光関連のアルバイトを始めました。

5年程このアルバイトを続け社員になることを目指していました。

フリーターになったきっかけ8

フリーターになったきっかけは、仕事より優先したいことがあったからです。

それは自分が積み重ねてきた経験を公の場で大衆に公開することです。

そのためには練習や一般的に働く時間で行う活動であるため、会社という組織に入ることが出来なかったことが原因としてフリーターになりました。

そういった、やりたいことがなければフリーターである意味はなかったかと思います。

現在の社会ではそういった面も理解のある会社が少しはあると聞いていますので、私がフリーターになったころとは現状が異なっている話かと思います。

フリーターになったきっかけ9

わたしは高等学校を卒業して大学へ進学しました。

今までは部活一筋だったので土日もほぼ365日練習などをしていたため暇になる時間等特にありませんでした。

しかし、大学へ進学すると自分のしたいサークルもなく習い事もしようという気になれず、それならばアルバイトというものをやっておいた方が今後の人生で役立つかもしれないと思い、家の近くの焼肉屋でアルバイトを始めました。

たしかに、最初は人生で初めて働くというこもをやっているわけなのできつい、やめたいの感情が1番にきていました。

しかし、大学の勉強がだんだん煩わしく感じ、通うのも面倒になったときにでも、アルバイトだけは必ず行っていました。

いつの間にかわたしの中で学校よりもアルバイトが楽しいという感情に変わってしまっていました。

その後、大学は中途退学をしアルバイトをしていた焼肉屋でフリーターとして朝から晩まで働きました。

フリーターになったきっかけ10

高校1年の終わりに病気になり、その影響で2年の途中からは治療の為に殆ど学校へ行く事ができませんでした。

幸いテストの点は取れたので高校は卒業できましたが大学には治療の事もあり行けず、病気が治った頃にはすっかり周りとの時間の差がついてしまいました。

結局大学に行く事も就職することも決められず、何よりも高校の殆どを治療に費やした事による精神的なストレスにより別の病気も抱え八方塞がりに。

しかし何もしないわけには行かないのでフリーターとして活動しています。

フリーターになったきっかけ11

看護師をしていたのですが、救急指定の病院だったこともあり、とにかく忙しく体調を崩してしまったことがきっかけです。

毎日の残業や休日を使っての研修、加えて変則的に入ってくる夜勤で体内時計も狂いっぱなしでした。

また内向的な性格もあり、まだまだ女社会な看護師の世界にも馴染めず、同僚と愚痴を言い合って乗り切るということも出来ませんでした。

退職後は看護師としてのパートも考えたのですが、自信がなく別業界での短期アルバイトなどを幾つか経験しました。

フリーターになったきっかけ12

高校生の時に進学か就職かと迷ったときに、まだ働くのは嫌だったのと大学へ行って勉強をしたいという気持ちが強かったので大学進学を決めました。

行きたい大学があったので必死に勉強して進学できたものの、自分の偏差値よりも上の大学だったのもあり徐々に内容についていけなくなり、友人とも些細なことで喧嘩をして大学に行きにくくなり慣れない一人暮らしもあって体調を崩して結局退学しました。

それから実家に帰り1年間療養した後、体調のこともあって正社員としてではなくまずはフリーターとしてアルバイトから始めることにしました。

フリーターになったきっかけ13

私は、学生の頃、自由を満喫して自分の好きなことばかりやっていました。

ですから、同級生たちが就職活動をしている間も自分の趣味ばかりやっていて、あっという間に卒業を迎えてしまいました。

当然、就職先なんていうものは、決まっているわけがありません。

ことの成り行きに任せて、今までバイトしていた先に、そのままアルバイトとして残っていました。

他の人から遅れているという、後ろめたさがあり、中々就職活動する勇気が持てないでいました。

フリーターになったきっかけ14

高校在学時からバイトをしていて、卒業後進学するつもりが勉強がそんなに好きじゃなかったのでバイトに逃げているうちに、どちらもどんどん中途半端になっていきました。

その時にシフトチェンジして就職に踏み切れば良かったのですが、その時には現実逃避して目の前の遊びに飛びついてしまい、結局就職するという概念もなく、バイトをしながらダラダラふらふらとする毎日でした。

結局めんどくさい事から逃げた結果、フリーターになるしかなかったという感じです。

フリーターになったきっかけ15

音楽活動や趣味を大切にしていたため、正社員という道を選ばずフリーターとして生計を立てていました。

理由は正社員になると、音楽活動や趣味の時間にも支障が出てくるし、色々な面で縛られて、かつ正社員として余計な責任が増えるのが窮屈で嫌でした。

また正社員になると、音楽活動や趣味よりも、この仕事に集中しなくちゃいけないと勝手に思い込み、余計なストレスが生じるかと思ったからです。

色々な面でフリーターの方が自由で精神的に楽だと思ったからです。

フリーターになったきっかけ16

正社員として働いていたのですが、その職場での凄まじい人間関係で病気になってしまいました。

その後、退職して入院しました。

しばらくは安静にせざるを得なかったのですが、時と共に、少しずつ良くなってはいったものの、なかなか完治はせず、良くなったり悪くなったりの繰り返しでした。

こんな身体の状態では、正社員で働くのも難しいし、会社にもご迷惑がかかると思いました。

色々と考えた結果、体調が安定している時だけ、短期バイトをしてみるのがいちばん良いのかなと思いました。

フリーターになったきっかけ17

高校を卒業し、はじめは正社員として就職して働いてましたが、正社員は朝から夜まで働き詰めで、休憩もまともに貰えず、あまりにブラックだったため辞めてしまいました。

どうしようか途方に暮れていたとき、高校時代にアルバイトしていた会社に声をかけてもらい、そこでアルバイトとして働かせてもらいました。

好きなとき働け、好きな時休めて、時間も拘束されず。

お金の面だけ見れば正社員の方が稼げると思いますし、手当もいいとおもいます。

でも精神的にやられてどうせ辞めてしまうならフリーターのままでいいかなと思いました。

フリーターになったきっかけ18

正職で有りながら、自分が好きなことに対し勉強することが困難だと思ったためです。

正職は給料面など安心はありますが、勉強のために有給など取れば、上司から文句言われたり、同僚に気を使わなければなりませんでした。

また仕事以外の時間を勉強に費やし、体の疲労も解消されなかったからです。

給料面での不安は確かにありましたが、自分が本当にやりたいことや勉強したいことに時間を使うなら、正職で頑張るのは不毛だと思ったからです。

フリーターになったきっかけ19

仕事を辞めることは決めていたものの、転職活動をほとんどしていなかったため、フリーターになりました。

内定をいただいている企業もあったのですが、条件が合わなかったり、特に興味がわかなかったり、興味がある職種とは違う職種で内定をいただいたりと縁がなかったです。

実際にフリーターになったタイミングで、就職しようと思ったものの、転職活動をすることがめんどくさくなってしまい、転職サイトを見るだけで応募すらしない状態になっていました。

フリーターになったきっかけ20

学生時代にうつ病になり、一旦就職を見送り卒業を迎えた。

本来なら卒業して具合が良くなり次第すぐ就職するつもりだったのだが、卒業式後にできた同じ学校のクラスメートだった男性と結婚を前提でお付き合いすることになり、彼は私の住んでいるところから5時間かかるところに就職していたので私が就職してしまうと会うことすらほぼ出来ない状態になってしまうので私は就職をしないでフリーターになり彼を支えることを決意しました。

これが私が就職をしないでフリーターになった理由です。

フリーターになったきっかけ21

高校卒業後最初に勤めていた会社を退社後、フラフラしていても仕方がないと思い、あくまでも次を探すまでの「つなぎ」のつもりで「レンタルビデオ店」に入社。

業務自体は以前から馴染みがあったためすんなりと受け入れる事が出来、居心地も良かったためそのまま「次」を探すこともなく至ったという感じ。

今にして思えば、給与等の待遇面にも特に不満はなかったためなんとなく流されるままにダラダラ過ごしていたという印象が強い。

フリーターになったきっかけ22

私がフリーターになったきっかけは、正社員で働いている時に自分自身が想像している正社員の働き方ができなかったからです。

正社員はフリーターのように今日に仕事を入れられることはないだろうと思っていました。

しかし正社員だからこそアルバイトの穴埋めをしなければならず、自分の時間も作ることができず日々疲れ果ててしまうということがあり、正社員ではなくフリーターになってもっと自分の生き方を大事にしたいと思ったのです。

フリーターになったきっかけ23

体の不調です。

正社員から好んでフリーターになる様な人はいないと思います。

前職が忙しくて、夢中で働いているうちに体を悪くしていました。

紆余曲折の末務めていた会社を退社したのですが、健康状態はすぐには戻らないような状態でした。

しばらく休んだ後、また正社員として働こうと思っていたのですが、体調と相談してやめました。

また正社員に戻りたかったので、つなぎの職として、やむを得ずフリーターの仕事をすることにしました。

不本意でしたが仕方がありませんでした。

フリーターになったきっかけ24

やりたいことができたからです。

以前は求人広告の営業マンでした。

ですが、毎月追われる予算につかれてしまい、辞めたいと2年目くらいから思うようになりました。

ですが、その時はほかにやりたいことがなかったのでそのままずるずる2年ほど働きました。

ある日、友人からお勧めされた投資の動画(YouTube)を見て「これなら自分にもできそう」と思ったのがきっかけです。

それから会社員をしながら投資を勉強していました。

そしてお金がたまったのをきっかけに退職しました。

フリーターになったきっかけ25

以前勤めていた企業の勤務時間が長く、自分のプライベートがほとんどなくなる状況でした。

会社と家の往復の毎日で何のために生きているのか分からなくなってきました。

そんな時、もっと自分の時間が欲しい、自分の人生を生きていきたいと思い会社を辞めてフリーターになりました。

今は働き方改革という話もあり、終身雇用でもない状況を考えると会社にいて組織人として一生を終える事もないと考えました。

自分のやりたいことを考え自分のために仕事を辞めてフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ26

15年続けた仕事を年齢が理由でクビになり、その後仕事を探す意欲がなくなりました。

大学を卒業してから一度も転職をせずその仕事だけを続けていたので、他の世界を全く知りませんでした。

30代半ばから新しい環境に飛び込んでいく勇気もなく仕事を探さねばとは思いつつだらだらと単発のアルバイトで食いつなぐ日々です。

そのような日々が続けば続くほど定職につこうという意志や熱意も薄れていきます。

ブランクが空いたので仕事につくにも不利だなと思うと思い切って就職活動をする気持ちにもなりません。

フリーターになったきっかけ27

新卒で入社した会社で、上司との人間関係を上手く構築できず、仕事の疑問点を質問することもできなくなり、ある時期に八方塞がりになって鬱病を発症その後メンタルクリニックのリワークなどに通い社会復帰を目指したものの、未経験の職場で直属の上司との関係は良かったが、先輩にいじめられて退社した。

そのあと何度も正社員として働こうとは思うが踏み出すことが出来ず、時間に融通のきき責任のないポジションというのが自分にとって魅力的なので、フリーターから抜け出すことができなくなってしまった。

フリーターになったきっかけ28

会社で事務職をしていたのですが、体を壊してしまいやめることとなりました。

もともとわたしは身体が弱く、体力もないためフルタイムで働くのはとてもきつかったです。

その点アルバイトならば責任もなく、休みたい時に休める、仕事時間もそこまで長くないと言う理由からアルバイトとして一年ほど働いていました。

コンビニでアルバイトしていましたが、一年ほどずっと同じコンビニで勤務を行なっていました。

いまはまた事務職として働いています。

フリーターになったきっかけ29

5年前まで肉牛を飼っていましたが、子牛代が高くなって買うことができず、やめてしまいました。

いろいろ習い事もしていたのですがちょうど母親が、パーキンソン病にかかり介護が必要になったのです。

習い事の資格で教室を開こうとしましたが、介護がことのほか手間のかかる状態になり、教室を開くこともできず、介護生活一本になてしまいました。

コールセンター業務のパートを志すもままならず、クラウドワークスの仕事のみのフリータになりました。

フリーターになったきっかけ30

正社員の仕事が嫌だったから。

新卒で入った会社が嫌になってしまい、そこから1つの会社と結ぶ契約が怖くなった。

会社はいろんな面倒を見てくれる、見てくれるはずなのに見てくれなかったりする、人間関係を形成しなければならない、自分の人間関係だけでなく他の会社との友好関係も大事になる、それらの責任がとても重く、辞めてからすぐはなにかしようと思えないし、考えられなかったです。

社会と会社に疲れて、仕事も嫌になってしまい、全部投げ出してしまいました。

フリーターになったきっかけ31

前の職場を辞めて旅行や好きなことを何ヶ月かしていたらそれにも飽きがきてしまいました。

とりあえず何かしなきゃなと思いアルバイト雑誌をみながらバイトを探し始めました。

正社員になる気はその時は全然なかったので気軽に出来るバイトを探しました。

正社員時代に色々責任や上司との関係に疲れてたのもあるのだろうなと思います。

フリーターなら働きたい時に働いて旅行したい時は気軽に休めるというのがあったので4ヶ月くらいはフリーターをしていました。

フリーターになったきっかけ32

専門学校卒業後、医療関係の仕事につき順調に業務を行っていたのですが途中から出向してきた上司との相性が悪く業務がスムーズに行えなくなってきたため。

医療系の職場ではその場その場での対応が求められることも多く、スムーズに事を運ぶためには現場の意見を取り入れる必要があると感じていたのですが、新しい上司はすべて自分でコントロールできないと気が済まないような方だったので現場の人間の意見を聞かずに自分の考えを押し付けてきたためこの職場ではよい働きができないと思い、フリーターとなりました。

フリーターになったきっかけ33

もともと保育士として10年以上働いていました。

子どもの命を預かる大変な仕事ですが、やりがいを感じ続けていました。

そんな中、モンスターペアレントと言われる保護者に態度が悪いと一方的に言われるようになり、その方のターゲットにされてしまいました。

そういった保護者の方は今までもいたのですが、夜に個人のスマホに連絡して文句をいってきたり、連絡ノートにきついことを書いてきたりと迷惑行為を続けられました。

さらに、園長はそのことを対応せず私になすりつけてきたので次の職場を決めず退職し、フリーターになりました。

フリーターになったきっかけ34

当時の「将来の夢」は脚本家になることでした。

小さい頃から映画が好きで、映画関係の仕事をしたいなと思っていたからです。

俳優や映画監督など、様々な仕事が「映画」という枠の中にはありますが、私はその中から「脚本家」というポジションを選びました。

脚本家とは、映画やドラマなどの台本を書く仕事です。

例えばサラリーマンのように一般企業に勤めてというような職種とは毛色が違います。

映像系の専門学校を卒業してから、①就職して脚本を書くか②フリーターとして脚本家を書くかの二択で悩みましたが、後者を選んだ次第です。

フリーターになったきっかけ35

学校を卒業した時代が氷河期で、なかなか就職できずに仕方なしにフリーターをやることになりました。

当初はちゃんとした定職に就くまでの食い繋ぎと思っていたのですが、あれよあれよと何年も経ってしまいました。

何度定職に就くチャンスはあったのですが、フリーターという立場が思った以上に楽で気ままに人生を過ごしていたので、その生活から抜け出ることがなかなか出来ませんでした。

10年程フリーター生活を送ることになってしまいました。

フリーターになったきっかけ36

専門学校を卒業後、個人のパン屋に就職したが、あまりの激務に疲れ果ててしまい、そのまま退職。

しかもその店は雇用保険に入っていなかったため、失業保険が出ないということを退職後に知った。

急いで仕事を探す必要があったため、仕方なくアルバイトを始めた。

はじめは長く続けるつもりはなかったのだが、そのままダラダラとバイトを続けてしまい、気づけばフリーターとして生きてしまっていた。

決してフリーターになりたくてなったわけではない。

フリーターになったきっかけ37

現在25歳の専門卒の人間です。

現役で専門学校卒業後、映像制作会社に2年勤めました。

面接時は社長と自分が希望とする部署のチーフ1名に面接いただき、社長を中心に今後の展望などを熱く語ってくれました。

しかし、実際に働き出すと仲が良すぎるが故に慣れ合いと惰性が業務に蔓延っており 社長自らがスカウトした40歳以上のベテラン勢とそれ以降に入社した2,30代の中堅若手で大きく意識と認識が食い違っていました。

ある時を境に30代の社員が全員次々と自主退職し、ここにいては自分もまた怠惰に飲まれてしまうと考え、退職しました。

当時は若く、どうせ転職するならば自分で会社を興してしまえばいいと安直な考えのもとフリーターの道を選んだ次第です。

フリーターになったきっかけ38

大学受験に失敗し、自由すぎる専門学校に入学してしまい突出した才能があるわけでもなく何かができるようになったわけでもなく、自分が何がしたいのかわからないまま卒業し、とりあえず興味のあることから片っ端から手を付けてみようと思っていくつかアルバイトを転々としたものの3つめのアルバイトでブラック企業に捕まってしまいやる気と成長意欲をそがれ、かといって環境的にやめるにやめられず我慢してしまった結果、就職・転職をするにも適度な年齢を過ぎてしまい、今に至る。

フリーターになったきっかけ39

3年前に憧れの服飾関係に就職しました。

自分にとっては天職でキラキラした世界がとても楽しかったです。

結婚を機に旦那の扶養に入ることになり働く時間を制限しないとだめになりました。

それからは事務作業についたのですが、タイミングよく子供を授かり、体調が安定していなかったのと病院からは絶対安静の指示があったため、パートで働いていた私は事務職も退職することになりました。

それからは子供も無事に産まれたので専業主婦(フリーター)のままいます。

フリーターになったきっかけ40

私の20~30代の話になります。

バブルで大卒ならだれでも大手には入れた時代、フリーターの先駆け世代。

フリーターなどは社会からは白い目で見られるようなでしたが、それでもフリーターを選びました。

目的もなく、高給とどこの大手に勤められたかを競い、自慢しあうようなそんな選び方に疑問があったからです。

それに自分のしたいことが見えなかった。

それが大きな比重を占めましたし、フリーターの時給も高かった時代、若さもあって手取りに不安はありませんでしたし、フリーターでいることに不安はありませんでした。

ですので「フリーターになってしまった」という、ネガティブなとらえ方はしてませんでした。

自分が選んだ「フリーターという職種」という感覚。

フリーターになったきっかけ41

私がフリーターになったきっかけは、精神的な病気を発症してしまった為です。

精神的な病気というと、鬱病を想像しがちですが、私の場合は両親のDVや不仲が原因での解離性障害です。

大学進学までは頑張ったのですが進学してから急に希死念慮や自殺願望が強くなってしまい、精神病棟に入院する事になってしまい、タイミングが悪く、その時大学のテスト期間だった為そのまんま単位を落としたので退学して現在フリーターになりました。

フリーターになったきっかけ42

私は、自分の夢を追うためにフリーターになりました。

幼い頃からスポーツジムのインストラクターになることが夢でした。

しかし、就職活動中いろいろな出会いやきっかけがあり、就職したのはスポーツ用品を販売する接客業。

働いてるうちに、“これは私のやりたいことではない”と思い思い切って退職。

スポーツジムへの転職を検討しましたが、未経験はかなり難しいということで、経験を積むためにも働きたいと思ったジムのアルバイトとして入社しました。

フリーターになったきっかけ43

俳優活動をしていて、一本仕事(舞台など)が決まると本番に向けての稽古期間が長くあることもあり、朝から晩まで缶詰になってしまうため、普通の人と同じような会社などには就職ができない。

稽古期間などは日当など出してくれるところはほとんどなく、そのため、単発で日払いなどのアルバイトなどをしてその間の生活費などを稼がねばならないことがある。

ギャラの支払いも本番が終わってから3ヵ月後にしか支払われないために、またその間は何かをして稼ぐ必要があり、そうなるとやはりバイト生活となる。

フリーターになったきっかけ44

以前、会社員として努めていましたが職場環境が悪く退職しました。

自分の担当しているお仕事は新規参入の部署でしたが、他の部署と席の隣でしたが機密情報の漏洩防止とのことで他人との会話も一切禁止みたいで同じ部署との会話も一切なく…。

お仕事上での相談なども会社内でのメールやチャットを使っての相談のみで、声を発する機会はタバコを一服するときのちょっとした他の部署での世間話のみ。

で自分の場合はお仕事は経験があったので大丈夫でしたが、同じ部署や他の部署の方で経験が浅い人たちは職場での細かい相談などもできない状況でずっと怒っていて、自分もその方たちに相談も乗れない状況が続きストレスを抱え退職という形を取りました。

そしてフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ45

9年勤務した会社が人手不足の上、育てた人材から他部署に引き抜かれるを繰り返し、さらに無理なシフト勤務をつづけていたため、心身ともにストレスが溜まり自律神経に影響がでて睡眠の質が悪くなり、さらに体調が悪化するという悪循環に。

内科を受診するも検査結果は特に異常はなく、診療内科を受診してようやくうつ病に近い症状ということで休職を勧められました。

会社規定の傷病休暇期間が過ぎても体力が戻らず、医者のアドバイスもあり傷病休暇期間を伸ばせないか会社にお願いするも退職扱いとなりました。

現在もまだ体力がなかなか戻らないことと、要介護の両親も抱えているため自宅でできる仕事を探した方が都合が良いと感じたため、やむを得なくフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ46

元々大学を中退してフリーターになりました。

大学在学中は保育士という夢があったにも関わらず、勉強に身が入らずにいました。

友達や先生も良い人ばかりでしたが、自分の心の弱さから一心に投入することができていませんでした。

このまま大学を続けていても意味がなくなってしまうと思い、大学を辞めフリーターになりました。

幸いにも友人が営業の仕事を紹介してくれ、そこから自分自身の心とも向き合い、社会人としての責任など心を強くするきっかけとなっていきました。

フリーターになったきっかけ47

正社員は、拘束時間が長すぎて窮屈だったし、寮生活で会社のために生きているようで息苦しかった。

閉鎖された人間関係と、派閥にうんざりしたし、縦社会で弱い立場をさげすむ先輩を見るたびに心苦しくなった。

フリータであれば、自由な時間が増えるし、ある程度休みも提出すれば自分で決められたし、親の扶養内という制限で働いても、十分に生きていける立場だった。

実際、仕事に対する情熱が消えてしまい、バスガイドをしていたんですが、こんなん案内して意味ある?だれも聞いてないとか思うようになってしまった。

みんながみんな旅行を楽しんでいるわけではなく、無理やり連れてこられている人も結構いて、何時に帰れる?とか早く帰りたいとか言われてつらくなった。

フリーターになったきっかけ48

正社員の仕事をしていたが、目立つミスをしょっちゅうしていたために職場でも煙たがられるようになってしまった。

一部の人間を除いて職場では口も聞かないという日々が続いた。

毎日職場に行くのが嫌になり、私は2年と半年ほど勤めた職場を辞めた。

しかし、次の職場が決まっているわけではなかった。

1ヵ月ほど何もせずに遊んでたが、貯金が減ってきたと同時に焦りも増えてきた。

さすがに働かないとマズいと思い、近郊エリアの求人情報誌に目を通した。

当時独り暮らしをしていたアパートの近所にピザ屋がありデリバリーの求人があった。

給料も以前より良いし、車の運転や地理には自信があった私は迷わず応募した。

面接から2日後、私はフリーターになった。

フリーターになったきっかけ49

高校卒業後、地元から出て専門学校に通っていたのですが、色々あり途中で退学してしまいそれからフリーターになりました。

何度か興味のある資格をとったり社会人が通えるスクールに通ったりしたのですが、自分自身の本当にやりたいことが見つからないのと、あまり社会経験がないため面接などが億劫になってしまいました。

あとは今のアルバイトの仕事で十分食べていけるので、就職しなきゃという気持ちはあるのですがなかなか行動できずそのまま何もできないままになってしまいました。

フリーターになったきっかけ50

私は以前までは、WEBデザイナーとして仕事をしていました。

このような仕事をしていると大変多くの時間的な成約を受けることも多くなります。

仕事に追われる中で普段から、自分の自由な時間を確保することがなかなか難しくなり、そのために普段から肉体的な疲労感に伴うストレスなどを感じることも多くなったのです。

人間40際にもなるとやはり仕事ばかりの人生では面白みもなくなると感じた私は自分らしい人生を楽しんでいくために、一度、現在の会社を退職してフリーターとして、自分らしく自由な時間を送っていくことを考えました。

素敵な時間を自分で送っていくには、仕事とプライベートのメリハリをきちんとつけることです。

今までできなかった旅行などを自分でおこなっていくことでより素敵な充実した人生を楽しんでいきたいと思って、一時的にフリーターになります。

フリーターになったきっかけ51

店長や上司があまりいい人ではなかったため。

また、当時当たってしまった客へのトラウマがきっかけです。

就業時間や金銭面ではあまり不満はありませんでした、小さな不満はあれど、それなりに働かせていただいていたこともあってそれに報いる形で必死に仕事をしていたのですが、当時接客を行った相手が非常に横暴な態度、また人を馬鹿にした様子であり、同じ時間帯に働いていた人も高齢となって、ほぼ必然的に自分が対応したのですが、その後もまた来店したときに同じ時間に居た店長はその時に接客を変わってくれることもなく、恐怖のあまり数日間欠勤し、今まで我慢していたことも含めて虚しくなったのでそのまま仕事を辞めてしまい、今に至ります。

フリーターになったきっかけ52

もともと、下請けの孫請けとして、1社からフリーランスという形で使われていた。

職業柄そういう人も多かったので仕方がないと考えていた。

ある日、取引先が値切りを始めてきた、どうも安い人が見つかったらしくそちらに移行したいような考えだった。

それが無理ならとサービスを強要しようとしてきた。

できる範囲ではサービスなどしたが、これでは最低賃金を余裕で超えてしまう。

それに加えて自分のキャリアや成長人脈にも繋がらないのでここは思い切ってバイトをしながら別の取引先を探そうということになった。

フリーターになったきっかけ53

大学4年次の就活の際に失敗してしまって、大学卒業してからの1.2年をもう一度、一から自分を見つめ直し適性を見極めたいと思ったためです。

また、幼い頃から描いて夢が叶わなく、中々その事実を受け入れる事が出来ずにいて、将来的な事を考えた時に今自分が何をすべきなのかわからずにいるのが現状でして、まずはその解決の1つとして、夢を諦めなければならない、という事実を受け入れる時間にしようと思いました。

それと同時に趣味でもなんでも夢中になれるものを見つけたいと思っています。

フリーターになったきっかけ54

私は新卒採用された会社を1年未満で退社しフリーターになりました。

理由は主に3点ございます。

1点目は、仕事内容に関する理想と現実のギャップのためです。

就職前の理想としては、自分の力で社会をより良くしているという確かな実感を得られると考えていました。

しかし、現実は毎日地味な作業ばかりでとても社会を良くしているとは考えられない仕事でした。

私でなくても他に代わりがいくらでもいる仕事内容に落胆したというのが1つ目の理由です。

2点目は、人間関係です。

先輩や上司とのコミュニケーションが上手くできず、職場で孤立してしまったため仕事に対するモチベーションが著しく低下したため退職しました。

最後3点目は、働き方に関する不安です。

IT業界全体に言えることではありますが、長時間勤務や休日・祝日の返上、低賃金といった現実を目の当たりにし、今後の自分の働き方としては好ましくないと判断したため退職しました。

フリーターになったきっかけ55

就職した職場で不当解雇されたためです。

持病があることを社長や事務局長が理解を示していて、手術になることも受け入れてくれてました。

同じ手術をした方が親身になって全てを信じていました。

ですが、手術が決まったことで突然身体が大事だから明日から出勤しなくていいと言われました。

その数週間後に同じ病気で理解されていた方から保険証を返納してくださいと連絡がきて、証拠を全て隠蔽され私からの自主退職という形で処理されてました。

フリーターになったきっかけ56

大学卒業半年以上前より就職活動はしていたがなかなか希望の会社には入れず、それほどスキルがあったわけでも、頭がいいわけでもなかったのでなかなか納得できぬまま、内定が出た2?3社の中から1社を選び入社。

新卒で会社に入社できたのは良かったのですが、研修も現場に出ても常に「俺は一体何をしてんだろう」という自問自答の毎日が始まりました。

もちろん辛いことだけではなく楽しいと思えることもあったのですが、自分自身が心底やりたいと思えることはできず、異動先の支所内で若干いじめにあい、とうとうやめてフリーターになってしましました。

フリーターになったきっかけ57

障害者になって正社員が難しくなったからです。

障害者枠ではなかなか正社員の仕事がないし、フリーターと言っても色んなフリーターがいるので僕の場合はなりたくてなったわけでもないのでネックになっているのが障害年金貰っている事なんでそれを打ち切る事が出来るなら正社員も探せばあるかもしれません。

コツコツやって行けばフリーターから抜け出す事は出来るとは思います。

年齢が年齢なだけにフリーターからは抜け出すのは難しいけど今は人手不足なんで仕事はあると思います。

フリーターになったきっかけ58

私は、旅行関係の専門学校卒業後に派遣会社に登録し、私の憧れていた旅行会社で勤務していました。

初めは分からない事だらけあり、真面目に仕事に従事していましたが、3ヶ月で「モチベーションが上がらないのでお前はもう会社には必要ない」と言われたことからすぐに解雇されてしまい、ハローワークで仕事を探しながら工場で日雇い派遣労働者として毎日勤務していると言ういわゆるフリーターになってしまったことがきっかけだと思います。

フリーターになったきっかけ59

もう21年も前ですが、就職氷河期の始まりの時代でした。

教員になりたくて、音楽大学で学んでいましたが、いざ4年生になり、就職活動と言う行事が組み込まれる生活の中、どうしても専門で勉強してきたのに一般企業に就職する事が考えられませんでした。

教員採用試験も受けましたが、試験日当日に2種選択で来年度の採用がないので1種選択になってしまった事と、面接で回りの受験生が現役の講師ばかりの人だった事に絶望を感じました。

専門なだけに今の団塊世代の方が現役で辞めない方が多かったのもあったそうです。

仕方なく一般企業を受けると「専門で勉強されてきたあなたに何ができますか?」と言われ、答えても嘘を並べる面接ばかりで受かりもしませんでした。

確かに就職率はかなり低いのは事実で、専門は専門なりの就職先や道に進む人が多いのです。

結局、卒業後もなかなか採用まで至らず、嫌になってしまい、アルバイトしながらのフリーター生活をしていました。

フリーターになったきっかけ60

人間不審になってしまいフリーターになってしまいました。

警備会社だったのですが毎日理不尽に怒られて叱られてそれでは、何のために新卒で入社したのかわかりませんでした。

おじさん達に気を使っても無駄だし、そんな社会があるからフリーターになりたくなるのだと切実に思います。

自殺者毎年でるのがわかる気持ちです。

理不尽に怒られたせいで精神科なんかに通ってしまいました。

二度と他の人に同じような経験をしてほしくありません。

フリーターになったきっかけ61

働いている会社での パワハラが 段々エスカレートしていき、仕事自体は、非常に手応えが有り、有意義に会社員として、勤務は出来たが、その人が居る限り、何をするにも、顔色を伺う日々が増して行き、同期入社は徐々に退職して行き、激励をしあえる本音を言える仲間も半減して行き、でもその人は、みんなが辞めて行くのは、自分のせいとは、つゆほども、思って居なくて、心身を病み、病院通いをするまでになり、家族からの、もうリタイアして欲しい。

の、言葉で、退職した事があるからです。

フリーターになったきっかけ62

元は大手企業の正社員で、しかも結構高く評価していただいていたとは思いますが、会社内の政治、要は単に業務をこなしただけではなく、上の人との関係づくりすなわち太鼓持ちが嫌で辞めました。

貯金もあったので、泣く泣くフリーターになったというよりは、いったんフリーターになって色々なことをやってみて、個人事業主として生きていくための方法を探りたいと思っています。

なのでどちらかというと計画的にフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ63

高校卒業と同時に就職したが、通勤時間の長さと職場の環境に馴染めずに悩んでいた。

そんななかでも自分に優しく接してくれた先輩がいたが異動になってしまい頼れる人もいなくなってしまい、先輩が辞めると聞いた次の週には辞職希望の話を上司に報告してしまった。

次の就職は失敗しないように色んな会社を見学している最中に辞職の時期が早まってしまい、次の就職先を決める前に辞職という形になってしまいフリーターになってしまった。

フリーターになったきっかけ64

結婚を機に仕事をやめたら、主婦というより、フリーターになりました。

旦那さんは一人暮らし期間が長かったこともあり、家事はもちろん、大学時代のバイトでキッチンで料理を任されていたこともあり、料理もできるので、何もしなくてもご飯が出てきます。

片付けも綺麗好きなのでささーっとやってくれて、1日の間私がやることと言ったら、ゲームかラインかテレビを見るか、ゴミ出しをすることなので、全く就労しておらず、旦那さんもいいよーと特に仕事をしてお金を得ることに期待していないようです。

フリーターになったきっかけ65

私は公務員を目指していました。

しかし、高校生時代に受けた公務員試験に落ちてしまいました。

それで夏期講習に行っていた専門学校の人に誘われました。

学校の先生にも東京のお昼に働いて夜学校に行って公務員を目指せる専門学校を紹介されました。

しかし、我が家は父が失業中でお金がなくて借金だらけだったためにどちらも両親に行かせてほしいと頼んだのですが、断れてしまいました。

その時は公務員になることしか考えてなかったのでフリーターをしながら自力で勉強するしかないと思い、高校卒業後にフリーターという道を選びました。

フリーターになったきっかけ66

リーマンショックで当時勤めていた不動産会社をリストラされて、家族もいるので何か仕事をしないといけないので、それでも正社員として雇ってくれる会社も当時はなかったので、まずはバイトでもなんでも働かなくちゃと思ってビルの清掃のアルバイトを始めました。

3ヶ月くらい働いた時、不動産会社時代のつてで、もっと時給のいいデイサービスの送迎の運転手に変えました。

これだと、朝と夕方の送迎の合間に抜けの時間があるので、その間皿洗いを掛け持ちしてます。

フリーターになったきっかけ67

以前は正社員として数年働いていましたが、初めての就職ということもあったため、ブラック企業だということに気づきませんでした。

休みもほとんどなく、お陰で心身ともにボロボロになってしまい、働いていくことが難しくなったため、辞めることを決意しました。

ちょうどそのタイミングで実家の母が亡くなり、一軒家が私の物になりました。

家賃もローンも必要ないので必要最低限稼げれば生活できるため、自由に休みが取れるフリーターになることにしました。

フリーターになったきっかけ68

大学生の時に借金問題で働かなくてはいけなくなり結局バイトが忙しすぎて大学に通わずに中途退学することになりました。

その時に親にすべてばれてしまい実家に連れ帰られたあと何もする気が起きずニート状態でしたが当時付き合っていた彼女が卒業後就職が決まって独り暮らしになり家に呼んでくれました。

ご飯を食べさせてもらう生活がなさけなさすぎたのとすぐにお金が欲しかったので派遣に登録してフリーター生活がスタート。

二年間ほどその状態でした

フリーターになったきっかけ69

フリーターになる前にやっていた正社員での仕事が給料は安い割に責任は重く、残業続きでメンタルを壊しかけたので会社を辞めました。

働くこと自体が嫌になってしまいそうだったのですが、働かなくては生活ができなかったため、せめて好きなことを仕事にしようと本屋さんのバイトを探し始めたのがきっかけでした。

契約社員でも仕事を探していましたが、実際に仕事をしたいと思った会社がアルバイトの募集しかしていなかったこととからフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ70

定職に就こうと資格学校に通った後、就職したが経験がない等と中卒のパートや、中退者の職場の先輩にいじめられました。

その後、使えないからとクビになり、それでも家族や自分の為にアルバイトで続けていました。

親に正社員として働くように言われたが、面接では採用してもらえませんでした。

その後、無資格でできる仕事を短期のアルバイトでなら採用してくれるので、転々としています。

長期だと採用してくれないので、短期のアルバイトです。

フリーターになったきっかけ71

高校生の時に劇団のお芝居を見て、役者になりたいとおもった。

通い続けて代表の方にこの劇団に入りたいと言ったら入団させてもらえることになった。

入団する時に劇団員の方々がほとんどフリーターだという事を知った。

全員が昼間働いて夕方から稽古をする流れだったので、すごく自然に高校を卒業してそのまま大学に行くこともなくフリーターになりました。

稽古時間の確保のため、本番の際に簡単に休めるため、いつやめても大丈夫なようにという点でフリーターを選びました。

フリーターになったきっかけ72

5年ほど正社員として働いていましたが、仕事にはやりがいと充実を感じていたものの不定休な仕事だったため自分のための時間をつくることができませんでした。

それでも好きな仕事だったのでこのまま続けていこうかと思いましたが、あるブログをキッカケに後悔のない人生をおくりたいと思い、二十代のうちに、ずっと夢だった世界一周旅行に出ようと決断し、正社員を辞めフリーターになりました。

あの時の決断はよかったと思っています

フリーターになったきっかけ73

高校を卒業して正社員として働き始めました。

接客業だったのですが1日12時間労働が基本で、より長い時間働くこともあれば、短くなることもありました。

そんな生活が2年半程続いた頃、お世話になっていた祖母の家を出て当時の彼と同棲を始めたのですが、帰宅してから家事をする時間で自分の時間がより無くなってしまい心も体もぼろぼろ、まともに働ける状態ではなくなってしまったため、3年目で退社しフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ74

一度新卒で入った会社を4年で辞めてしまったことがきっかけです。

その会社は心から入りたかった会社で、覚悟を持って就職をしたのですが、実際に働いてみると自分が思い描いてたより労働時間の拘束があり、転職を決心しました。

すぐに転職をしてしまうと、また入社前のイメージと異なるとこを見つけ辞めるかもしれない、と思い、一度興味がある業界にバイトやフリーターとして飛び込んでから就職先を探そうと思いフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ75

人間関係でつまづいたからです。

当時の私は、会社の先輩とコミュニケーションがうまく取れず、先輩から怒られっぱなしで誤解されることが多かったように思います。

緊張から自分の思いを伝えられず、仕事のミスが続き自信をなくしてしまったことが原因です。

さらに、社員としての責任を負いたくないとの思いがあったことや、残業の多さで体調を崩してしまい、このまま続けたら心身が持たないと思い、フリーターの道を選んでしまいました。

フリーターになったきっかけ76

自分の叶えたい夢があり、時間が固定されている仕事ではそれが出来なかったから。

時間が固定されている仕事についてしまうと自分の夢のための努力の時間が割かれてしまい、集中して努力することが難しくなってしまうため、多少生活が苦しくても夢を叶えるためにある程度自由のきくフリーターという立場を選んだ方が自分のためだったため。

また、フリーターのほうが色々な仕事を経験できるので、一つの仕事にこだわることなく様々な体験をしたいと考えたから。

フリーターになったきっかけ77

大学を卒業間近、就活の時期も終盤に迎える中、内定が1社も得られない状況にありました。

面接を受けた会社数は50を超えていました。

業界も商社、メーカー、小売り、飲食、金融など幅広く手を出していました。

しかしながら、どの業界、どの会社においても興味を惹かれるものがなく、就活にあたっての自己分析を行っても、自分が何に興味があるのかわからない状況でした。

そのような中、卒業も控え、むやみやたらに適当な会社に就職することが嫌だったので、再度自分の興味を見つけるためにフリーターとして活動することを決めました。

フリーターになったきっかけ78

ただ住みたい地域があるという理由だけで、10年勤めていた会社を辞めた。

住みたい地域での新しい職場も決まり実際に引っ越しをしたが、仕事場の雰囲気が合わず1か月で退職。

その後2年にわたり幾度となく転職を繰り返したが定着せず、どういう環境なら働けるのかネットなどで検索した結果、雇われない働き方だとか、労働時間、勤務日数を減らして出来るだけ自分の時間を確保するプチリタイアといった情報を目にした。

正社員として満員電車に乗ったり、1日の大半を会社に尽くすのは難しいと判断した私はプチリタイアという勤務時間、日数を選べるフリーターという形を選んだ。

フリーターになったきっかけ79

大学4回生時に就職をしていたのですが、自分自身本当に何がしたいのか分からず、就職活動を行っていました。

自分は本当に何がやりたいのかと悩んでるいる時に、やりたい仕事がない人は親、兄弟のやっている仕事に目を向けてみなさいと先生から指摘があり、自分の兄がやっている介護士という職に目を向け興味を持ちました。

そして介護職で内定を頂きました。

しかし内定時研修で介護職という辛い現場に耐えることが出来ずに体調不良で内定を辞退してその後フリーターとして働いています。

フリーターになったきっかけ80

フリーターになったらきっかけは、もともと工場で金属を溶かす仕事をしていたのですが作業内容が危険で上司があまり仕事をしない人だったので注意してケンカになっていきよいでやめてしまったのがきっかけです。

それから仕事を探したのですが、人見知りであまり積極的に新しい仕事を見つけられなかったのがきっかけです。

もともとやりたい仕事ではなかったし給料も安かったのでもっとやりたい仕事を探そうと思ってとりあえずフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ81

大学中退してしばらく就職活動したけど自分が長く働きたいような職場が見つからなかったです。

就職氷河期みたいな部分もあって正社員雇用率が低いのも影響していました。

車を所有していたしあちこち周って交通費がかさんで貯金を崩す一方だったのでフリーターをしながらたまに就職活動をするスタイルにしました。

色んな仕事を経験しようと思ったしフリーターをしているうちに何か自分と相性のいい業界があるかもと思いしばらくフリーターを続けることにしましたね。

フリーターになったきっかけ82

就職活動を始めた時期がちょうど就職氷河期の末期で、受けた会社すべて落ちてしまいました。

父親が半身不随で母親と妹に任せて県外に出るという選択が出来ず、地元に限って就職先を探したため新卒を募集している企業が少なかったこともあり、最終的に市役所の臨採職員になりましたが1年期限の更新なし。

そこが終わってからは派遣とアルバイトでつなぎ、正社員に登用されたこともありますが会社の業績悪化で再び非正規になってしまい、その後はフリーターとして仕事を掛け持ちする生活に戻ってしまいました。

フリーターになったきっかけ83

正社員で働いていた会社を辞めてから、正社員の面接を受けても受からない。

生活をしないといけないので、雇ってくれる派遣等で仕事をすると辞めるきっかけもなく、ずるずると仕事を続け、何年も経過し、結局、周りからはフリーターと思われる。

派遣でずっと仕事を続けていけるわけもなく、社会的立場も弱いので、正社員で仕事につかないといけないと思うが、年齢的な事もあり、雇ってくれるところがないので、今のところで食いつなぐという、堂々巡りをしている。

フリーターになったきっかけ84

現在アーティストを目指しているのですが以前までは会社員で働いていました。

しかし仕事をしている時やテレビで歌手が歌っている姿を見ているときに不意に自分が歌っている姿を想像してしまい、何度もあの時やっていればという感情が襲ってきていました。

そして色んな本や著名人の方が夢は諦めずにやり続ければいつか叶うという言葉に後押しされて仕事をやめ、今フリーターとして生活をしながらアーティストを目指しています。

会社員として働いていた時よりは不安はありますが生きているという実感は今のほうがだいぶ大きいので満足しています。

フリーターになったきっかけ85

仕事内容は好きだったが、してもらって当たり前の人、向上心がない人のフォローに疲れてしまい、一度人との関わりを減らしたいと思ってフリーターになりました。

毎日同じメンバー、同じ事の繰り返しに疲れました。

元々一人が好きと言うのもあって、一旦自分を見つめ直す時間も必要だなと思って。

色んな葛藤を抱えながら嫌々働いても良いケアが出来ない(元々、介護福祉士でした)と感じたので。

仕事をする以上は自分も楽しくがモットーだったので、それが出来ない以上は無理だと思いました。

フリーターになったきっかけ86

就業中の怪我がもとで長期の休業を余儀なくされ、仕事に必要な技能の習得が困難になりました。

仕事が滞ったことによって勤務先に大きな迷惑をかけた他、社内での人間関係が著しく悪化したのも仕事を続けるのが難しくなった理由です。

上役に当たる人から遠回しに辞職を要求され、所属していた部署でも仕事を外されたり時間外に雑務を要求されるなどの仕打ちを受けたことにより、これ以上はこの会社には居られないと考えて退職し、フリーター化した次第です。

フリーターになったきっかけ87

就職氷河期と言われていた時期になんとか就職。

やっと手に入れた内定は、ブライダル業界。

そのなかでもまだ立ち上げてすぐの企業だったために、業務内容も人間関係もぐちゃぐちゃ。

とにかく人手が足らず、サービス残業と休日出勤が続き、過労とストレスで体をこわしてしまいました。

せっかく手に入れた内定。

とても惜しいと感じましたが、体がいちばんのために退職。

その後すぐに正社員としては働くことができず、フリーターで働いていました。

フリーターになったきっかけ88

職場の人からのセクハラ問題を会社の上司に相談したところ、たくさんの人に広められてしまいました。

周りからセクハラ行為について何人にも詳細を聞かれていやな思いをたくさんしました。

また、セクハラはした方だけではなくされた方にも問題があるという社長の発言を聞き、精神的に追い込まれて出勤することが辛くなったため、退職することにしました。

次の仕事を探す余裕が気持ち的にも時間的にもなかったので仕方なくフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ89

当時、大学在学中でしたが学びたいことがなく、講義を休むことがありました。

スーパーでアルバイトをしていたのですが、講義を休むことがあってもアルバイトを休むことはありませんでした。

アルバイト先で認めてもらえることが生きがいのように感じて、価値があると思っていました。

その後、大学卒業までの単位が足りないことと留年するためのお金がないことから退学しました。

退学後もアルバイトは続けましたが、人間関係の悪化と不正を押し付けられることに耐え切れなくなり、二年後ぐらいに辞めました。

ここから、精神科に通い6年ほど無職でした。

現在は、資格を取るお金をためながら、求職中です。

フリーターになったきっかけ90

仕事の人間関係があまり良くなくてずっとやめたいと思ってました。

仕事を探していても良い仕事が無くて、今すぐにでも辞めたいと思っていたので辞めました。

そしてアルバイトをしていました。

融通もきくし人の暖かさを感じたので正社員よりこっちの方がいいなと思いフリーターになりました。

正社員は仕事が多いし責任もあるのでフリーターの方が楽だしお金も稼げるしでずっと甘えて仕事をしていました。

凄い楽しく仕事ができていました。

フリーターになったきっかけ91

昔の古傷が、蒸し返ったりしたためですね。

自分だけしか地元を出たらいなくて、責任だけは全てに取れないともう普通にするのは不可能だと思いました。

いる場所が一人だからでした。

何も普通にしなくて、何もしなくて、ただ時間を過ごしていました。

色々な思い出がありますが、一番記憶に残っているのも、その時の選択であり、生活に馴染んでいたことなどです。

半年くらいでしたが、順を追い、こう呼ばれる位置にいるとはあまり思っていなかったです。

フリーターになったきっかけ92

フリーターになった理由は、職場の人間関係や職場環境により精神を病み体を壊してしまったからです。

世間一般にいうブラック企業ほどではないが、それに近い職場だったので、退職者の数も多かったです。

またそのような環境なので同僚上司を含め、心に余裕を持っていませんでした。

人間関係はギスギスしてるし、勤務時間は長いしで遂には体に異変が起きました。

退職後は正社員として就職活動をしてましたが、書籍などをきっかけにフリーターでいることを決めました。

フリーターになったきっかけ93

前職で接客業をしていたのですが、慌てると頭が真っ白になる性格の為お客様をお待たせすることが多かったです。

レジの操作もなかなか覚えられず、上司やお客様からお叱りを受ける毎日でした。

だんだんと職場に行くのが怖くなり、食事も3食から2食、2食から1食と減っていき何も食べられなくなりました。

なのに職場に行くと腹痛が襲ってきて2時間に1回トイレでくだしていました。

これでは仕事にならないと思い、退職を願い出ました。

フリーターになったきっかけ94

長年正社員で働いていましたが身体を壊してしまいしばらく休職していました。

私が務めていた会社はボーナスなども無く殆どアルバイトの子とお給料も変わらないし、むしろアルバイトの子の方がお給料も良いときもあります。

責任と負担だけがのしかかってきていたのでまずは自分の体の事を最優先に思って体に合うアルバイトで生きていきながらその中でやりたい事をした方が幸せに過ごせるのではないかと感じていたからです。

アルバイトと正社員って何が違うのか正直分からなくなった事も理由の一つです。

フリーターになったきっかけ95

今ままで働いていた職制の職場で繁忙期はもちろん年末、年始も休める事がなくここ10年以上、一般の方がお休みの時に同様に休めた事がないなぁ?とだんだんと思い始めた事からフリーターも良いなぁ?と考え始めたのがきっかけです。

また、サービス業とアパレルと2つ社員を経験しましたが両方とま人手不足で残業も多く1年経っていなくてもかなり責任感がいるようになってきたり上司の言い方がだんだんとキツくなってきたりとメンタル面で少し嫌になってしまった事からです。

フリーターになったきっかけ96

大学卒業後は、一般企業に勤めていました。

そこでは、年間休日数85日で仕事が終わらず家に持ち帰り休みの日も仕事をしておりました。

拘束時間が1日10時間以上あり、残業手当はなく若いときには買ってでも苦労をしろという上司のもとで働いていました。

家に帰りつくのは、夜11時でも次の日は、朝6時には、出勤という状況で社会人なら当たり前と思い働いていました。

ある時、何でこんなに働かないと行けないのかと考えるようになり、もっと自分の時間を大切にしたいと思い、フリーターになりました。

フリーターになったきっかけ97

高校時代に、大学に行くか高卒のままで就職するかを高校3年生の夏休み辺りまで迷ってしまった挙げ句、就職に切り替えた時にはほとんどの募集が締め切られているという状況になってしまいました。

就職試験に臨むこととなったはいいものの、準備のできている他の人たちとは違って何から何まで付け焼き刃のようになってしまった私は、結局就職試験に落ちてしまいそのまま卒業まで何もできず、ほぼあきらめてしまった状態でフリーターになりました。

フリーターになったきっかけ98

高校卒業後、大学に進学したが高校の時に見つかった病気が悪化してしまい、学校を欠席しがちになってしまった。

完治する病気ではないので薬を飲み続けていたがよくなることはなく、単位が足りなく留年することになってしまった。

裕福な家庭ではないのでもう一年行くのはきつかったので大学を辞めた。

就職を探したが地元は田舎で製造の仕事がとても多く、病気のことを伝えると大体断られた。

そのため今はとりあえずパートしながら正社員で働けるところを探している。

フリーターになったきっかけ99

一旦仕事を辞めて自分を見つめなおす時間が必要だったから。

仕事は建築の設計図を製図する仕事をしていました。

そこは高校を卒業してすぐに就職した場所だったのですが、高校時代なんてどこの会社が良くてどこの会社が悪いかなんてわかりません。

どんなことがしたくてどんな仕事をするかもわからないまま就職しました。

別の仕事をしてみるのも一つの手だなと思う気持ちからフリーターになってもう一度人生を謳歌してみようかなと考えて行動を起こしてみました。

フリーターになったきっかけ100

新卒で入社した会社で1年弱勤務しておりました。

しばらくは頑張っていたのですが、会社の方針等々に不満があったり、勤務時間の多さから体調を崩し続けていた為、退職をしました。

退職後は1ヶ月近く、就職意欲がなくなっておりました。

フリーターとして働くようになったきっかけは、大学時代にアルバイトをしていた飲食店の人達と会う機会があり、退職した旨を伝えたところ、人手が足りないから戻ってきて欲しいということだったので、後日軽い面接をして、採用してもらいました。

関連記事

  • うつ病が続出する職場の7つの特徴とは?あなたが鬱になる前に泥舟から抜け出そう!うつ病が続出する職場の7つの特徴とは?あなたが鬱になる前に泥舟から抜け出そう!
  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • お金がない男と結婚するなら覚悟しないといけない66のことお金がない男と結婚するなら覚悟しないといけない66のこと
  • 無職で肩身が狭いなら無職から脱出するしかない!苦しいときに試したい8つの対処法とは?無職で肩身が狭いなら無職から脱出するしかない!苦しいときに試したい8つの対処法とは?
  • 「会社に未来がない」と感じたら転職すべき10の理由。あなたの未来は自分の手で作りだそう!「会社に未来がない」と感じたら転職すべき10の理由。あなたの未来は自分の手で作りだそう!

カテゴリー: フリーター

Primary Sidebar

Profile

「大人転職研究所」は、仕事で悩むあなたを応援するWEBメディアです。新しい働き方を一緒に考えましょう。

人気記事

  • 必見!お金がかからない夫婦の休日の過ごし方50選【節約】
  • どんどん人が辞めていく職場の100の特徴とは?
  • 【超厳選】スーパーファミコン名作ゲーム60選。今だからプレイしたい面白い傑作SFCソフト!【おすすめ】
  • 一人暮らしに必須で絶対におすすめなアイテムを35個紹介するよ!【買ってよかった】
  • 天然な人に向いている仕事100選
  • 職を転々としていたのに人生何とかなった10人の体験談
  • 落ち込んだときに元気になれる映画100選
  • 人手不足で職場崩壊した5つの体験談!私は職場崩壊している会社を辞めて良かった
  • 組織に属せない人の66の特徴を教える!組織に属するのが苦手なら自由のために行動しよう
  • 仕事を辞めたいけど親に言えないときの10の対処法!あなたの苦しみや悩みを解消して転職する方法

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 節約
  • 転職活動
  • 派遣社員
  • 副業
  • 動画配信サービス
  • 起業
  • フリーター
  • 無職
  • 暇つぶし
  • アニメ
  • 買ってよかったもの
  • 辞めたい
  • 仕事の悩み
  • 退職
  • ニート
  • ブラック企業
  • 第二新卒
  • 30代
  • 映画
  • ゲーム
  • 20代

Copyright © 2023 大人転職研究所 All Rights Reserved.